春になると、チューリップやたんぽぽなど色鮮やかな花がたくさん咲くため、春の草花を壁面に取り入れると、保育室も明るくなりますね。
また、春は入園や卒園、進級といった新しい生活がスタートする時期です。
今回は、壁面制作に取り入れやすいチューリップを題材にした制作を8選ご紹介します。
壁面は保育士が作ることがほとんどですが、子ども達と一緒に作れば、子どもの作品がアクセントになって、より素敵な壁面に仕上がりますよ。
- チューリップ制作のねらいについて
- 制作を行う上で気を付けるポイント
- チューリップを取り入れた壁面のアイデア

すもも 元保育士ライター
8年間保育士として勤務し、主に乳児クラスの担任を務めて参りました。認可保育施設や認可外保育施設での職務経験を活かして、保育士さんに役立つ記事を執筆させていただきます。

毎月の壁面を考えるのが大変な保育士さんも多いと思います。
この記事を見て、4月に取り入れたい壁面のアイデアを見つけていただければ幸いです。


チューリップの製作で気をつけたいこと
チューリップ製作のねらい
チューリップ制作のねらいは以下の通りです。
- 春の草花に関心を持つ
- 制作を通して様々な素材や道具に触れる
- 道具の使い方を知る
- 制作遊びを楽しむ
チューリップ制作を通して、春の草花に興味を持てるようにするのが大切です。
乳児や年少クラスで取り入れる際は、実際にチューリップを見に行ったり、絵本や写真を見せたりすることで、チューリップに関心を持てるようにしましょう。
また、制作遊びでは様々な素材に触れながら、指先の発達を促すことも重要と言えます。
チューリップ製作での注意点
チューリップ制作での注意点は、以下の通りです。
- それぞれの年齢に応じた制作を取り入れる
- 道具を使う際は、正しい使い方を知らせながら安全に使えるようにする
- スムーズに制作遊びができるように事前に準備を整えておく
- 個別配慮が必要な子どもには特定の保育士が付く
できるだけ子どもが自分でできるように、年齢に応じた内容を取り入れるようにしましょう。
ハサミやのり、絵の具などの道具を使う際は、正しい使い方を知らせ、安全面に気を付けることが大切です。
さらに、個別に配慮が必要な子どもがいる場合は、特定の保育士がそばに付きましょう。
制作遊びは事前の準備が欠かせないため、準備をしっかりと整えておけば、当日スムーズに導入できますよ。
チューリップに関するおすすめの壁面アイディア8選
フェルトを切って貼るだけ!チューリップ制作
@hoiku.labo 【3月の壁面に】切って貼るだけ!ラクラクチューリップ🌷#保育製作 #保育士 #保育の引き出し #保育士のたまご #保育士あるある #子供と一緒に #フェルト #壁面製作 #チューリップ ♬ オリジナル楽曲 – 保育の製作アイデア♪保育求人ラボ – 保育求人ラボ|保育士の転職とお役立ち情報
こちらの制作は、フェルトを切ってチューリップの台紙に貼るだけの簡単な制作です。
使用するフェルトは、裏がシールタイプになっているフェルトをしましょう。
シールタイプのフェルトは100均にも売っているので、簡単に入手できますよ。
今回の制作では、ハサミを使用するため、4歳児以降のクラスで導入するのがおすすめです。
- チューリップの形に切った台紙(画用紙)
- 茎と葉っぱ(画用紙)
- シールタイプのフェルト(赤・黄・黄緑)
- ハサミ
簡単!初めての折り紙制作に
@hoiku.labo 【時間がない時にオススメ】春の壁面に使えるチューリップ製作2つ🌷#保育製作 #保育士 #保育の引き出し #保育士のたまご #保育士あるある #子供と一緒に #折り紙 #折り紙製作 #チューリップ ♬ オリジナル楽曲 – 保育の製作アイデア♪保育求人ラボ – 保育求人ラボ|保育士の転職とお役立ち情報
チューリップは折り紙で簡単に作ることができるので、3歳児の折り紙制作にもぴったりですよ。
簡単な折り方なら保育士がゆっくりと説明すれば、3歳児からでも自分で折れます。
チューリップはたった4回折るだけで完成するため、初めての折り紙に導入するのがおすすめです。
- 折り紙(赤・黄・白など)
- 茎と葉っぱ(画用紙)
- のり
画用紙で作る簡単チューリップ制作
こちらの制作は、半月型に画用紙を切っていく工程があるため、年長クラスにおすすめの制作です。
年長さんになれば、難しい切り方も自分でできるようになるため、保育士が手伝う機会も少なくなってきます。
今回の制作では「重ね切り」が登場しますので、画用紙の端と端を合わせて丁寧に切るように知らせましょう。
- 長方形の形の画用紙(色は自由)
- のり
- 茎と葉っぱ(画用紙)
簡単だけど可愛い!折り紙でチューリップ制作
こちらのチューリップ制作も折り紙を使った内容になります。
先ほどご紹介した簡単なチューリップの折り方よりも少し工程が多くなっているため、年中さん以降におすすめの制作です。
チューリップの花びらだけではなく、茎と葉っぱも一緒に折り紙で作ることができるので、子ども達の集中力が高まりますよ。
- 折り紙(チェック柄)
- 折り紙(緑または黄緑)
- のり
にじみ絵で楽しい!チューリップ制作
@pro.group 子どもたちの製作✨#プロエイド #わくわくキッズ南蔵王 #広島県福山市 #小規模保育園 #新年度 #4月 #制作動画 #チューリップ ♬ I wonder – Da-iCE
次は、絵の具を使ったチューリップ制作をご紹介します。
水性ペンで自由に模様を付けた後、霧吹きで水をかけて「にじみ絵」にする方法です。
チューリップの台紙として使うのは、コーヒーフィルターで、水に濡れても破れる心配はないため、乳児さんでも取り入れやすいです。
霧吹きで水をかけた時、水性ペンが滲んでいく様子に子ども達は興味津々ですよ。
- コーヒーフィルター
- 水性ペン
- ビニールシートや新聞紙(霧吹きを行う際テーブルに敷く用)
立体チューリップで色鮮やかなチューリップ畑に
@tomonite_official 🌷チューリップの#折り紙を折りました🌷 #カラフルに作るととってもかわいい! 春の工作にいかが? #ママデイズ #mamadays #ていねいな暮らし #時短家事 #暮らしを楽しむ #手作りおもちゃ #知育玩具 #育児 #裏技 #裏ワザ #豆知識 #知育 #知育玩具 ♬ オリジナル楽曲 – MAMADAYS-ママデイズ- – トモニテ|育児・家事のライフハックメディア
次にご紹介するのは、折り紙を使った立体的なチューリップ制作です。
折り紙の工程が多いため、こちらも年長さんにおすすめの制作となっています。
また、折り方も少し複雑になっているので、場合によっては保育士の援助が必要かもしれません。
保育室の壁面として飾ればインパクトのある作品になり、保護者の方の目にも止まるでしょう。
- チューリップの色の折り紙
- 茎と葉っぱ用の折り紙
クレパスとシールで可愛いチューリップ制作
@hoiku.labo 【時間がない時にオススメ】春の壁面に使えるチューリップ製作2つ🌷#保育製作 #保育士 #保育の引き出し #保育士のたまご #保育士あるある #子供と一緒に #折り紙 #折り紙製作 #チューリップ ♬ オリジナル楽曲 – 保育の製作アイデア♪保育求人ラボ – 保育求人ラボ|保育士の転職とお役立ち情報
こちらはクレパスとシールを使った制作なので、乳児クラスでも取り入れやすいですよ。
クレパスで自由になぐり描きをした後に、シールを貼っていくという盛りだくさんな内容で楽しめます。
シール貼りも取り入れることで、子どもの指先の発達にも効果があります。
最後は保育士がチューリップの形に切り取って台紙に貼り付け、クレパスで葉っぱと茎を描けば完成です。
- 画用紙
- クレパス
- 丸シール
モールを使って立体チューリップ制作
@little_kidsparty 🌷🌷🌷🌷🌷 モールフラワー(チューリップ) 海外の方がいろんな作り方の動画を出されていて、何パターンか作ってみたところ 私は途中の段階のこの形が好みでしたので花びらの先をクイッと曲げてこの形にしてみました🌷🌷🌷 花束にしても、一輪でも可愛い🌷 次はグルーガンを使わず、お子さんにも簡単に作れるモールのお花を作りたいと思います🌻🌹🪻 ┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄ 【材料】 🛒SHEIN ▶︎モール 商品ID:26260126 100個パックから500パック選べて ¥480〜 ▶︎ワイヤー(茎) 商品ID:28062245 30cm ¥295 🛒ダイソー ▶︎グルーガン ▶︎ペンチ(花びらの先を曲げるなら) ┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄ 🎡Follow me🎪 #リトルキッズパーティー🎈 一緒に楽しんでもらえたらうれしいです🍦 ┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄ 簡単!可愛い!プチプラ!をモットーにワクワクする作り物を投稿しています🎈🧸 またね~👋 #モールフラワー#モール#チューリップ#crafty#craft#crafts#handmade#卒園式#卒業式#プレゼント#diy ♬ 蜜桃物语 – 仁辰 & 于行
最後にご紹介するのは、モールを使ったチューリップ制作です。
こちらの制作は指先を器用に使わなければならないので、年長さんで取り入れると良いでしょう。
細かい作業の繰り返しになるため、保育士がゆっくりと説明しながら時には援助してあげてくださいね。
また、グルーガンを使用する工程があるので、保育士がそばに付き、少人数で順番に使えるようにしましょう。
- モール(様々な色)
- グルーガン
- 緑のワイヤー
まとめ
今回は、春にぴったりなチューリップの壁面制作のアイデアを8選ご紹介しました。
チューリップ制作は、乳児から幼児まで様々な年齢で取り入れやすい制作です。
色鮮やかなチューリップを作れば、壁面として飾った時に色が映えて、見た目も綺麗ですよ。
はさみやのりなどの道具を使う際は、安全に使えるように注意深く見守ってあげてくださいね。
年齢や発達に応じた内容を取り入れ、子ども達がチューリップ制作を楽しめるようにしましょう。
コメント