保育士ワーカーの口コミ・評判はやばい?独自アンケートで判明した事実を詳しく解説!

保育士ワーカー 口コミ 評判

「転職をしたいけれどなかなか理想の職場が見つからない」「気になる求人先の人間関係や有給消化率などが知りたい」

転職に関するこのような悩みや疑問をお持ちではないでしょうか?

保育士ワーカーは、求人数や転職サポートが充実した保育士のための転職エージェントです。

実際に、保育士ワーカーの口コミや評判はどうなのか気になる方も多いと思います。

本記事では、保育士ワーカーの口コミや評判を詳しくご紹介しているので、転職を考えている保育士の方はぜひ最後までご覧ください。

この記事をまとめると
  • 保育士ワーカーは、求人数が多く独自のサポートも充実している保育士のための転職エージェント
  • 「対応が丁寧」「検索機能が便利」など高評価の口コミが多数
  • 手数料は一切不要で、誰でも気軽に始められる
この記事を書いた人
岡本

ゆぴ  元保育士ライター

保育士歴9年。ピアノが得意で、子どもと一緒に歌をうたうことが好きでした。現在は、専業主婦兼Webライターとして活動中です。保育士や保育士を目指す方の、力になれるような記事を執筆しています。

目次
  1. 【1分でわかる】保育士ワーカーの基本情報をおさらい
  2. 保育士ワーカーの良い口コミ・評判【元保育士が辛口評価!】
    1. キャリアアドバイザーの対応が丁寧
    2. 希望に合う求人が見つかる
    3. 細かい検索が便利
    4. 求人数が多い
  3. 保育士ワーカーの悪い口コミ・評判【使わない方がいい?】
    1. 連絡がしつこい
    2. キャリアアドバイザーの対応に差がある
    3. 地域格差がある
  4. 保育士ワーカーの電話は断れる?
  5. 【元保育士が解説!】保育士ワーカーを使うべき人
    1. 自分の希望に合う求人を見つけたい人
    2. 手軽に求人を探したい人
    3. 転職活動に不安がある人
  6. 保育士ワーカーを利用する流れ【実際に利用して確認!】
  7. 保育士ワーカーを利用するなら見て!上手に転職を成功させる4つのコツ
    1. 転職においての譲れない条件を先に伝える
    2. 自分から企業の情報収集をする【伝えられる情報だけではダメ!】
    3. 嘘の情報はNG!経験が少なくても正直に経歴を伝える
    4. 保育士ワーカーだけでなく、他の求人サイトも併用する
  8. 保育士ワーカーは完全無料?システムを解説
    1. 利用する保育士は完全無料でサポートを受けられる!
    2. 雇用主が採用に成功した際に「成功報酬」を支払うシステム
  9. 保育士ワーカーに関する疑問に回答!
    1. 内定辞退は可能?その場合の対応方法とは
    2. 保育士ワーカーは派遣の仕事もある?
    3. 保育士ワーカーの退会方法が知りたい
    4. 間違えて登録した場合、登録解除はできる?
  10. まとめ

【1分でわかる】保育士ワーカーの基本情報をおさらい

保育士ワーカー
出典:保育士ワーカー
保育士ワーカーの特色
  • 保育転職エージェントトップクラスの求人数
  • 出張面談に対応
  • 面接動向の実施
  • 入職後のフォローも万全

保育士ワーカーは、他の転職エージェントでは扱っていない独自サポートが特徴です。

自宅に担当者が訪問し、求人紹介や面接対策をサポートしてくれる出張面談や、担当者が求人先に同行して給料交渉を行う面接同行などの手厚い支援は、求職者が抱える大きな負担を軽減し、心強い味方になります。

入職の条件が事前に伝えられていたものと異なっていた場合には、職場に改善を依頼してもらえるアフターフォローが整っており、入職後も安心して働けます。

運営会社トライトキャリア
求人数(公開されているもの)約22,000件(2024年10月時点)
紹介費用無料
掲載求人の職種保育士・幼稚園教諭・保育教諭・正看護師・准看護師・栄養士・管理栄養士・保育補助・児童指導員・児童発達支援管理責任者・放課後児童支援員・学童指導員
公式サイトhttps://tryt-worker.jp/hoikushi/
保育士ワーカー

保育士ワーカーの良い口コミ・評判【元保育士が辛口評価!】

キャリアアドバイザーの対応が丁寧

転職エージェントの登録に躊躇する理由として、「キャリアアドバイザーの対応の不安」が上位に挙げられるでしょう。

「感じの悪い人だったらどうしよう」「相性が合わなかったら不安」と思う方も多いはずです。

転職エージェントを利用する際は、親切に対応してくれるキャリアアドバイザーに担当してもらうことが大切になります。

スクロールできます

担当の方はとても丁寧でアスカグループ求人情報から進捗具合、面接後など逐一連絡が来て、面接を受けてどう思ったか求人情報をいくつか見てどれが1番求めている職場に近いと思ったか、担当者の話を聞いて悩みはないかなど丁寧に話を聞いてくれました。


引用元:保育士ワーカーの利用者アンケート

働いてみたい園の募集があって、求人もたくさんあったので色々と自分の状況や条件が選べると感じた。担当さんと取り持ってくれた 園でたくさん電話でやり取りしてくれたようで、分からないことなどすぐに聞いてくれた。


引用元:保育士ワーカーの利用者アンケート

ずっと自分で仕事を探していたので、条件に合う職場を見つけて面接日時まで決めてくれるのはすごくありがたかったです。やり取りもスムーズでした。些細な疑問点なども園側に聞いてもらえて気持ちの面でも助かりました。


引用元:保育士ワーカーの利用者アンケート

保育士ワーカーには、「求職者の疑問を速やかに求人先に聞いてくれる」「やりとりがスムーズ」など、丁寧に対応してくれるキャリアアドバイザーが多く在籍しているようです。

スタッフの対応が丁寧だと、求職者もキャリアアドバイザーを信頼して転職活動を進められます。

些細な疑問や悩みが浮かんだ際、すぐに話を聞いてくれる方が身近にいると心強いですよね。

キャリアアドバイザーは保育士の転職のプロなので、困ったことがあればなんでも相談してください。

希望に合う求人が見つかる

せっかく転職エージェントに登録しても、自分の希望に合う求人が見つからなかったら残念ですよね。

転職エージェントを選ぶ際は、キャリアアドバイザーが求人先の情報をどの程度理解しているのか、利用者の細かい要望にも応じて求人を見つけてくれるのかが大きなポイントになるでしょう。

スクロールできます

希望に合った求人を提案して下さるので、理想の職場に出会えます。サポート体制が手厚いため、初めての転職活動でも安心して取り組めました。保育園や施設の情報も、詳しく掲載されているので選ぶ際の参考になりました。


引用元:保育士ワーカーの利用者アンケート

利用して良かった点については、希望にぴったりの求人を紹介してもらえたことで良い転職先が見つかったことです。また、求人数が多くてサポート体制が整っていたので安心して転職活動に励むことができたので良かったです。


引用元:保育士ワーカーの利用者アンケート

保育士ワーカーの利用者からは、「自分の希望に合った求人を紹介してもらえた」という口コミが多数ありました

月給やボーナス、残業時間など転職時の希望条件は人それぞれですが、保育士ワーカーでは数ある求人の中から一人ひとりの希望に当てはまる求人をピックアップしてくれます。

職場の雰囲気、持ち帰り仕事の有無など、一般の求人サイトではわからないリアルな情報も提供してくれるので、利用者の満足度も高いようです。

細かい検索が便利

転職エージェントを選ぶ基準のひとつが、検索機能の使いやすさではないでしょうか。

求人サイトを見て、「車通勤はできるかな」「賞与はどれくらいだろう」と自分の条件に当てはまっているのかをひとつずつ確認するのは大変な作業です。

しかし、検索機能がついていれば、自分の条件に合う求人のみを簡単に検索できます。

スクロールできます

保育士向け転職サイトのなかでも公開求人数が多いので自分に合っているかを比較できることが便利だった。また、勤務先の地域はもちろん職種や雇用形態、施設形態などを選択できる求人検索機能が簡単なところも調べやすくて良かった。


引用元:保育士ワーカーの利用者アンケート

細かい設定で検索できる点はすごくよかった。探す側としては給料の面や持ち帰りや残業など気になることはたくさんあるので、それをピックアップして探せたのでとても便利でした。サイト自体もシンプルで見やすく、サクサクと色々な園を見ることができた。友人 も使ってることが多く、お勧めしてくる子も多かった。


引用元:保育士ワーカーの利用者アンケート

口コミを見ると、保育ワーカーの求人検索機能は「細かい設定で便利」「簡単に利用できる」など評価が高かったです。

実際に、保育士ワーカーでは以下のように11項目から条件を設定できます。

  • 職種・応募資格
  • 施設形態
  • 雇用形態
  • 給与
  • 休日
  • 待遇・福利厚生
  • 通勤
  • 応募要件
  • 施設の特徴
  • その他
  • 応募形態

細かい条件が選べるため、自分に合う求人が見つかりやすいのですね。

求人数が多い

転職活動では、できるだけ多くの求人に目を通してから自分の条件に合う就職先を見つけることが大切です。

保育士が転職活動で応募する平均件数は、2〜3件と言われています。

この2〜3件を見極めるためには、何十件もの求人を比較する必要があります。

転職エージェントを利用する際は、求人数が多い会社を選ぶようにしましょう。

スクロールできます

良かった点としては業界トップクラスの求人量と詳細情報があり、 保育士専門のプロフェッショナルなアドバイザーがいること。また 1人のアドバイザーが専任で対応してくれたり、面談方法を選択することができることです。


引用元:保育士ワーカーの利用者アンケート

他の求人サイトで内定を頂いたのですが、保育士ワーカーさんにもお世話になりました。初回は電話で打ち合わせしましたがその後メッセージでやり取り出来、手軽でした。また求人も多くピックアップして伝えてきてくれました。


引用元:保育士ワーカーの利用者アンケート

保育士ワーカーは、数ある転職エージェントのなかでも、求人数がトップクラスです。

2024年10月現在の求人数は22,000件で、さらに一般の求人サイトでは募集していない非公開求人もあります。

利用者からも、求人数の多さに満足する声が多数挙がっていました

「求人数が多すぎると逆に探しきれないのでは?」と思われるかもしれませんが、キャリアアドバイザーもピックアップしてくれるので、多数の求人の中から自分の条件に合うものだけをチェックできます。

できるだけ多くの求人を比較して就職先を見つけたい方は、保育士ワーカーに登録するのがおすすめです。

保育士ワーカーの悪い口コミ・評判【使わない方がいい?】

連絡がしつこい

転職エージェントに対して、連絡がしつこいイメージをお持ちではないでしょうか。

転職エージェントの多くは、利用者の転職決定で求人先から報酬を支払われる成功報酬型のシステムを採用しており、ノルマを達成するためにどうしても連絡の頻度が高くなる傾向があります。

連絡がしつこいと、転職へのモチベーションが下がってしまう可能性もあるので、事前にエージェントの連絡手段や頻度を把握しておくとよいです。

スクロールできます

対応が丁寧ではあったが、連絡がしつこくて自分の思いが追いつかなかった。思った求人情報をくれなかったため他にも探して見て欲しいと伝えても「探しておきますので、今日の段階ではどれが良かったですか?」と無理やり選ばせようとしている感じがあった。

連絡も頻度が多く仕事をしながらだと返事が出来なかったりして困った。

引用元:保育士ワーカーの利用者アンケート

電話が少ししつこいのが気になりました。昼夜問わず何度かけてこられて、それがかなり億劫でした。紹介してもらうのは嬉しいんですが、前の日の昼に紹介してもらった職場を夜にはお返事聞かせてくださいと連絡が来た時は驚きました。


引用元:保育士ワーカーの利用者アンケート

利用して悪かった点は電話がちょっとしつこい上、時間帯を配慮してくれないところです。また、自分の求めていた条件とは合わない求人を勧められて対応に困ったことなどです。


引用元:保育士ワーカーの利用者アンケート

実際に、「保育士ワーカーは電話の連絡がしつこい」内容の口コミが多数ありました

1日に何度も連絡が来るのは気になりますが、連絡の頻度が多い分、キャリアアドバイザーのサポートの手厚さが窺えます。

あまりにも連絡がしつこいようであれば、連絡は不要であることを伝えたり、メッセージでのやりとりに変更したりできるので検討してみてください。

また、就職が決定した後も連絡が来るケースが多いので、サポートが不要になった段階でサイトから退会し、個人情報の削除も忘れないように依頼しましょう。

キャリアアドバイザーの対応に差がある

転職エージェントでは、ひとりの担当者が面談から就職まで対応することがほとんどですが、まれに複数の担当者が入れ替わりで対応するケースもあります。

その際に、キャリアアドバイザーの対応に差があると困ってしまうでしょう

言っていることにズレがあったり対応の温度差を感じたりすると、転職活動が思うように進みづらくなります。

スクロールできます

キャリアアドバイザーの質にバラつきがあるため、連絡頻度や対応が希望に反する場合もあります。電話連絡がしつこい担当者だったので、だんだんうんざりしてしまいました。


引用元:保育士ワーカーの利用者アンケート

希望の条件に合わない求人を紹介されたり求人先の方針を理解していない担当者がいたため転職活動が進めづらくて不便に感じた。また、しつこいくらいの電話がかかってくるのもストレスに感じた。


引用元:保育士ワーカーの利用者アンケート

保育士ワーカーでも、「実際にキャリアアドバイザーの質にバラつきがある」「求人先の方針を理解していない担当者がいる」など、キャリアアドバイザーに対する不満の声も挙がっていました

求職者の希望条件を的確に理解していない、求人先の保育方針を十分に把握していないなど、キャリアアドバイザーの対応が悪いと求職者もどうしたらよいか困ってしまいますよね。

担当者は途中で変更もできるので、万が一不満や心配事を感じたら、担当者を変更したい旨を保育士ワーカーに相談しましょう。

地域格差がある

「自分の地域にはどれくらい求人があるのだろう」と心配になるかもしれません。

実際に、都市部への人口流出や高齢化などにより、地方では求人数が年々減少しています。

せっかく転職を希望しているのに、求人数が少ないと落胆してしまいますよね。

転職エージェント活用する際は、事前に就職を希望する地域の求人数を確認しておきましょう。

スクロールできます

不便だった点としては日本全国に求人情報があるのですが、地域格差があること。 またアドバイザーと相性が合わないケースがあり、電話面談では、紹介案件に違和感を感じる場合もあることです。

引用元:保育士ワーカーの利用者アンケート

トップクラスの求人数を誇る保育士ワーカーですが、「求人数に地域格差がある」という口コミもありました

保育士ワーカーは、以下の通り47都道府県すべてのエリアに対応しています。

北海道、青森、秋田、岩手、福島、山形、宮城、茨城、栃木、埼玉、山梨、群馬、神奈川、千葉、東京、長野、静岡、新潟、富山、石川、愛知、岐阜、福井、三重、滋賀、和歌山、京都、奈良、大阪、兵庫、岡山、広島、島根、鳥取、山口、香川、愛媛、徳島、高知、福岡、大分、佐賀、長崎、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄

しかし、人口や事業者数の少ない地方などではどうしても求人数が少なくなってしまうようです。

地方で就職を希望する方は、転職エージェントを複数利用して、検索数を広げていきましょう。

保育士ワーカーの電話は断れる?

保育士ワーカーの電話は断れます

電話でのやりとりが苦手、しつこい勧誘にストレスを感じるなど電話対応に困った際は、潔く「連絡は控えてほしい」と伝えましょう。

曖昧に返事していると勧誘の電話が何度もかかってくる場合があるため、しっかり断るのが大切です。

転職エージェントに興味があるけれど電話が苦手な場合は、連絡手段をメールに変更できます。

ただし、文章上でのやりとりは電話に比べ自分の転職に対する願望や思いが相手にうまく伝わりづらく、何度もやりとりをしなければならないので、その点は注意してください。

【元保育士が解説!】保育士ワーカーを使うべき人

自分の希望に合う求人を見つけたい人

自分の希望条件に合った求人を見つけたい人は、保育士ワーカーがおすすめです。

転職先に求める条件は、人それぞれ異なります。

保育士ワーカーは、約22,000件の求人数から残業や持ち帰り業務の有無、職場の雰囲気など、一般求人サイトでは知ることのできない条件も検索できるので、自分の希望に合った求人が見つけやすいです。

転職エージェントを利用するなら、妥協はしたくないですよね。

求人数トップクラスの保育士ワーカーを利用して、満足のいく求人を見つけましょう。

手軽に求人を探したい人

手軽に求人検索をしたい人も、ぜひ保育士ワーカーを利用してみてください

検索方法が難しく、うまくサービスを使いこなせないのはもったいないですよね。

保育士ワーカーのサイトは誰でも使いやすい設計で、簡単な操作で求人が検索できます

検索項目も、職種や雇用形態、待遇・福利厚生、施設の特徴など11項目から選択できるので、何度も条件を変えて検索し直す必要がありません。

隙間時間にスマホでサクッと操作できるのも魅力です。

転職活動に不安がある人

「一人で転職活動をする自信がない」「面談が苦手」など、転職活動に不安がある方も、保育士ワーカーの利用がおすすめです。

保育士ワーカーは求人の紹介だけでなく履歴書の添削や面談の同行、給与交渉の代行など、転職に関する手厚いサポートが整っています。

些細な疑問や内定辞退を伝えたい場合でも、キャリアアドバイザーが代行して求人先に伝えてくれるので、コミュニケーションをとるのが苦手な人の心強い存在になってくれますよ

保育士ワーカーを利用する流れ【実際に利用して確認!】

保育士ワーカーを利用する5つのステップをご紹介します。

転職エージェントと聞くと「使いこなすのが難しそう」と抵抗心があるかもしれませんが、特に必要な書類もなく誰でも簡単に利用できます

初めて保育士ワーカーを利用する方は、ぜひ実際に利用して確認してみてください。

STEP
保育士ワーカーのサイトに登録する

はじめに、保育士ワーカーの公式サイトから会員登録をしましょう。

会員登録に手数料はかかりません

登録の際は、以下の項目を入力します。

  • 名前
  • 生年月日
  • 住所
  • 電話番号
  • 保有資格
  • 希望の勤務形態
  • 転職希望時期

勤務形態は正社員やパート、派遣契約社員などの項目から、転職希望時期は1ヶ月以内〜1年以上先からそれぞれ選択できます。

メールでの連絡を希望する際は併せてメールアドレスも入力し、その旨を伝えてください。

STEP
キャリアアドバイザーと面談をする

会員登録が完了したら、キャリアアドバイザーとの面談をおこないます。

担当者から面談の日程相談の連絡が入るので、希望日時や面談方法を伝えましょう。

面談方法は、以下の3つから選んでください。

  • 出張面談
  • 電話面談
  • Web面談

面談では、これまでの経歴や希望する勤務地、勤務時間、給料などの条件をキャリアアドバイザーに伝えます。

希望に沿った求人を見つけてもらうために、できる限り具体的な条件を出すのがポイントです

STEP
希望に沿った求人を紹介してもらう

キャリアアドバイザーとの面談で伝えた条件をもとに、希望に沿った求人を紹介してもらいます。

求人からわかる情報の一部が以下の通りです。

  • 月給
  • 賞与・昇給の有無
  • 残業時間
  • 有給消化率
  • 人間関係
  • 職場の雰囲気

一般の求人サイトに記載されている基本情報以外にも、残業時間や有給消化率などより職場のリアルな情報を入手できます

また、保育士ワーカの求人数は約22,000件と他の転職エージェントよりも多く、さらに非公開求人も取り扱っているので、自分の条件に合う求人を見つけられるでしょう。

STEP
履歴書や職務経歴書を添削してもらう

面接先が決まったら履歴書や職務経歴書を作成し、添削してもらいます。

履歴書と職務経歴書の違いは以下の通りです。

  • 履歴書:採用担当者が面接者のプロフィール確認をするための書類
  • 職務経歴書:これまでの業務経歴や入社後に活かせるスキルなどを確認するための書類

保育士ワーカの公式サイトでは、履歴書や職務経歴書の正しい書き方やポイントが記載されているので、参考にしながら作成してみましょう。

作成した書類は、キャリアアドバイザーによる添削添削サポートを受けて、より選考通過を目指せます。

STEP
書類選考・面接を受ける

書類の準備が整ったら、書類選考・面接を受けます。

保育士ワーカーは、面接対策も万全です。

  • 求人先に合わせた面接対策
  • 面接に関するQ&Aの記載
  • 面接同行

求人先によっては過去の面接内容の情報も扱っているので、よりリアルな面接対策ができるでしょう。

また、保育ワーカーの公式サイトでは、面接当日のマナーや服装、離職率や残業時間など立ち入った質問をしてもよいのかなどのQ&Aが掲載されているので、事前に確認すれば万全の状態で面接に臨めますよ。

ひとりで面接に行くのが不安な方は、担当者が同行して代わりに質問や交渉をしてくれる面接同行もあるので、ぜひ利用してみてください

保育士ワーカーを利用するなら見て!上手に転職を成功させる4つのコツ

転職においての譲れない条件を先に伝える

保育士ワーカーを利用する際は、初めに転職における譲れない条件を伝えることが大切です。

基本的には、以下のような条件を決めておくとよいでしょう。

  • 給与
  • 休日
  • 勤務形態
  • 残業
  • 職場の雰囲気

具体的な条件を提示すれば、自分の希望に合った求人が見つかりやすくなります

保育士ワーカーは保育士の転職のプロなので、条件がたくさんあっても一人ひとりに合う求人を見つけてくれます。

妥協するのはもったいないので、「欲張りかな?」と思うくらい挙げてみてください。

自分から企業の情報収集をする【伝えられる情報だけではダメ!】

キャリアアドバイザーの力を借りることも必要ですが、自分からも積極的に企業の情報収集をおこないましょう

どのような求人が出ているのか、まずは自分の目で確かめることが大切です。

保育士ワーカーは求人数が多いだけでなく、求人先の検索方法も充実しています。

勤務地や働き方、キーワードなどから検索ができ、気になる求人は保存して後で見返すことも可能です。

気になる求人を見つけたら、キャリアアドバイザーに相談して、有給消化率や残業時間などの情報を深掘りしていきましょう

嘘の情報はNG!経験が少なくても正直に経歴を伝える

転職活動をする際にしてはいけないのが、嘘の情報を相手に伝えることです

過去の経歴や給与など、つい見栄を張って嘘を言ってしまうケースがあります。

しかし、偽の情報がキャリアアドバイザーに伝わってしまうと、両者の信頼関係が崩れてしまい、その後の転職活動がうまく進まなくなる恐れがあります

キャリアアドバイザーの信用を失う行為は求人を紹介してもらえなくなることにも繋がるので、経歴などは正直に話すようにしましょう。

保育士ワーカーだけでなく、他の求人サイトも併用する

転職活動をする際は、ひとつに限らず複数の求人サイトを併用してみましょう

複数の求人サイトを併用すれば、より自分の理想に近い求人が見つかりやすくなります。

保育士ワーカー以外でおすすめする求人サイトは以下の通りです。

なかには、キャリアアドバイザーとの相性が合わないケースがあります。

担当者と相性が合わない場合も他の転職エージェントを利用し、なるべく負担をかけないで転職活動を進めることが大切です

保育士ワーカーは完全無料?システムを解説

利用する保育士は完全無料でサポートを受けられる!

保育士ワーカーは登録手数料や紹介手数料などは一切かからず、完全無料でサポートが受けられます

転職エージェントと耳にすると「手数料が高いのでは?」と不安になり、利用を躊躇する方も少なくありません。

料金を支払わずに面談から入職後のフォローまで手厚いサポートが受けられるので、安心して利用してください。

保育士が料金を払う必要がないのは、保育士ワーカーが成功報酬システムを採用しているためです。

成功報酬システムの詳細は、以下で詳しくご紹介します。

雇用主が採用に成功した際に「成功報酬」を支払うシステム

保育士ワーカーは、求人先に紹介手数料を請求する成功報酬型を採用しています

簡単に言うと、成功(採用成功)があった際に求人先が保育士ワーカー側に料金を支払う仕組みです。

紹介手数料はエージェントによって異なりますが、保育士ワーカーは25%〜となっており、採用された保育士の年収から算出されています

人材紹介で発生する紹介手数料の割合の相場は、業界や人材紹介会社によって異なりますが、大体30%〜40%と言われているので、保育士ワーカーの手数料は若干安いと言えるでしょう。

保育士ワーカーに関する疑問に回答!

内定辞退は可能?その場合の対応方法とは

一度内定をもらった就職先でも、事情があれば辞退できます

辞退を申し入れる際は、以下のマナーを守るようにしましょう。

  • 内定をいただいてから遅くても1週間以内に辞退を申し入れる
  • 辞退理由を明確に伝える
  • メールではなく電話で直接伝える
  • 電話をする際は忙しい時間帯を避ける
  • 感謝と謝罪の気持ちを忘れずに伝える

保育士ワーカーでは内定辞退の連絡もキャリアアドバイザーが代行しており、転職活動の際に心強いです

内定をもらった後に辞退の意向を伝えるのは勇気のいる行動ですので、内定辞退を申し入れる際は、保育士ワーカーをうまく活用しましょう。

保育士ワーカーは派遣の仕事もある?

保育士ワーカーの求人は、正社員・パート・契約社員の他にも、派遣・紹介予定派遣から雇用形態を選択できます

2024年現在、保育士ワーカーで募集している派遣保育士の求人数は、約7,500件です

派遣保育士には、以下のようなメリットがあります。

  • ライフスタイルに合った働き方ができる
  • 残業や持ち帰りの仕事が少ない
  • 経験が積める
  • アルバイトやパートより時給が高い

派遣で保育士を目指す方も、ぜひ保育士ワーカーを利用してみてください。

保育士ワーカーの退会方法が知りたい

保育士ワーカーの退会手順は以下の2ステップです。

  1. 保育士ワーカーに電話かメールで退会の旨を伝える
  2. 個人情報削除の申立てをする

保育士ワーカーに登録した際、退会手続きをしただけでは保育士ワーカーから個人情報が完全に削除されないことを覚えておきましょう。

退会したのに保育士ワーカーから電話がしつこく来るケースがありますが、これは個人情報が完全に削除されていないためです

退会手続きをおこなった後は、個人情報問い合わせ窓口にメールで連絡を入れ、個人情報の削除を依頼しください。

間違えて登録した場合、登録解除はできる?

保育士ワーカーに誤って登録した場合、登録解除は可能です

間違えて登録した際は、保育士ワーカーのフリーダイヤルに電話して誤登録してしまった旨を伝えましょう。

「なんとなくサイトを見ていたら間違えて登録してしまった……」このような事例は少なくありません。

誤って登録した場合でも、保育士ワーカーから電話はきます。

電話を無視するとしつこく連絡がくる場合もあるので、誤登録したら早めの解除をおすすめします

登録解除を引き止められることはありませんので、安心してくださいね。

まとめ

保育士のための転職エージェント「保育士ワーカー」の口コミや評判、利用方法などを詳しくご紹介しました。

保育士ワーカーには、「スタッフの対応が丁寧」「求人数が多い」「検索機能が使いやすい」などの良い口コミがある一方、「対応の差にバラつきがある」「連絡がしつこい」などの悪い口コミもありました

登録するまでに勇気がいるかもしれませんが、手数料は一切不要なので、まずはサイトに登録してサービスを体験してみるとよいでしょう

保育士ワーカーを利用して、満足のいく求人を見つけてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

保育士歴9年。ピアノが得意で、子どもと一緒に歌をうたうことが好きでした。現在は、専業主婦兼Webライターとして活動中です。保育士や保育士を目指す方の力になれるような記事を執筆しています。

コメント

コメントする

目次
  1. 【1分でわかる】保育士ワーカーの基本情報をおさらい
  2. 保育士ワーカーの良い口コミ・評判【元保育士が辛口評価!】
    1. キャリアアドバイザーの対応が丁寧
    2. 希望に合う求人が見つかる
    3. 細かい検索が便利
    4. 求人数が多い
  3. 保育士ワーカーの悪い口コミ・評判【使わない方がいい?】
    1. 連絡がしつこい
    2. キャリアアドバイザーの対応に差がある
    3. 地域格差がある
  4. 保育士ワーカーの電話は断れる?
  5. 【元保育士が解説!】保育士ワーカーを使うべき人
    1. 自分の希望に合う求人を見つけたい人
    2. 手軽に求人を探したい人
    3. 転職活動に不安がある人
  6. 保育士ワーカーを利用する流れ【実際に利用して確認!】
  7. 保育士ワーカーを利用するなら見て!上手に転職を成功させる4つのコツ
    1. 転職においての譲れない条件を先に伝える
    2. 自分から企業の情報収集をする【伝えられる情報だけではダメ!】
    3. 嘘の情報はNG!経験が少なくても正直に経歴を伝える
    4. 保育士ワーカーだけでなく、他の求人サイトも併用する
  8. 保育士ワーカーは完全無料?システムを解説
    1. 利用する保育士は完全無料でサポートを受けられる!
    2. 雇用主が採用に成功した際に「成功報酬」を支払うシステム
  9. 保育士ワーカーに関する疑問に回答!
    1. 内定辞退は可能?その場合の対応方法とは
    2. 保育士ワーカーは派遣の仕事もある?
    3. 保育士ワーカーの退会方法が知りたい
    4. 間違えて登録した場合、登録解除はできる?
  10. まとめ