【昭島市】保育士の借り上げ社宅制度(家賃補助)の概要
昭島市の保育士借り上げ社宅制度とは、事業者が保育職員のために物件を借りて、家賃の一部負担や全額補助を行う制度です。
離職率が高い保育業界は、近年人材不足が深刻化しているため、保育士の人材確保と離職の防止を目的として多くの自治体で導入されています。
下記で昭島市の保育士の借り上げ社宅制度について詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
家賃補助の上限割合 | 家賃の8分の7まで |
---|---|
補助額の上限負担額 | 71,750円までとする |
雇用形態 | 常勤または非常勤 ※1日6時間以上かつ月20日以上勤務しているもの |
役職者も利用可能? | ・園長まで可能 ・役員は不可 |
勤務地と違う市区町村でも利用可能? | 利用可能 ※原則市内であることが条件だが、公共交通機関を利用して通勤できれば可能とする |
同居人がいても利用可能? | 利用可能 ※家賃補助を受けている場合は除く |
注意点 | ・事業所から住宅手当を受けている場合は不可 ・1年以内に他の事業所で借り上げ社宅制度を利用していた場合は、対象外 |
自己負担額の相場 | 5,600円~8,800円 |
礼金の補助 | 不明 |
敷金の補助 | 不明 |
事業者によって異なる場合があるため、詳しくは問い合わせをすることをおすすめします。
昭島市では、家賃の8分の7までを上限とし、補助を行っています。
住む場所が昭島市以外であっても昭島市内で働いていれば、借り上げ社宅制度が利用可能です。
同居人がいても利用できますが、すでに家賃補助を受けている場合は利用できません。
雇用形態は常勤でも非常勤でも利用できますので、正社員ではない方でも安心して働くことができます。
昭島市の借り上げ社宅制度を利用できる人の条件
昭島市の借り上げ社宅制度を利用するためには、いくつかの条件が必要となります。
下記で詳しく説明しますので、昭島市の借り上げ社宅制度を利用したい方は、参考にしてみてください。
- 昭島市の保育士施設で勤務している保育従事職員・施設長・保育補助者・調理員・看護師
- 常勤の職員
- 住居の世帯主であること
昭島市で借り上げ社宅制度を受けるためには、昭島市内の保育施設で働いていることが条件です。
対象職員は、園長や保育士、保育補助員、調理師、看護師となっています。
また、常勤の職員であることが条件ですが、1日6時間以上かつ月20日以上勤務している方なら常勤とみなしてくれます。
住居の世帯主でないと対象外となってしまうため、同居人がいる場合は注意してください。
昭島市の借り上げ社宅制度を利用するには
上記でも説明した通り、昭島市の借り上げ社宅制度を利用するには、昭島市内の保育施設で勤務する必要があります。
住む場所が決まったら、昭島市保育従事職員宿舎借り上げ支援事業補助金交付申請書を提出します。
他にも添付書類として、賃貸契約書と入居契約書の写し、住民票、保育士証の提出も必要です。
住民票などは今はコンビニでの発行も可能なので、時間がある時に揃えておくといいでしょう。
その他の手続きに関しては事業所が行ってくれますので、提出書類を揃えるだけで利用できます。
昭島市の借り上げ社宅制度(家賃補助)の自己負担額は?
借り上げ社宅制度を利用できるのはありがたいですが、実際の自己負担額は誰もが気になる部分でしょう。
昭島市は都内でも家賃相場が低くて、治安も良く人気があります。
下記で昭島市の家賃の目安や、初期費用などについて解説します。
家賃の自己負担額の目安
物件を調査したところ、ワンルームから1LDKの家賃相場は4万5,000万円~7万円ほどとなっています。
昭島市は、都内では比較的安い家賃相場となっていますので、一人暮らしにもおすすめの場所です。
借り上げ社宅制度を利用した場合だと、自己負担金は5,600円~8,800円程度となります。
昭島市の借り上げ社宅制度の補助金額は家賃の8分の7で、上限金額は71,750円です。
借り上げ社宅制度を活用すれば、駅から近い所や築浅物件にも住めるため、メリットが多いと言えます。
賃貸契約の初期費用の自己負担額
賃貸契約にかかる初期費用は以下の通りです。
- 前家賃
- 管理費、共益費
- 敷金、礼金
- 仲介手数料
- 火災保険料
- 鍵交換費用
- 退去時クリーニング費用
昭島市では、上記の初期費用に対する補助金の記載はありませんでした。
物件によっては、敷金や礼金が不要なところもあるため、費用を抑えられます。
退去時のクリーニング費用が前払いの物件もありますので、予想外の出費がないように事前に確認しておきましょう。
引っ越し費用の自己負担額
引っ越し時の費用は全額自己負担となりますので、引っ越し費用はしっかりと準備しておきましょう。
時期によっては引っ越し費用が変動するため、事前に確認しておくとおおよその金額が分かるので、安心です。
費用を抑えたい方は、引っ越し業者に値引き交渉をしたり、福利厚生が充実している事業所だと割引を利用したりするのがおすすめです。
また、自家用車で引っ越しできれば、さらに費用を抑えられますよ。
ご自分に合った方法で、できるだけ安く引っ越しできるようにしましょう。
昭島市の借り上げ社宅制度についての質問に回答
【Q1】昭島市以外に住んでも補助は受けられるの?
昭島市では、原則として市内での入居を勧めています。
しかし、公共交通機関を利用して通勤できる場所であれば、市外に住んでいても家賃補助の対象となります。
ただし、家賃補助の限度金額は71,750円までで、地域によっては物件が高く、限度額を超えてしまう可能性があるため注意しましょう。
【Q2】認可外保育施設に勤務していても補助は受けられる?
認可外保育施設に勤務している場合でも家賃補助を受けられる可能性があります。
昭島市保育従事職員宿舎借り上げ支援事業補助金交付要綱には、認可外保育施設に勤務した場合は対象外とは記載されていませんでした。
ただし、事業所によっては対象外の場合がありますので、事前に確認しておくことをおすすめします。
【Q3】非常勤でも借り上げ社宅制度の対象になる?
昭島市では常勤でも非常勤でも社宅制度の対象となります。
ただし、就業場所が保育施設等であり、期限の定めのない労働契約を結び勤務していることが条件です。
1日6時間以上かつ、月に20日以上勤務している方は常勤とみなされます。
正社員以外の方でも社宅制度の対象となりますので、安心して働けますよ。
昭島市の保育園の実情・保育環境
昭島市の保育所は認可保育園が23園と認定こども園が4園、企業主導型保育園が3園あり、令和7年には新たな保育施設が開園予定です。
平成27年から子ども・子育て支援新制度がスタートした影響から子育て世帯が増え、待機児童の増加が都内で3番目に多くなっています。
令和5年10月からは認可保育施設へ通う第2子の保育料無償化が始まりました。
また、多子世帯には子どもの一時預かりの保育料を一部軽減する活動を行っており、様々な取り組みを通して子育て支援へ力を入れています。
昭島市で保育士が使えるその他補助金や制度はある?
- 保育従事職員資格取得支援
- 保育士等キャリアアップ補助金
昭島市では保育士を支援する制度が2つあります。
保育従事職員資格取得支援は、保育現場で働きながら保育士資格の取得を目指す方へ向けた支援制度です。
指定保育士養成学校の入学料や授業料、保育士試験の受講料などの一部を市が負担してくれます。
補助を受けるには資格取得後、1年以上保育施設等での勤務が必須です。
保育士等キャリアアップ補助金は、保育士が専門性や知識を高めながらやりがいを持って勤務ができるように考えられた制度です。
職員がキャリアアップ研修を受けることで賃金がアップする仕組みで、同時に保育士の離職を防ぐ効果や、雇用確保を目的としています。
参照:東京都福祉局
まとめ
- 昭島市の保育施設に勤務する職員には71,750円までを上限とした家賃補助が受けられる
- 借り上げ社宅制度を利用すれば自己負担を抑えられる
- 公共交通機関を利用する勤務地なら昭島市以外に住んでも家賃補助が受けられる
- 常勤と非常勤でも借り上げ社宅制度を受けられる
- 借り上げ社宅制度を利用するには世帯主である必要がある
昭島市内の保育施設に勤務する保育士・施設長・保育補助者・調理員・看護師は、借り上げ社宅制度を利用できます。
家賃補助の限度金額は71,750円までとなっているため、昭島市内に住めば自己負担額を1万円以内に抑えることも可能です。
昭島市内以外に住む場合でも公共交通機関を利用して通勤できる場所であれば、家賃補助が受けられます。
ただし、勤務する事業所によっては適用されない場合もありますので、詳しくは事前に問い合わせしておくと安心です。
コメント