元園長監修【1歳児・11月】月案/週案の文例(ねらい・子どもの姿・養護・教育の書き方)

監修者

アキ (元園長)
保育士歴18年・園長歴6年。 園長として多くの月案・週案をチェックしてきた経験を活かし、 効率よく質が高い月案・週案を仕上げられるようサポートします

↓タップすると指定の見出しにジャンプします

目次

元園長が教える月案・週案の重要ポイント

実際に保育士さんたちの数々の月案をチェックしてきた元園長先生に、重要ポイントを伺いました。

意識してほしいポイント
  • 年間カリキュラムに基づく計画を立てる
  • まずは「前月の子どもの姿」から考え始める
  • 「今月のねらい」と「具体的な内容」は連動して考える

この3つが、年齢・時期関わりなく月案を作成する上で意識してほしい点です。

要するに、「保育園での活動を通して、子どもたちにどんな姿になってもらいたいのか」を考えると良いということですね。

1歳児・11月の月案のポイント

次に、「1歳児・11月」ならではの月案のポイントを紹介します。

1歳児・11月の月案を考える上でのポイント
  • 子どもの気持ちに共感したり代弁したりし、信頼関係を築いていく
  • 秋の自然に触れられるような活動を取り入れる
  • 暖房調整や衣服の選び方について保護者と密に連携し、子どもが快適に過ごせる環境を整える
  • 子どもの自主性を尊重しつつ、難しい部分は無理なく援助することで、「自分でできる」という自信を育む
  • できない部分だけさりげなく援助し、自分でやりたい気持ちを尊重する

それではここから、具体的な月案の例文をまとめていきます。

STEP1》 前月の子どもの姿を思い出す

  • 衣服の着脱では、保育者が声を掛けると自分でズボンを下ろそうとするなど、意欲的な姿が見られる
  • トイレに行くと排尿に成功する子どももいるが、まだ成功していない子どもが多い
  • 好きな歌やを口ずさみながら遊んでいる
  • 「お外行く?」「公園行く?」と聞くと嬉しそうにし、戸外に出ることを喜んでいる

STEP2》 今月のねらいを決める

養護のねらい

教育(5領域に対応)のねらい

養護のねらい①の具体的な月案

ねらい

身の周りのことを意欲的にしようとする

養護・内容

  • 保育者に手伝ってもらいながら、自分で身支度をしようとする(生命の保持)
  • 自分なりに衣服の着脱をしようとする(生命の保持)

養護・予想される子どもの姿

  • 持ち物をどこに入れればよいのか分からず、迷う
  • 自分では上手く着脱できず、葛藤する

養護・環境構成/保育者の配慮

  • 個人マークを使用したり持ち物を入れるカゴを毎日同じ場所に置いたりし、子どもに分かりやすいようにする
  • 上手くいかない気持ちを受け止め共感する

>>全体のねらい一覧に戻りたい人はこちらをタップ

>>ねらいを書き終えて行事や遊び、
自己評価などに移りたい人はこちらをタップ

養護のねらい②の具体的な月案

ねらい

トイレに行き、排尿がないか待ってみる

養護・内容

  • トイレへ行き、便座に座ろうとする(生命の保持)
  • 便座に座り、しばらく待ってみる(生命の保持)

養護・予想される子どもの姿

  • 便座に座るのを嫌がる子どもがいる
  • 便座に座ってもすぐに立とうとする

養護・環境構成/保育者の配慮

  • 嫌がる子どもには無理強いせず、その子どものタイミングや気持ちに合わせる
  • 保育者が近くで見守り、子どもの足をトントンと優しく触るなど一緒に待てるよう援助する

>>全体のねらい一覧に戻りたい人はこちらをタップ

>>ねらいを書き終えて行事や遊び、
自己評価などに移りたい人はこちらをタップ

養護のねらい③の具体的な月案

ねらい

自分の気持ちに共感してもらいながら、安心して過ごす

養護・内容

  • 保育者に気持ちを代弁してもらい、安心する(情緒の安定)
  • 気持ちに寄り添ってもらうことで、保育者と信頼関係を築く(情緒の安定)

養護・予想される子どもの姿

  • 思い通りにいかず、泣いたり仕草で気持ちを表現したりする
  • 気持ちに寄り添ってもらうことで落ち着く

養護・環境構成/保育者の配慮

  • 子どもが感じたことを言葉にし、共感する
  • スキンシップをとりながら子どもと関わり、信頼関係を築けるようにする

>>全体のねらい一覧に戻りたい人はこちらをタップ

>>ねらいを書き終えて行事や遊び、
自己評価などに移りたい人はこちらをタップ

教育のねらい①の具体的な月案

ねらい

秋の歌に親しみをもつ

教育・内容

  • 歌に合わせて体を揺らしたり、なんとなく口ずさんだりする
  • 歌い終わると“もう1回”と言葉や仕草で表す

教育・予想される子どもの姿

  • 音楽が流れると恥ずかしそうにし、遠くから聴いている子どもがいる
  • 体を揺らしたり自分なりに歌ったりして楽しむ

教育・環境構成/保育者の配慮

  • 積極的ではない子どもの姿も認め、声を掛ける
  • 歌詞が分かりやすいよう、しっかり口を開けて歌う
  • 秋にまつわる歌を複数用意し、子どもの興味や好みに合わせたものを一緒に歌う

>>全体のねらい一覧に戻りたい人はこちらをタップ

>>ねらいを書き終えて行事や遊び、
自己評価などに移りたい人はこちらをタップ

教育のねらい②の具体的な月案

ねらい

戸外で好きな遊びを楽しむ

教育・内容

  • 戸外で秋の自然物に触れようとする
  • 公園の遊具など、好きな遊びを見つけて楽しむ

教育・予想される子どもの姿

  • 昆虫を見せると怖がる子どもがいる
  • どんぐりなどの自然物を口に入れようとする子どもがいる
  • 遊具や砂場遊びなど、様々な遊びを楽しむ

教育・環境構成/保育者の配慮

  • 散歩や公園に行く際は事前に下見をしておき、危険箇所がないか確認する
  • それぞれのペースで遊びを楽しめるよう、見守ったり優しく声を掛けたりする

>>全体のねらい一覧に戻りたい人はこちらをタップ

>>ねらいを書き終えて行事や遊び、
自己評価などに移りたい人はこちらをタップ

教育のねらい③の具体的な月案

ねらい

秋の自然物を使った製作を楽しむ

教育・内容

  • どんぐりや落ち葉を使った製作をする
  • 製作物を保育室に飾り、見て楽しむ

教育・予想される子どもの姿

  • 自然物を見て、散歩で拾ったことを思い出し簡単な言葉で表現する
  • ボンドや絵の具が手につくことを嫌がる子どもがいる
  • 保育室に飾ってある製作物を指差す

教育・環境構成/保育者の配慮

  • 子どもの言葉に共感したり「お外で拾ったね」など活動を思い出せるような声掛けをしたりする
  • 製作をする際は近くにウェットティッシュなどを用意しておき、すぐに手を拭けるようにする

>>全体のねらい一覧に戻りたい人はこちらをタップ

>>ねらいを書き終えて行事や遊び、
自己評価などに移りたい人はこちらをタップ

教育のねらい④の具体的な月案

ねらい

簡単な言葉や仕草を使い、自分の思いを伝えようとする

教育・内容

  • 自分の気持ちや要求を簡単な言葉や仕草で伝えようとする
  • 思いが伝わる喜びを感じる

教育・予想される子どもの姿

  • 保育者の声掛けに対し、首を振ったり頷いたりした意思表示をする
  • 上手く思いが伝わらない もどかしさに葛藤する

教育・環境構成/保育者の配慮

  • 二択で応えられるような聞き方をする
  • 子どもの言葉を繰り返しながら、二語文を促せるようにする
  • 子どもの興味や今の状況などを踏まえ、言いたいことを推測する

>>全体のねらい一覧に戻りたい人はこちらをタップ

>>ねらいを書き終えて行事や遊び、
自己評価などに移りたい人はこちらをタップ

行事・遊び・食育・職員との連携・家族や地域との連携・自己評価の月案例

今月の行事

  • 作品展
  • 内科検診
  • 避難訓練

今月の遊び

  • 手遊び「大きな栗の木の下で」
  • 製作「リース作り」
  • 電車ごっこ

食育

  • 苦手な食べ物にも挑戦できるよう、意欲的に食べる姿を認め、周囲にも知らせる
  • 食材について話し、興味をもてるようにする

職員との連携

  • 戸外遊びに出かける際は人員を多く配置し、安全に遊べるようにする
  • 衣服の着脱方法などは職員間で共有し、統一できるようにする

家庭や地域との連携

  • 気温が低くなるため、調整しやすい衣服を用意してもらう
  • 園庭開放のお知らせを掲示する

自己評価

  • 気温が低くなり、体調を崩す子どもが増えた。手洗いや衣服の調整をし、家庭とも連携しながら健康に過ごせるよう配慮していきたい
  • 子どもたちはトイレへ行き便座に座ってから、ある程度待てるようになってきた
  • 公園へ行った際、他園から多くの子どもが来ていることがあった。そのため、可能な範囲で他園の散歩の状況も把握していきたい
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ほいポケ編集部のアバター ほいポケ編集部 保育士ライター集団

コメント

コメントする

目次