院内保育はきついって本当?理由や院内保育のメリットデメリットも併せて解説

院内保育はきついって本当?

院内保育は一般的な保育園とは違う勤務時間や職場環境のため「キツイのではないだろうか」と不安を感じる人もいるでしょう。

確かに病院内にある保育所であるため夜勤など大変な面もありますが、院内保育はただキツイだけではなくメリットもある仕事です。

本記事では、院内保育がキツイと言われる具体的な理由とメリット、さらにキツイと感じた時の対策について説明します。

本記事を読めば院内保育が自分にあう職場かどうかがわかるので、ぜひ最後までお付き合いください。

この記事を要約すると
  • 院内保育の仕事は病院で働く医療従事者の子どもを保育すること
  • 院内保育士は夜勤があり生活リズムが崩れやすい
  • 夜勤や日曜出勤をすると代わりに手当が支給されるので稼げる
  • キツイ状況にならないためには職場で良好な人間関係を築こう
  • キツイ状況が改善されないなら転職を検討する
目次

そもそも院内保育とは?

院内保育とは病院で働く人の子どもを預かって保育することで、仕事内容は一般的な保育園と大きく変わりません

しかし、利用者や勤務時間などにおいて下記のような違いがあります。

利用者病院で働く職員
場所病院内または近隣区域
園児数病院の規模によるが少人数の場所が多い
保育時間病院の営業時間によるが、24時間365日の場合もある
勤務時間シフト制が多く病院によっては夜勤あり

一般的な保育園との大きな違いは利用者が病院で働く人である点です。

院内保育は病院で働く人への福利厚生であるため、病院に勤める人が預けやすい場所にあり、病院の営業時間に合わせた保育時間となっています。

院内保育士がキツイという声を集めました!

保育士の資格を活かせると感じても、院内保育士が実際にどのような印象を持たれているか気になりますよね。

院内保育士に関するSNSへの投稿を見ると、夜勤があり勤務時間がキツイと考えている人が多い印象です。

夜勤や急な残業には、小さい子どもがいると家族の協力なしでは対応が難しく、プライベートの予定を入れるのにも苦労すると考えられます。

院内保育士の業務がキツイと言われる理由

院内保育がキツイと言われている理由は勤務時間だけではありません。

子どもの保護者の勤め先が病院だからこそ、緊急性の高いトラブルが起きれば院内保育士にも影響がでてきます。

他にも保護者の気配を常に感じながら仕事をしなければならず、精神的な負担も一般的な保育園より高いと言えるでしょう。

院内保育士の業務がキツイと言われる主な理由は下記の通りです。

夜勤がある

院内保育がある病院のうち約半数は夜勤保育を行っている状況です。

夜勤のシフト時間は夕方から朝方まで、仮眠の時間が用意されており、頻度は院内保育所によって異なりますが月2回はあると考えておきましょう

子どもが就寝した後は呼吸チェックをしますが、お昼寝と違い長時間行う必要があります。

中には夜泣きをする子どももいるため、子どもが就寝しているから楽という訳ではありません

毎日ではないとはいえ、普段睡眠をとる時間に保育をするのは大変な仕事です。

参考:病院の職員のための院内保育サービスの状況

24時間ある場合は生活リズムを整えるのが大変

入院患者を受け入れる病院内の保育所は、働く医療従事者に合わせて24時間保育しています。

実際の求人では、早番・日勤・夜勤といった3つのシフトで運用されている所が多く見られました。

下記はシフトの一例であり、シフト時間は院内保育所によります。

  • 早番: 7 ~ 16時
  • 日勤: 9 ~ 18時
  • 夜勤: 16~ 9時

他の2つと勤務時間が大きく異なる夜勤のシフトは、特に生活リズムが崩れやすくなります

夜勤明けは体を休めるために睡眠をとりますが、寝すぎると夜に眠れなくなることもあるでしょう。

慣れるまでは、夜勤から日勤に移るための生活リズムを整えるのに苦労します。

親が近くにいるため見張られている気がする

院内保育所は、病院の敷地内または近隣にあるため一般の保育園より保護者の存在を近くに感じます

とくに敷地内にある院内保育所の場合は「保護者本人や同僚に見られているかもしれない」という緊張感を常に感じるでしょう。

中には散歩のために外に出た時に保護者を見かけるケースもあるようです。

問題がある保育をしている訳ではないものの、リラックスして保育ができずキツイと感じてしまいます。

キャリアアップをしにくい・役職が少ない

院内保育所と一般の保育園と比較すると、院内保育の方は役職が少なく物足りなさを感じる人もいます

小規模な保育所ではクラス編成がされていないため、集団保育のスキルをなかなか得られません。

キャリアアップを目指して他の一般的な保育園に転職しようと思っても、院内保育の経験をどの程度評価してもらえるかは転職先の保育園次第です。

保育士としてキャリアを積みたいと考えている人には、モチベーションを保つのが難しい環境だと言えるでしょう。

急な残業があることも

院内保育の利用者の多くは医療従事者であるため、急患や患者の容態急変などの対応に追われ、子どものお迎えが遅れる場合があります

院内保育士は病院の急な状況の変化にも対応する必要があるので、お迎えが遅れた場合は残業して対応します。

コロナ渦の時には、院内保育士の時間外労働が長期的に増加しました。

人の命に関わる可能性があるから仕方がないとはいえ、急な残業の可能性が常にある環境はキツイと言えるでしょう。

参考:院内保育所ではコロナ禍で時間外労働が増加

シフトの希望が通りにくい

院内保育は子どもの定員が少ない所が多く、保育士の人数が少ない傾向があります。

また院内保育のシフトは利用する医療従事者の勤務に合わせて組まれているため、希望の休みがあっても、利用者の数が多ければ休むのは難しいでしょう。

「同僚が体調不良になった時のことを考えると、旅行などの予定が組めない」と言う声もありました。

友人や家族の予定に合わせるのが難しく、プライベートの予定が組みにくいため、院内保育の業務はキツイと言われています。

院内保育で働くメリット

院内保育はキツイと言われる理由がある一方で、一般的な保育園にはないメリットもあります

キツイと言われる理由よりメリットに魅力を感じたら、院内保育で働くのに向いている可能性は高いと言えるでしょう。

院内保育所の利用者の勤め先が病院だから得られるメリットについて解説します。

夜勤や日曜出勤で稼ぎやすい

院内保育は夜勤や日曜出勤がある代わりに手当が支給されるため、一般的な保育園に勤めるより稼ぎやすいです。

院内保育の求人を探して平均賃金を出すと約20万〜25万となり、ハローワークに出されている保育士の求人の平均賃金とほぼ同水準となっています。

夜勤手当は1回4~8千円が多く、年末年始の勤務時には休日手当の他に手当が支給される院内保育所もあります。

夜勤や日曜出勤は大変ですが、出勤した分がしっかり給与に反映されるのは嬉しいですね。

少人数の保育で余裕が持てる

院内保育所の定員は一般的な保育園より少ない傾向があるので、子ども達にしっかり向き合える環境となっています。

一人で見る子どもの数が少なく、気持ちに余裕をもって保育ができるでしょう。

一方で異年齢保育になりやすく、クラスがある保育園とは別のスキルが必要です。

「遊びのルールやおもちゃは、低年齢の子の安全に配慮されているか」「上の年齢の子たちが我慢しすぎていないか」など注意しながら保育をします。

保護者が近くにいるので安心

院内保育を利用している保護者は、同じ敷地内または近隣の病院で働いているため、発熱などでお迎えが必要な場合にすぐ来てもらえて安心です。

一般的な保育園では、保護者の勤務先が遠方などの理由でお迎えに時間がかかる場合があるので、高熱や感染症の疑いがある時はとくに不安になるでしょう。

保護者の存在を感じるので緊張感はあるものの、院内保育所なら「何かあればすぐ来てもらえる」という安心感をもって働けます

行事や持ち帰りの仕事が少ない

院内保育を利用する保護者が医療従事者という理由から、全員参加の行事は多くありません。

そのため、行事に使用する装飾や道具などの準備のために時間をかけずに済むというメリットがあります。

事務処理なども夜勤の時間を利用すれば、わざわざ仕事を持ち帰ったり、忙しい保育の合間をぬったりする必要もないでしょう。

保育士と言えば保育以外の業務に追われるイメージですが、院内保育士は業務に追われることなく保育に打ち込めます

院内保育でキツイ状況にならないためにはどうすればいい?

院内保育のメリットに魅力を感じたとしても「実際に働き始めて辛くなったらどうしよう」と不安になりますよね。

キツイ状況になってからではなく、まずはキツイ状況にならないように対策をしましょう

下記に記載されている具体的な対策について、詳しく解説します。

院内保育でキツイ状況にならないために

プライベートを充実させてみる

仕事中心の生活になるとキツイ状況にばかり目がいくので、プライベートを充実させて適度に息抜きをしましょう

厚生労働省でも、働く人向けのメンタルヘルスとして、適度な運動・親しい人たちと交流の時間を持つことを推奨しています。

院内保育士は希望の休みが取りづらいため、家族や友人に自分の休日に合わせてもらうと良いですよ。

他にも隙間時間に軽い運動や好きなアイドルや芸人の動画をみるなど、自分だけで充実させる方法もおすすめです。

参考:ストレスと上手につきあおう リラクセーションのすすめ

人間関係の改善を努力する

院内保育がキツイと感じる要因の中には、職場のメンバーで協力すれば対策できるものもあります。

職場のメンバーから協力を得るためにも、常に良い関係が築けるような努力が必要です。

苦手な同僚や上司がいても仕事であると割り切り、自分の意見は素直に伝えつつ、感情的にならないようにしましょう。

何から始めて良いかわからない時は、明るい挨拶から始めてみてください

良い人間関係が築ければ、キツイ状況の予防だけでなく良い環境で長く働けます。

参考:早く気づけるストレスケア

院内保育でキツイと感じたら別の選択肢を!

キツイ状況にならないよう努力しても改善されない時は、次の行動に移りましょう

勤務時間などがキツイのであれば職場に相談すると解決する可能性があります。

改善の見込みがなければ別の職場へ転職するのもひとつの方法です。

具体的にどのような行動をすれば良いか、注意点なども含めて解説します。

職場に働き方を相談してみる

夜勤が多かったり、急な残業が辛い場合は職場に相談してみましょう。

夜勤専従のパートを雇って夜勤のシフトを減らしてもらったり、正社員からパートにしてもらったり、働き方の改善方法はさまざまです。

職場に迷惑がかかると不安になりますが、退職より働き方を変更して続けてもらった方が良いと考える職場もあるので、一度打診するのをおすすめします。

ただし、もともと保育士の配置人数が少ない場合は、少人数でシフトを回す必要があるため、改善が難しいケースもあります。

より良い環境を求めて別の院内保育に転職する

相談してもキツイ状況が改善されない、相談できるような環境でないなどの理由があれば転職を視野に入れましょう。

院内保育所は良くも悪くも、病院の影響が大きい場所です。

夜勤がない職場もあれば、定員が100名を超えている職場もあり、給与や手当の金額も院内保育所によって違います。

自分のライフスタイルにあった院内保育所があれば転職を検討してください。

ただし、院内保育は退職者が少なく求人が出にくいため、良い職場の求人を見つけたら早めに行動しましょう。

院内保育ではない保育士の資格を活かせる仕事に転職する

保育士の資格を活かせる仕事
  • 企業主導型保育園
  • 小規模保育園
  • 託児所
  • 認可保育園・認定こども園
  • 児童館・放課後児童クラブ

企業主導型保育園や小規模保育園、託児所であれば、院内保育所に似た保育環境であるため、転職したばかりでも戸惑いにくく、おすすめです。

保育士としてキャリアアップを目指すのであれば、役職の多い認可保育園や認定こども園に転職すると良いでしょう。

上手くキャリアを重ねれば、集団保育やマネジメントのスキルを得られます。

また、院内保育では小学校4年生までの子どもを預かる場合もあるため、小学生の保育経験があるならば、学童でも活躍が可能です。

まとめ

病院で働く職員の子どもを預かって保育する院内保育士は、夜勤や急な残業などがあるためキツイといわれています。

しかし、夜勤や休日出勤で稼ぎやすい、保育以外の業務が少ない、など魅力的なメリットもある職業です。

実際に働いてキツイ状況になったとしても、職場への相談やより良い職場への転職で解決できます。

病院によって院内保育所の働く環境は異なるので、自分の働き方に合った院内保育所を選び、やりがいをもって働きましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ほいポケ編集部のアバター ほいポケ編集部 保育士ライター集団

コメント

コメントする

目次