【中野区】保育士が使える家賃補助(借り上げ社宅)を解説!

中野区 借り上げ社宅制度 保育士
目次

【中野区】保育士の借り上げ社宅制度(家賃補助)の概要

中野区で保育士として働きたいけど家賃の支払いが不安な人、生活水準をあげたい人は多いと思います。

この記事で紹介する借り上げ社宅制度を利用することで、保育士として働く人は給料アップ以上の生活水準の向上を見込めるでしょう。

借り上げ社宅制度とは、保育士が中野区の保育施設で働くことで家賃補助が受けられる制度で、住宅手当に比べて多くの補助が出ますので、ぜひ一度検討してみてはどうでしょうか。

以下、借り上げ社宅制度の概要です。

家賃補助の上限割合区外:8分の7
区内:8分の7
補助額の上限負担額区外:8万2,000円
区内:8万2,000円
雇用形態常勤(1月の勤務日数が20日以上であり、1日の勤務時間が6時間以上であること)
役職者も利用可能?施設長(園長)は可(保育施設を管理、または法人役員は不可)
勤務地と違う市区町村でも利用可能?
同居人がいても利用可能?
注意点礼金や更新料は自己負担になる
自己負担額の相場0〜3万円
礼金の補助なし
敷金の補助なし
参照:中野区保育従事職員宿舎借り上げ支援事業補助金交付要綱
補足情報

借り上げ社宅制度は1年ごとの更新になるので、毎年の確認が必要となります。

借り上げ社宅制度は国や自治体が補助額の8分の7、保育園の事業所や保育士が残りの8分の1を負担します。

中野区の保育園に就職する場合は、区内や区外のどちらでも補助が出ますが、どちらも同じ上限が8万2,000円です。

同居人はいてもいいので、家族と住んでも制度上の問題はありませんが、保育園の規約にもよりますので、必ず確認をとってから一緒に住むようにして下さい。

また、中野区は東京都ではめずらしく、礼金が補助対象に含まれていませんが、一人暮らしの家賃相場が8〜11万円なので、もし礼金の補助があっても家賃で補助金がなくなるため気にすることはないでしょう。

中野区の借り上げ社宅制度を利用できる人の条件

中野区で借り上げ社宅制度を利用できる人には条件がありますので確認しましょう。

条件に沿わない場合は利用できないので、新しい地区での就職を考えたり、借り上げ社宅制度ではなく住宅手当にするなどをして対応をしてください。

借り上げ社宅制度を利用できる人の条件は以下の通りです。

借り上げ社宅制度を利用できる人の条件
  • 月の勤務日数が20日以上で1日6時間以上働いている保育従事職員(保育士、栄養士、看護師など)
  • 借り上げ社宅に住んでいる保育士や同居人が住宅手当をもらっていないこと
  • 事業所が平成25年以降に借り上げている賃貸に住むこと

常勤の定義ですが、月に20日以上かつ6時間勤務の人は非常勤であってもパートであっても制度を受けることができます。

また保育従事者とは、看護師や調理師、栄養士などで保育園に勤務をしていたら補助対象となります。

施設長(園長)も利用できますが、法人の理事などの役員を兼ねている場合は利用できません。

事業所が平成25年(2013年)以降に借り上げている賃貸物件に住むことが条件です。

同居人がいても問題ありませんが、どちらも住宅手当をもらっていないことが条件となるので、同居人と確認をとりながら住宅手当がいいのか、借り上げ社宅制度がいいのかを検討しましょう。

中野区の借り上げ社宅制度を利用するには

中野区の借り上げ社宅制度を利用するためには、その制度を申請している保育園に就職する必要があります。

保育士は借り上げ社宅制度を申請できません。

事業所が申請するため、必要なものは住民票や保育士証のコピーとなり、就職するには必要な書類となります。

内定をもらえたときに、保育園へ借り上げ社宅制度を利用したいことを伝え、事業所が借り上げている物件を選んだり、内見したりしながら進めていきましょう。

ただし、すでに入居者がいる場合や事業所の規定により物件が選べない場合もありますので、注意が必要です。

中野区の借り上げ社宅制度(家賃補助)の自己負担額は?

借り上げ社宅制度を利用しても家賃は全額負担してもらえるわけではありません。

中野区の賃貸物件(一人暮らし)の相場から、どのくらいの自己負担があるのかを調べました。

また、初期費用や引っ越し費用も併せてご紹介します。

家賃の自己負担額の目安

中野区の賃貸物件(一人暮らし)の相場は約8〜11万円で、家賃補助の上限である8万2,000円を引くと自己負担額は約0〜3万円になります。

賃貸物件は保育園を運営している事業所が借りているものになりますので、自分で物件を選べるわけではありません。

しかし、制度を利用して家賃負担が減ると生活の質も上がり、プライベートでも趣味にお金をかけられるでしょう。

参照:東京都中野区(東京都)の賃貸マンション家賃相場・賃料相場情報

賃貸契約の初期費用の自己負担額

賃貸契約にかかる初期費用は以下の通りです。

賃貸契約にかかる初期費用
  • 前家賃
  • 管理費(共益費)
  • 敷金、礼金
  • 仲介手数料(家賃の約2分の1)
  • 鍵交換代
  • 保証料金
  • 火災保険料

この中で、前家賃と管理費は補助対象になります。

仮に10万円の賃貸の社宅に入居したとして、前家賃10万円、管理費が約5,000円、敷金礼金20万円(各1ヶ月分ずつ)、仲介手数料5万円、鍵交換代2万5,000円、保証料金5万円、火災保険1万円の合計で44万円です。

補助金額の上限である8万2,000円を差し引くと、初期費用の合計は約36万円になります。

これは中野区で一人暮らしをする初期費用を2割負担してもらえる計算になります。

引っ越し費用の自己負担額

借り上げ社宅制度では引っ越し費用は補助の対象外ですが、保育園を運営している事業所が代わりに負担してくれるケースもあります。

引っ越し費用を安くしたいなら、東京都近郊の県であれば自家用車で運んでしまうのもひとつの手段ですし、引っ越し業者の相見積もりをして値引き交渉をしましょう。

借り上げ社宅制度の補助を受けるには住民票の移動が必須のため、就職前に余裕をもって引っ越すことをおすすめします。

中野区の借り上げ社宅制度についての質問に回答

中野区で借り上げ社宅制度を利用する際に、よくある質問は下記の2つです。

借上げ社宅制度か住宅手当、どちらを利用するか悩んでいたり、勤務先の保育園が実家に近い場合に利用できるか悩んでいたりする質問です。

疑問が残ると制度を十分に活用できず、後悔してしまいます。

詳しく解説していますので、ぜひ確認して下さい。

【Q1】結局、借り上げ社宅制度のメリット・デメリットはなに?

借り上げ社宅制度のメリット・デメリットは以下の通りです。

メリットとデメリット

【メリット】

  • 家賃の自己負担が安くなる
  • 生活が楽になり不安が減る
  • 生活水準が上がったり、自己投資ができたりする

【デメリット】

  • 好きな賃貸に住めない
  • 期限がある(入居7年まで)
  • いつ制度が終わるか分からない
  • 保育園の規定に左右される

借り上げ社宅制度を利用すると、自己負担が安くなりますが、好きな賃貸に住めません。

また期限もあるため、将来的に別の賃貸に引っ越すことになり、ずっと住めるわけではありません。

しかし、中野区で保育士として働く基盤を固められ、移住のハードルは下げられるため制度の利用はおすすめです。

デメリットが不安に感じる人は、住宅手当を利用しましょう。

【Q2】実家は近いけど、借り上げ社宅制度は利用できる?

結論は園の規定によります。

実家が近いからといって制度を利用できないという条件はありませんので、保育園を運営している事業所の判断となります。

自立したい、園の仕事に集中したいといった理由などを園に伝えることで、検討してくれるように説得してみましょう。

しかし、園の規定に違反することはできませんので、必ず確認してから交渉して下さい。

中野区の保育園の実情・保育環境

中野区では2022年に待機児童がゼロとなり、保育園への入園率も高く、子育てがしやすい場所になりました。

中野区の公式ホームページに中野区子育てサイト おひるね』があります。

そのサイトには中野区の保育の質ガイドラインや給食のレシピなど、保育士が確認しておく情報が多いです。

子育て家庭にも見やすくてわかりやすいサービスの1つですので、子どもや子育て家庭、保育従事者を大切にしている区であることが分かります。

中野区で保育士が使えるその他補助金や制度はある?

補助金・制度一覧
  • 中野区保育士等キャリアアップ事業

中野区では、国からの保育士等キャリアアップでの処遇改善手当の支給を実施しています。

具体的な金額は、事業所から任命される副主任保育士や専門リーダーが月額4万円職務分野別リーダーが月額5,000円の処遇改善手当を受けることができます。

保育園が保育士のキャリアアップを目的に賃金改善を必要としている場合は、事業所に対して補助金が出る制度です。

保育士としては直接、申請はできませんが、実施している事業所では、給料の引き上げが期待できるでしょう。

2017年の11月から交付されていた保育士の就職のための補助「中野区保育従事職員就職奨励金支給」は現在は終了していると自治体から回答がありました。

補助金や助成金はホームページで記載していても、終了している場合があるため必ず自治体や事業所に確認をとりましょう。

参照:保育士等キャリアアップの仕組み|厚生労働省
参照:中野区保育士等キャリアアップ事業扶助要綱

まとめ

この記事のポイントをまとめると
  • 中野区は区内・区外ともに上限8万2,000円の補助が出る
  • 礼金は補助対象外
  • 借り上げ社宅制度は毎年更新なので確認が必要
  • 家賃の自己負担額は0〜3万円
  • キャリアアップ事業で保育士の給料アップが期待できる

事業所が借り上げている物件に住むことになるので好きな賃貸に住めるわけではありませんが、区内・区外ともに上限8万2,000円の家賃補助がでるの利用すべき制度です。

上限まで補助がでると補助対象の賃貸料や管理費などが差し引かれ、家賃の自己負担が0円になるケースもあり自己研鑽や生活にゆとりを持てます。

しかし、借り上げ社宅制度は毎年見直しがあるため、年度ごとに確認が必要になり、制度が終了場合は、住宅手当などで対応しながら生活をしないとけません。

その都度、情報を確認しながら仕事もプライベートも充実したものを手に入れましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ほいポケ編集部のアバター ほいポケ編集部 保育士ライター集団

コメント

コメントする

目次