保育士資格がなくても保育の現場で子どもたちと関わる仕事をしたいと考える方にとって、保育補助は魅力的な職業のひとつです。
保育士資格がなくても保育施設で働けるため、未経験者にもチャンスがあり、実際に保育園での経験を積むことが可能できるので、これから保育業界を目指す方にもおすすめです!
今回は、保育補助の具体的な役割や仕事内容、保育士との違い、メリット・デメリット、そして資格取得の道のりについて詳しく解説します。
無資格・未経験でも保育の現場に関わりたいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。
保育補助の役割は保育士のサポートをすること
保育補助の主な役割は、保育士のサポート業務。
保育園では多くの子どもたちが日中を過ごしているため、保育士が作業の効率を上げ、子どもたちが安全に、安心して過ごせる環境を提供するために、保育補助は欠かせません。
例えば、給食の準備や後片付け、子どもの遊びのサポート、掃除や消毒といった日常の管理など、保育士が保育に集中できるよう補助的な業務を担当します。
また、保育補助が突発的な子どものトイレなどに付き添うことで、保育士が常にクラス全体を把握し、安全を確保することが可能になります。
保育園で保育補助が必要な理由
保育園で保育補助が必要とされる理由は、近年ますます深刻化している保育士不足と保育士が抱える業務量の多さにあります。
保育士不足の影響で、園内での業務が保育士のみではカバーしきれない状況に陥っている保育施設もあります。
また、子どもたちと直接関わる保育業務の他にも、掃除や給食準備、さらには事務作業といった多岐にわたる業務があるため、保育士だけでは手が足りないのが現状です。
保育補助が入ることで、保育士は保育活動に専念でき、子どもたちにより質の高い保育を提供できる環境が整います。
保育補助が子どもたちの日常生活のサポートを行うことで、保育士との連携が生まれ、保育全体のクオリティ向上にもつながっています。
保育補助の具体的な仕事内容
保育士をサポートする役割が保育補助ですが、具体的にどんな仕事をするのか気になりますよね。
以下では、保育補助のサポート業務を、時間帯別、年齢別、保育士の業務との違い、保育補助がやってはいけないことに細かく分けて説明します。
実際に保育施設で保育補助として働く姿がイメージできると思いますので、ぜひチェックしてくださいね!
時間帯別の仕事内容
保育補助の業務は時間帯によって異なります。
例えば、朝の保育施設開園時間は、子どもたちを受け入れるまでの準備として、玄関の掃き掃除や保育室の換気、登園してくる子どもが遊ぶおもちゃを用意します。
子どもが登園してきたら、子どもの支度を手伝ったり、子どもたちと遊ぶことも仕事の1つです。
シフト勤務の職員がそろってきた日中は、朝おやつの配膳や午前の保育の準備、おむつ替えのサポートや給食、お昼寝の準備などを担当します。
お昼寝の時間帯は、保育士が書類や会議などを行っている間は園内の掃除や製作活動で使うパーツ作りなどをすることが多いです。
夕方の延長保育の時間帯は、保育室内のおもちゃの整理整頓や子どもの帰りの支度の補助、園内の片付けなどを行います。
どの時間帯でも、常に保育士がスムーズに保育できる環境を作っています。
年齢別の仕事内容
保育補助の仕事は子どもの年齢によっても異なります。
保育園では子どもたちを0~2歳児クラスを乳児、3~5歳児クラスを幼児と大きく2つに分けているところがほとんどです。
乳児クラスでの保育補助の仕事と、幼児クラスで求められる保育補助の仕事は少し異なるので以下で確認してイメージを掴んでくださいね。
乳児クラスでは、おむつ替えやトイレのサポート、おやつや給食の配膳や片付け、寝かしつけ、お散歩のサポートなどが主な仕事です。
幼児クラスでは、トイレの見守り、活動についていけない子のサポート、お散歩の時の安全確保、掃除などが中心になります。
どちらも保育士が業務に集中できるよう、サポート業を中心に行っています。
保育士との仕事内容の違い
保育士と保育補助の大きな違いは、責任の範囲です。
保育士はクラスや園全体の運営を担い、カリキュラムの作成や行事の計画、保護者への連絡対応など、多岐にわたる責任の大きな業務をこなします。
日々の保育活動の中で子ども一人ひとりの発達状況を把握し、成長に応じた指導計画を立てることも重要な役割です。
一方、保育補助は保育士のサポートとして、保育活動における子どものサポートや保育士が保育をしやすくなるように園内の環境整備などを行うのが特徴です。
保育補助がやってはいけないこと
保育補助がやってはいけないことは、保育士の指示のない状態での判断です。
保育補助は保育士のサポート役であるため、保育の方針や日々の計画においても、保育士や園の指示に従って行動することが基本となります。
また、子どもの健康や発達に関する重要な報告や連絡は保育士が行うため、保護者対応や園外の機関との相談も保育士が担当することが一般的です。
独自の判断での行動は誤解を招くことがあるため、保育士の指示に従うことが大切です。
保育補助の収入は雇用形態によって異なる
保育補助の収入は、雇用形態によって大きく左右されますが、正社員や契約社員としての募集はほとんどみられません。
多くの求人が、パートやアルバイトなどの時給制が一般的です。
中には、勤務時間帯や1週間の間の勤務日数によって時給が変動する保育施設もあります。
パートやアルバイトは時間の融通が利くため、家事や育児と両立しやすい一方、勤務時間が限られる分収入は低くなる傾向にあります。
また、保育施設の規模や地域の物価、保育補助の経験によっても収入に差が生じることもあるので確認しましょう。
保育補助に向いてる人はこんな人
保育補助の仕事は、子どもと接するのが好きで、思いやりのある方が向いています。
また、保育士のサポート役として働くため、チームワークを大切にでき、他のスタッフと協力して仕事を進められるとなお良いでしょう。
さらに、保育現場では多くの子どもたちと接するため、体力も求められます。
体力に自信がある人、子どもと接することが好きで明るく元気に活動できる人、思いやりがあり保育士の指示を的確に理解してその時々で適切なサポートをする力がある人に保育補助の仕事はぴったりです。
自分の考える理想的な保育をしたいと考えている人や周りと協力ができない人には、難しい仕事といえるでしょう。
保育補助の特徴
保育補助の特徴は、保育士とは異なり、保育士資格がなくても保育現場で働くことが可能な点と雇用形態が非正規である場合が非常に多いことが挙げられます。
以下では、先ほど挙げた2点をさらに詳しく説明していきます。
保育補助と保育士の違いをしっかり理解し、納得した状態で保育補助の仕事に臨めるように確認しておきましょう。
保育士資格なしで働ける
保育補助は保育士資格がなくても働けるため、保育業界が初めての方にも安心です。
資格を持たない方でも現場での実践的な経験を積むことができるため、将来的に保育士資格の取得を考えている方にはぴったり。
さらに、保育現場で子どもたちと関わる中で、保育士の仕事を間近で学ぶことができるため、資格取得後にスムーズに保育士業務へ移行できるメリットもあります。
保育の基礎的なスキルを見て学びながら、資格取得への意欲も高められるのが特徴です。
雇用形態は非正規がほとんど
保育補助の雇用形態は非正規が多く、パートやアルバイトとして勤務するのが主流です。
短時間勤務で午前中だけ、または夕方だけのパターンやフルタイムでしっかり働くなどのライフスタイルに合わせた働き方の選択肢が豊富なことも魅力です。
家庭と仕事を両立したい方や、自分の自由な時間を確保したい方にとっては、非正規の保育補助の仕事は柔軟な働き方の実現を可能にします。
非正規雇用が求人のほとんどを占めますが、中には正社員の求人もあります。
募集状況は雇用形態は地域や施設によってさまざまであるため、希望する働き方に合わせて求人を探しましょう。
保育補助として働くメリット
保育補助として働くメリットはどんなものがあるかご存知でしょうか。
保育士資格がなくても子どもと関わる仕事ができ、現場での経験が積めるため、資格取得を目指す方にとっても理想的。
また、短時間勤務やシフト制など、家庭や他の予定との両立もしやすい点も魅力です。
次の章で詳しく解説していますので確認してみましょう。
未経験でも働ける
保育補助は保育業界が未経験の場合でもOKな求人が大半で、資格不要で働けるため、保育に初めて関わる方でも無理なくスタートできます。
子育て経験はあるけど保育現場は初めての人、将来は保育士を目指している学生などにとっては、保育補助の仕事は一緒に働く保育士から保育の基礎的な知識やスキルを学べるチャンスがたくさんあり、おすすめです。
現場の先輩保育士からのサポートを受けて経験を積むことで、生きた保育の知識を少しずつ深められます。
また、未経験前提の仕事である場合が多いので、研修体制も整っているため安心してチャレンジできるでしょう。
家庭と両立がしやすい
保育補助はパートタイムやシフト制の仕事が多いため、家庭との両立がしやすいのが魅力です。
短時間勤務の選択肢があるため、家事や育児をしながら働きたい方に向いており、週数回からの勤務も多いため、ライフスタイルに合わせて働けます。
子育て経験のある方も活躍しやすく、保護者の立場を理解していることが、現場での信頼感に繋がることもあります。
家事や育児の合間に働くことで、収入も得ながら社会との繋がりを持てる点が人気の理由です。
保育補助として働くデメリット
保育補助として働くメリットがあると同時に、デメリットも理解しておくことが大切です。
実際に、保育補助として働き始めてから「こんなはずじゃなかった!」「思っていた仕事と違う!」と後悔しないために、デメリットも事前にしっかり把握しておきましょう。
保育補助という働き方が、自分に合った働き方かどうかを見極める判断材料にしてください。
施設によっては子どもと関わる仕事が少ない
保育補助の仕事内容は施設によって異なり、子どもと直接関わる機会が少ない場合もあります。
特に、掃除や製作活動で使うパーツ作りなどの事務的な作業が多い職場では、子どもと接することが想像以上に少なくなることもあります。
保育に関わる実務経験を積みたい方や子どもとの関わりを重視したい方は、面接や見学の際に業務内容について事前に確認することが大切です。
それぞれの保育施設での保育補助の仕事内容を理解した上で、希望する働き方に合う職場を選ぶと良いでしょう。
保育士と比較すると手当がない
保育補助は保育士と比較すると手当や福利厚生が少ないことが一般的です。
資格手当がないため、収入がパート保育士と比べて少ない場合がありますが、保育士資格を取得すれば待遇が改善される可能性もあります。
中には保育補助の経験がキャリアとして認められる職場もあるため、長期的に働くことを目指している方にとっては、保育補助をしながら保育士資格取得を目指すなど将来を見据えたキャリアプランが必要です。
保育補助から保育士へキャリアアップも可能
保育補助として保育現場で経験を積みながら、保育士資格を取得を目指して学習し、キャリアアップを目指す方も少なくありません。
実際の保育現場で保育補助として働いた経験の分、保育士の生の仕事やスキルを目の当たりにする機会もあります。
そのため、保育士資格取得後も戸惑うことが少なくスムーズに保育士業務に移行できるという大きなアドバンテージがあるのです。
また、保育補助としての経験が、子どもたちや保護者とのコミュニケーションスキルも向上する一助にもなっています。
資格取得を支援する制度がある職場や自治体もあるため、学びながら働ける環境が整っている保育補助は、保育士を目指す第一歩としても非常に有意義です。
保育補助の求人選びのポイント
保育補助の求人を選ぶ際には、仕事内容を確認することはもちろん、勤務時間や待遇の確認も重要です。
子どもとの関わりが多い業務を希望する方は、面接時に業務内容や施設の方針についてしっかりと確認すると良いでしょう。
また、施設によっては業務内容や働き方が異なるため、自分の目指す保育のスタイルに合った職場を選ぶことが大切です。
求人情報だけでなく、園を実際に見学したり、ホームページやSNSなどから職場の雰囲気を直接感じることもおすすめです。
まとめ
保育補助は、保育士資格がなくても子どもたちと関われる仕事として、多くの方に支持されています。
保育士のサポート役として子どもたちと触れ合う時間は、先々の未来で保育士になることを目指す方には貴重な経験の時間にもなります。
また、柔軟な働き方が可能なため、保育士のキャリアを積み上げたい人だけでなく、家事や育児と両立しながら働きたい方にもぴったり。
保育補助の仕事にぜひ挑戦してみてくださいね。
コメント