【東村山市】保育士の借り上げ社宅制度(家賃補助)の概要
東京都の多摩地域北西部に位置する東村山市では、国や自治体、園から家賃補助を受けられる保育従事職員宿舎借り上げ支援事業(家賃補助)があります。
住宅手当や寮制度などの家賃補助制度に比べ、補助率が高く、上限額の範囲内であれば負担額0円を叶えられるのが借り上げ住宅制度のメリットです。
どのような制度なのか、具体的な家賃補助の負担額や対象者を以下の表にまとめました。
家賃補助に興味のある方は、利用する前に概要をしっかりと理解しておきましょう。
家賃補助の上限割合 | 区内:家賃のうち7/8まで |
---|---|
補助額の上限負担額 | 区内:8万2千円まで |
雇用形態 | 常勤及び非常勤 |
役職者も利用可能? | 施設長まで利用可能 |
勤務地と違う市区町村でも利用可能? | 利用可能 |
同居人がいても利用可能? | 利用可能(同居人が他で家賃補助を受けていないことが条件) |
注意点 | 園により実施していない場合もある |
自己負担額の相場 | 0円〜2万8千円 |
礼金の補助 | あり |
敷金の補助 | なし |
家賃補助が受けられる条件は園によって異なる場合があるため、詳細は各施設に問い合わせてください。
借り上げ社宅制度の補助金は自治体により異なりますが、東村山市では上限金額最大の月額8万2千円が支給されます。
負担の割合は、国が2/1、自治体が1/4、園が1/4です。
東村山市の施設に従事していれば他の市町村に住んでいても補助が受けられるので、近辺に住まれている方もチェックしてみてください。
パートナーや家族などの同居人がいても家賃補助は支給されますが、同居人が別の事業所などから手当を受けている場合は補助の対象外になるので注意しましょう。
東村山市の借り上げ社宅制度を利用できる人の条件
保育士の借り上げ社宅制度は負担額が多い分、利用条件がいくつかあります。
利用を検討している場合、勤務形態などの条件が自身に当てはまっているか確認しましょう。
また、自治体とは別に各事業所が独自の条件を設けている場合もあるので、くわしい条件は勤務先に問い合わせてみてください。
- 東村山市内の保育施設に従事する職員
- 施設長、保育士、 保育補助者
- 調理員又は看護師等
東村山市で借り上げ社宅制度を受けられるのは、市内の以下の保育事業に従事している人です。
- 民間保育所
- 認定こども園
- 地域型保育事業所
- 認証保育所
- 定期利用保育施設
- 病児保育事業
施設長も支援事業の対象者になりますが、従事者が該当施設の経営に携わる法人の役員である場合は支援を受けられません。
また、支援事業を受ける常勤職員は、1ヶ月の勤務時間が120時間以上又は1日に6時間以上かつ月20日以上勤務している人を指します。
東村山市の借り上げ社宅制度を利用するには
東村山市で借り上げ社宅制度を利用するには、交付申請書に必要な書類を添えて市長が指定する日までに市長宛に申請する必要があります。
申請が通り次第、実績報告書に必要な書類を添えて期限までに市長宛に提出して、補助金額が決定します。
補助金の交付申請書類や請求に関する書類は、事業後5年間は保管しなければならないので注意してください。
家賃補助を廃止又は休止する場合も、申請時同様に実績報告書に必要な書類を添えて市長宛に提出しましょう。
東村山市の借り上げ社宅制度(家賃補助)の自己負担額は?
東村山市の家賃補助を受ければ生活費の負担が大幅に減り、給料を自身の趣味や娯楽に費やせます。
仕事とプライベート両方の充実が目指せますね。
借り上げ社宅制度は、敷金や引っ越し費用など助成の対象外の項目もあるので、何が助成の対象項目なのか事前にしっかりと把握しておきましょう。
家賃の自己負担額の目安
東村山市で借り上げ住宅制度を利用した場合の家賃の想定自己負担額は、0円〜2万8千円程度です。
「そんなに少ないの!?」と驚かれるかもしれません。
自治体が援助する補助の割合は8分の7、上限金額は8万2千円です。
東村山市の家賃相場は、1R・1K共に約5.47万円と、都心部に比べ比較的安いのが特徴のため、家賃の低い家に住めば家賃の自己負担額0も叶えられます。
3LDKでも家賃相場は約11万円なので、借り上げ住宅制度を利用すれば自己負担額は2万8千円程度です。
通常ならば給料の大半を家賃にあてますが、これだけ自己負担額を減らせれば余ったお金を貯蓄したり趣味に回せますよ。
賃貸契約の初期費用の自己負担額
東村山市で借り上げ住宅制度を利用すると、賃貸契約の初期費用の自己負担額は25万円程になります。
賃貸契約にかかる初期費用の相場は以下の通りです。
- 敷金:家賃1ヶ月分
- 前家賃:家賃1ヶ月分
- 仲介手数料:家賃0.5ヶ月〜1ヶ月分
- 火災保険料:1万円〜2万円
- 保証料:家賃+共益費0.5ヶ月分
借り上げ社宅制度を利用すれば礼金は補助されますが、上記のように何かと初期費用がかかります。
初期費用の総額は賃貸の約4〜5倍と言われており、家賃5万円の物件を契約した場合は25万円程度必要になるので頭に入れておきましょう。
参照:賃貸契約に必要な初期費用(敷金礼金など)の相場はどのくらい?
引っ越し費用の自己負担額
引越し費用の負担額は、4万円〜12万円が目安です。
東村山市の借り上げ社宅制度に引越し費用は含まれないため、引越し業者やプランは自身で選択しなければなりません。
引越し費用は、荷物量や時期、移動距離などにより大きく異なり、5月〜1月の通常期と2月〜4月の繁忙期では1万円〜3万円程差が出るケースもあります。
引っ越しする際は複数の引越し業者に見積もりを申し込む、自分で運べる荷物は自家用車やレンタカーで運ぶ、物の断捨離をするなどの引越し費用を抑える対策をとりましょう。
参照:スーモ 一人暮らしの引っ越し費用の相場は? 単身パックなど料金が安くするおすすめの方法も紹介!
東村山市の借り上げ社宅制度についての質問に回答
【Q1】借り上げ社宅制度は何年間受けられる?
東村山市の借り上げ社宅制度はいつまでも受けられるわけではなく、7年間の期限があります。
家賃補助の期間は毎年厚生労働省により見直されており、令和3年度が9年、令和4年度が8年、令和5年には7年と年々短くなっています。
今後も支給期限の見直しをすると国から発表されており、さらに期間が短くなる可能性もあるので、借り上げ制度に興味のある方は早めに申し込むとよいでしょう。
【Q2】住む物件は自由に選べる?
東村山市の借り上げ社宅制度では、基本は自由に物件を選択できませんが、まれに住む物件を自由に選択できる場合もあります。
借り上げ社宅制度は事業主が法人契約で借りた物件を保育士に貸し出す制度なので、物件の場所や造り、広さなどは指定できません。
物件にこだわりを持ちたい場合、借り上げ社宅制度は適していないので注意してください。
物件を選びたい場合は、事前に園に確認してみることをおすすめします。
東村山市の保育園の実情・保育環境
東京・多摩エリアに位置する東村山市は、公園や緑地などの自然に恵まれた子育てにぴったりの市です。
乳児家庭全戸訪問の「こんにちは赤ちゃん訪問」をはじめとする、未就園児に対応した制度が充実しています。
また、公立保育園5箇所・認定子ども園4箇所・私立保育園9箇所と計18箇所の保育施設が整っており、保育方針や園内の雰囲気など、各家庭の価値観に適した園への通園が可能です。
残念ながら、令和5年後時点での待機児童は0ではありませんが、認可保育所の新設や保育士の人員配置基準の見直しを行うなどして、待機児童対策が進められています。
東村山市で保育士が使えるその他補助金や制度はある?
- 東村山市保育士等キャリアアップ補助金
東村山市保育士等キャリアアップ補助金は、保育士のスキルアップや労働環境の改善を目的とした制度です。
保育園はもちろん、認定こども園・家庭的保育事業・病児保育事業なども対象となります。
また、その他にも東村山市では、民間保育園に努める保育士への資格取得支援や就業継続支援、一度職を離れた保育士の再就職支援等の取り組みを行っています。
東村山市保育士等キャリアアップ補助金や資格取得支援のように、保育士向けの補助金や制度が充実しており、保育士の働きやすい環境づくりが整っているのが東村山市の特徴です。
参照:令和5年度東村山市保育士等キャリアアップ補助金交付要領
まとめ
- 東村山市では保育士に向けた借り上げ社宅制度が整っている
- 家賃補助は制度最大額の8万2千円支給される
- 借り上げ制度には利用条件がある
- 東村山市では借り上げ制度以外にも保育士を対象にした補助金制度がある
- 東村山市では乳児から幼児までの保育環境が充実している
東村山市の保育士借り上げ社宅制度は、保育施設従事者の家賃補助を行い生活の負担を軽減する国の制度です。
月に最大8万2千円支給され、限度額範囲であれば家賃負担0円を目指すこともできます。
借り上げ制度は施設によって利用条件が異なる場合もあるので、保育施設への就職を考える方は、希望する園が借り上げ制度を取り入れているか、利用条件を事前に調べましょう。
借り上げ社宅制度を利用して、仕事もプライベートも充実させてくださいね。
コメント