【0歳児・低月齢・10月】元園長監修の月案/週案(ねらい・子どもの姿・養護・教育・ふりかえりなど)

最初に月案作成のポイントをご紹介します。
ただ、いち早く例文をご確認したいという方は「こちらのリンク」を押してください。

目次

元園長が教える月案・週案の重要ポイント

大前提、月案を作る上でどんなことが重要なのか?

実際に保育士さんたちの数々の月案をチェックしてきた元園長先生に、重要ポイントを伺いました。

意識してほしいポイント
  • 年間カリキュラムに基づく計画を立てる
  • まずは「前月の子どもの姿」から考え始める
  • 「今月のねらい」と「具体的な内容」は連動して考える

この3つが、年齢・時期関わりなく月案を作成する上で意識してほしい点です。

要するに、「保育園での活動を通して、子どもたちにどんな姿になってもらいたいのか」を考えると良いということですね。

逆によくあるダメなパターンは、ねらいと内容が連動していないものです。

いったい何のための月案なのか考えられていないと、作り直しとなってしまいます。

0歳児・低月齢・10月の月案のポイント

次に、「0歳児・低月齢・10月」ならではの月案のポイントを紹介します。

0歳児・低月齢・10月の月案を考える上でのポイント
  • 気温差が大きくなり、体調を崩しやすくなるため、体調管理に留意した配慮を取り入れる。
  • 授乳・食事・睡眠など生活における一人一人に寄り添った配慮を考える。
  • 個々の運動機能の発達を促すような活動を考える。
  • 過ごしやすい気候に合わせて、戸外で自然に触れる機会を持つ。

朝夕の気温差がますます大きくなってくる時期のため、低月齢児は体調管理への配慮が重要になってきます。

また、日中は過ごしやすい気候になるため、散歩に出かけて外の空気を吸う機会も取り入れていきたいですね。

それではここから、具体的な月案の例文をまとめていきます。

STEP1》 前月の子どもの姿を思い出す

  • 日中よく活動し、午睡時間が長くなってきた。
  • 離乳食の食材を手指を使ってつまんだり、手づかみで意欲的に食べていた。
  • 寝返りやずりばいなど、それぞれの発達に応じた移動方法で部屋中を移動しながら探索活動を楽しんでいた。
  • 表情が豊かになり、保育者との触れ合い遊びを喜ぶ姿があった。

STEP2》 今月のねらいを決める

養護のねらい

教育(5領域に対応)のねらい

養護のねらい①の具体的な月案

ねらい

生活リズムを整えながら元気に過ごす

養護・内容

  • 手づかみ・よく噛んで離乳食を意欲的に食べる。
    (養護の場合…生命の保持)
    (3つの視点の場合…健やかに伸び伸びと育つ)
  • 一定の時間、安心してぐっすり眠る。
    (養護の場合…生命の保持・情緒の安定)
    (3つの視点の場合…健やかに伸び伸びと育つ)

養護・予想される子どもの姿

  • 食事を喜び、食べ物を手づかみで自ら口に運ぶが、噛まずに丸飲みすることが多い。
  • 静かで落ち着いた環境の中では、ぐっすりよく眠るが、少しの物音で目が覚め、寝足りない様子がある。

養護・環境構成/保育者の配慮

  • 食材を咀嚼しやすい大きさにして与え、保育者の咀嚼の口の動きを見せながら「もぐもぐ」など声をかけ、よく噛むことを伝える。
  • 活動中の他児とは少し離れた所に、落ち着ける静かなスペースを確保し、午睡できるようにする。

>>全体のねらい一覧に戻りたい人はこちらをタップ

>>ねらいを書き終えて行事や遊び、
自己評価などに移りたい人はこちらをタップ

養護のねらい②の具体的な月案

ねらい

寝返りやずりばいで自らすすんで移動しようとする

養護・内容

  • 寝返りで転がったり、ずりばいで移動しながら探索活動をする。
    (養護の場合…生命の保持)
    (3つの視点の場合…健やかに伸び伸びと育つ)

養護・予想される子どもの姿

  • 寝返りでゴロゴロ転がりながら移動したり、ずりばいで前後に自由に移動する。

養護・環境構成/保育者の配慮

  • 広々としたスペースに大型マットを敷き、探索を十分に楽しめるようにする。
  • 移動範囲内の環境を整え、手に取ったものの誤飲など無いように見守る。

>>全体のねらい一覧に戻りたい人はこちらをタップ

>>ねらいを書き終えて行事や遊び、
自己評価などに移りたい人はこちらをタップ

教育のねらい①の具体的な月案

ねらい

保育者と触れ合って遊ぶことを楽しむ

教育・内容

  • 保育者と触れ合い遊びを楽しみながら、表情豊かに喃語を発する。
    (5領域の場合…人間関係・言葉・表現)
    (3つの視点の場合…身近な人と気持ちが通じ合う)

教育・予想される子どもの姿

  • 保育者と一緒に一対一で、手遊びなどの触れ合う遊びをしながら、喃語を盛んに話す。

教育・環境構成/保育者の配慮

  • 子どもが発した喃語一つ一つに丁寧にこたえ、発声することによって反応が返ってくる楽しさを感じられるようにする。
  • 手遊びなど、好きな触れ合い遊びを一対一でゆったりと一緒に楽しむ。

>>全体のねらい一覧に戻りたい人はこちらをタップ

>>ねらいを書き終えて行事や遊び、
自己評価などに移りたい人はこちらをタップ

教育のねらい②の具体的な月案

ねらい

戸外へ出て散策活動を楽しむ

教育・内容

  • カートやベビーカーで散歩に出かけ、秋の植物や生き物を見て楽しむ。
    (5領域の場合…健康・環境)
    (3つの視点の場合…身近なものと関わり感性が育つ)

教育・予想される子どもの姿

  • 秋の心地良い気候の中での散歩を楽しむ。
  • 秋の植物などの自然物を見つけると、触れてみようとする。

教育・環境構成/保育者の配慮

  • 体調に留意しながら、気候の良い日はなるべく散歩に出かける機会を作る。
  • 「葉っぱが赤いね」「風が気持ちいいね」など見たもの・感じたことを言葉にして伝えながら散歩を一緒に楽しむ。

>>全体のねらい一覧に戻りたい人はこちらをタップ

行事・遊び・食育・職員との連携・家族や地域との連携・自己評価の月案例

今月の行事※全体クラス向けの月案記事と一緒

  • 運動会
  • スポーツの日
  • ハロウィン
  • 身体計測
  • 誕生会
  • 避難訓練

今月の遊び

  • 秋の自然を感じる散歩
  • 秋の歌を聴く
  • 手遊び
  • ハロウィンの製作
  • 室内での探索遊び
  • 好きな玩具での遊び

食育

  • 手づかみで意欲的に食べる。
  • 様々な食材に慣れ、よく噛んで食べる。

職員との連携※全体クラス向けの月案記事と一緒

  • 子ども一人一人の行動範囲が広がってきているので、戸外活動の際の安全について職員間で話し合い、配置や配慮を決めておく。
  • 半年間の中で子どもの成長したと感じる姿を保育者同士で共有し、更に伸ばしていけるような関わりを考えていく。

家庭や地域との連携※全体クラス向けの月案記事と一緒

  • 保護者の方々へ運動会への参加の呼びかけをする。
  • 半年の節目で、子どもの成長を喜び合うと共に、家庭での困りごとは無いかどうかも確認する。

自己評価

  • 活動と休息の場所を区別することにより、静かな環境で一定時間ぐっすりと眠ることができていた。
  • 咀嚼がまだしっかりしておらず丸飲み傾向にある子どもは、保育者がそばで見守りながら、食材を小さくしたり、咀嚼を促す声かけを行った。
  • 子どもと保育者が一対一でゆったりと触れ合う時間を取ることにより、子どもが満足した表情でやり取りを楽しんでいた。
  • 気候の良い日はなるべく散歩に出かけたため、秋の自然に触れる機会を多く持つことができた。

■0歳児(クラス全体向け)10月の月案

あわせて読みたい
元園長監修【0歳児・10月】月案/週案の文例(ねらい・子どもの姿・養護・教育・ふりかえりの書き方) 今回は、元園長監修のもと実用的な「0歳児・10月の”クラス全体向け”の月案例文」をお届けします。 保育園によって、0歳児は月齢ごとの個人案を作成することもありますよ...

■0歳児(中月齢)10月の月案

あわせて読みたい
【0歳児・中月齢・10月】元園長監修の月案/週案(ねらい・子どもの姿・養護・教育・ふりかえりなど) 最初に月案作成のポイントをご紹介します。ただ、いち早く例文をご確認したいという方は「こちらのリンク」を押してください。 元園長が教える月案・週案の重要ポイント...

■0歳児(高月齢)10月の月案

あわせて読みたい
【0歳児・高月齢・10月】元園長監修の月案(ねらい・子どもの姿・養護・教育・ふりかえりなど) 最初に月案作成のポイントをご紹介します。ただ、いち早く例文をご確認したいという方は「こちらのリンク」を押してください。 元園長が教える月案・週案の重要ポイント...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ほいポケ編集部のアバター ほいポケ編集部 保育士ライター集団

コメント

コメントする

目次