2月は節分やバレンタインなど、行事の多い月です。
「壁面製作は何にしようかな」「季節を感じられる壁面製作を作りたい」と思われる保育士さんも多いと思います。
本記事では、2月にぴったりの壁面製作のアイデアや製作に役立つコツを詳しくご紹介しますので、壁面製作のネタにお困りの方は、ぜひ最後までご覧ください。
- 節分とバレンタインの簡単な由来、どのようなことをするのか
- 節分とバレンタインなど2月にぴったりの製作や壁面製作のアイデア
- 壁面のアイデア選びや製作に役立つコツ
2月にぴったりの製作アイデアとは?行事も解説
節分
- 毛糸やちぎり絵で作る鬼のお面製作
- 折り紙や牛乳パックで作る豆入れ製作
- 鬼に見立てたトイレットペーパーの芯を倒して遊ぶ鬼たいじ製作
節分は、健康で幸せに過ごせるようにという願いをこめて悪いものを追い出す日です。
「鬼は外、福は内」と言いながら豆まきをしたり、その年の恵方を向いて願い事をこめながら恵方巻きを食べたりする習慣があります。
職員が鬼役になって、豆まきをする園も多いのではないでしょうか。
子どもたちが手作りした鬼のお面や豆入れを身につけて豆まきをすれば、より思い出に残る行事になりますよ。
バレンタイン
- ビースや段ボールで作るハートスティック
- 段ボールと毛糸で作るハート飾り
- ペットボトルの蓋で作るチョコレート製作
恋人たちの日と言われるバレンタインは、恋人や夫婦が2人の愛を確かめ合う日です。
女性が好きな男性にチョコレートを渡して気持ちを伝える日と認識している方も多いですが、この習慣は日本独自のもだそうですよ。
保育園の帰りに、好きな男の子にチョコレートを渡す女の子もいるかもしれません。
基本的に園へのチョコレートの持ち込みは禁止なので、持ち込めない分、ハートやチョコレートの飾りを室内に飾ってバレンタインの雰囲気を楽しんでみるとよいですね。
2月に作りたいおすすめの壁面アイデア13選
2月のおすすめ壁面アイデアを、「冬の壁面」「節分の壁面」「バレンタインの壁面」の3つのジャンルにわけて、計13選ご紹介します。
それぞれ必要な材料やつくりかたのポイントも記載しているので、併せて参考にしてみてください。
壁面を決めるポイントは、子どもの指先の発達や興味関心に合ったものを選ぶことです。
乳児ならのり貼りを楽しめる製作、幼児ならハサミを使う製作を選ぶなど、製作を通してどのようなねらいを持たせるのかも一緒に考えましょう。
- 折り紙でつくる雪だるまを作ろう
- 秋冬のおしゃれてぶくろ製作
- 簡単にできるペンギン製作
- 指スタンプで豆を表現!「節分の壁面製作」
- 乳児さんOK! 花紙で♪「節分の壁面製作」
- 指スタンプで作る鬼製作
- 節分折り紙 簡単な鬼の折り方
- 紙皿で簡単♪「鬼の顔はめパネル」
- 子どもたちの作品だけで壁面完成!バレンタインデー壁面
- スポンジスタンプで作る壁面装飾
- ハートの可愛い製作
- もこもこハートのカード作り
- バレンタインデーの装飾に活用できるハートのモビールを作ろう
折り紙でつくる雪だるまを作ろう
折り紙2枚とペンだけで手軽に作れる、雪だるま製作です。
マフラーと雪だるまを、それぞれ折り紙で折ります。
対象年齢は3〜5歳児ですが、特に雪だるまでは折り紙の角を内側に入れるなどの複雑な工程があるため、保育者が援助してあげるとよいです。
雪だるまの顔は、子どもがペンやクレヨンで描けるようにします。
マフラーにシールを貼ってデコレーションしてもかわいいですね。
完成した折り紙だけを壁面にしてもかわいいですが、雪に見立てた綿を一緒に飾ればより冬らしくなりますよ。
- 折り紙2枚(色はお好みで)
- ペン
秋冬のおしゃれてぶくろ製作
毛糸を指先でぐるぐると巻き付けて手袋を作る製作です。
指先を細かく動かすので、集中力や指先の発達を促します。
細かく丁寧に毛糸を巻かないといけないため、得意不得意がわかれます。
苦手な子どもには手を添えて、一緒に巻けるように援助してあげましょう。
4〜5歳児に向いている製作ですが、上手にハサミが使える子であれば、手袋の型を切る工程から始めてみてもよいですね。
- 手袋の形に切った画用紙(色はお好みで)
- はさみ
- 毛糸(色はお好みで)
- セロハンテープ
簡単にできるペンギン製作
2月だけでなく、12〜1月にもぴったりのペンギン製作です。
絵の具でペンギンの帽子やマフラーの模様を描くのがポイントのこの製作。
0〜2歳児なら絵の具を指につけてペタペタしたり、のり貼りしたりできます。
絵を描いたりハサミが使えるようになる3〜5歳児は、ペンギンの土台を切ったり顔を描いたりできるので、各年齢の発達に合った工程を取り入れてみましょう。
絵の具の代わりにシールでデコレーションをしてみてもよいですね。
- 色画用紙
- クレヨン又はクーピー
- 絵の具
- はさみ
- のり
- ペン
指スタンプで豆を表現!「節分の壁面製作」
指スタンプで豆を表現するかわいらしい製作です。
工程数が多いので、0〜2歳児は指スタンプやシール貼り、3〜5歳児は顔のお絵描きやアルミホイルを丸めるなど、発達に合わせてどの工程を取り入れるのかを考えるとよいでしょう。
幼児クラスなら、毛糸を髪の毛に見立ててのりで貼ってみてもよいですね。
飾る際は、ビニールタイの代わりにすずらんテープや毛糸を使用しても問題ありません。
- 色画用紙
- 丸シール
- 絵の具
- ハサミ
- のり
- ペン
- ビニールタイ
- アルミホイル
乳児さんOK! 花紙で♪「節分の壁面製作」
コロンとした丸い顔の鬼が印象的な製作です。
節分製作ではあまり取り入れないイワシやヒイラギも作るため、より節分らしい仕上がりになります。
節分の由来を説明しながら作ってみてもよいですね。
4〜5歳児向きの製作ですが、花紙を丸めたり袋に入れる工程は指先が発達する2〜3歳児にもぴったりです。
工程が多いので、子どもの集中力を切らさないように数回に分けて製作してみてもよいでしょう。
- 画用紙
- 花紙
- 千代紙などのデザインペーパー
- サークルシール
- 透明な袋
- シールを貼っておく台紙(ファイルや下敷きなど)
- 黄色のビニールテープ
- 両面テープ
- セロハンテープ
- 油性ペン
- のり
- はさみ
指スタンプで作る鬼製作
指スタンプとお絵描きで完成させる赤鬼・青鬼の製作です。
指スタンプやクレヨンでのお絵描きであれば0〜2歳児でも取り入れられ、3〜5歳児なら画用紙を切ったり毛糸の貼り付けもできたりします。
年齢によって取り組む工程を変更できる、自由度の高い製作です。
「鬼は外♪福は内♪」と言いながら指スタンプを押すと子どももより楽しめますよ。
余白にクレヨンやペンで自由に絵を描いてみてもよいですね。
- 色画用紙
- クレヨン
- のり
- 絵の具
- 毛糸
節分折り紙 簡単な鬼の折り方
折り紙1枚でできる鬼の壁面製作です。
折り方の工程は少々複雑なため、4〜5歳児クラスに取り入れてみましょう。
顔の作成のみなら、2〜3歳児でも可愛く作れますよ。
顔は丸シールを使用してもよいですが、クレヨンやペンで描けば1人ひとり個性豊かな鬼になります。
壁面が鬼の顔だけだと物足りないので、保育者が作成した全身の鬼や金棒、豆入れなどを一緒に飾るとより節分らしさが増しておすすめです。
- 折り紙(色はお好みで)
- シール
- ペン
紙皿で簡単♪「鬼の顔はめパネル」
紙皿で簡単にできる鬼の顔はめパネル製作です。
完成したら顔にはめて遊ぶのも楽しいですが、壁面にしても個性がでて可愛らしいですよ。
髪の毛は、花紙を丸める・画用紙にクレヨンで描く・毛糸で作るの3通りから選べます。
年齢別に選ぶのはもちろん、3通り分の素材を用意して興味別で子どもに選んでもらうのもよいですね。
3〜5歳児は、お好みの絵の具で紙皿への色塗りにも挑戦してみてください。
- 画用紙
- 花紙
- 新聞紙
- 紙皿
- 毛糸
- クレヨン
- 絵の具
- パレット
- 筆
- カッティングボード
- カッター
- はさみ
- 両面テープ
- ボンド
子どもたちの作品だけで壁面完成!バレンタインデー壁面
チョコレートを自分なりにかわいくデコレーションする製作です。
ハートの台紙にクレヨンで自由にデコレーションするだけなので、あっという間に完成します。
ちょっとした隙間時間に取り入れてみてもよいですね。
曲線を切れるようになる4・5歳児は、ハサミを使ったハートの切り抜きにも挑戦してみましょう。
シールには自分の名前を書くのはもちろん、チョコをあげたい人の名前を書くのもおすすめです。
- 色画用紙(チョコレートに見立てられる色)
- 白シール
- ペン
- クレヨン
スポンジスタンプで作る壁面装飾
スポンジスタンプでハートの模様を彩る製作です。
スポンジスタンプは手で軽くポンポンと押すだけで簡単に色がつくので、1〜2歳児でも楽しくできますよ。
割り箸を使用するため、子どもの目に入らないように見守りながら取り組みましょう。
3〜5歳児は、台紙をハート型に切ったりオリジナルのイラストを描いたりするのもおすすめです。
余白をシールでデコレーションしてもかわいいですね。
- スポンジ
- 割り箸
- 輪ゴム
- 絵の具
- 色画用紙
- クレヨン
ハートの可愛い製作
トイレットペーパーの芯でハートのスタンプを押す、バレンタインにぴったりの製作です。
潰して形を整えると、すぐに芯がハートの形に変身します。
ハート型にした芯を好きな色の絵の具につけてポンポン押すだけと、1〜2歳でも簡単にできます。
乳児クラスで取り入れる際は、誤って子どもが芯を口に入れないように側で見守ってください。
3〜5歳児はスタンプだけでは物足りないかもしれないので、スタンプの他にもクレヨンで好きな絵を描くのがおすすめです。
- 画用紙
- 絵の具
- トイレットペーパーの芯
もこもこハートのカード作り
毛糸でもこもこハートを作る、女の子によろこばれること間違いなしの製作です。
使用する毛糸は、細いものよりも太くてもこもこしたタイプの方が、ボリュームが出てかわいらしく仕上がります。
毛糸は紙よりも切りづらいので、ハサミの使用時は子どもが怪我をしないように側で見守るようにしてください。
壁面にしてもかわいいですし、文字が書ける4〜5歳児なら、裏面にメッセージを書いて家族や友だちにプレゼントしてみてもよいですね。
- 画用紙
- 毛糸
- ハサミ
- 木工用ボンド
- クレヨン
- シール
バレンタインデーの装飾に活用できるハートのモビールを作ろう
難易度が高いハートのモビール製作は、4〜5歳向けです。
特に、同じパーツの画用紙を貼り合わせたり重ね合わせたりする工程が難しいので、保育者が側で手本を見せる、手を添えるなどして援助しましょう。
他の色の画用紙を使用したり、菱形や星形などの画用紙を一緒に飾ったりすれば、さらに華やかになりますよ。
保育室内やホールなどに飾ってバレンタインの雰囲気を楽しんでみてください。
- 画用紙(赤、茶)
- ハート型の型紙
- タコ糸
- はさみ
- のり
壁面のアイデア選びや製作に役立つコツ!
子どもの年齢に合った製作を選ぶ
製作を取り入れる際は、内容や工程が担当年齢に合っているのかを確認しましょう。
年齢によって、指先の発達や使用できる道具が大きく異なります。
1歳児がハサミを使うことはできませんし、5歳児が指スタンプだけをしても満足度に欠けます。
「3歳児ならハサミはどれくらい使えるのかな」など、担当年齢児の発達を頭に入れておくことが大切です。
また、年齢によって興味をもつ材料や扱いやすい素材も違います。
乳児ならくしゃくしゃした花紙や丸シール、幼児ならストローや毛糸など、子どもの興味をもつ素材は何なのか教材研究も日頃から行ってみてください。
製作前に導入を取り入れる
製作を始める前に、必ず導入を取り入れましょう。
いきなり「これから鬼のお面を作るよ」と言われても、なぜ鬼のお面を作るのか子どもたちは理解できません。
節分の製作なら、鬼がでてくる絵本を読んだり節分の由来を簡単に説明したりして、「作ってみたい!」と子どもに興味をもってもらうことが大切です。
実際に保育者が作った作品を見せると子どもも製作のイメージが湧きやすいので、導入時に見せたり製作中も子どもの視界に入る場所に置いておいたりしてもよいですね。
一人ひとりのペースに合わせて進めていく
製作を行う際は、一人ひとりのペースに合わせて援助していきましょう。
子どもにはそれぞれ得意不得意があり、クレヨンで上手に顔が描けない4歳児もいれば、ハサミがうまく持てない5歳児もいます。
また、製作には子どもの性格や工作への興味も表れ、一つひとつの工程を丁寧に取り組む子やパパっと適当に終わらせる子などさまざまです。
子どもの発達や性格をよく理解して、個々にあった対応をしていきましょう。
まとめ
2月におすすめ壁面製作13選をご紹介しました。
壁面製作は、保育者が作ったものを飾るだけでなく、子どもが手作りした作品も一緒に飾ることで、保育室に季節感や温かみが感じられます。
節分やバレンタインの壁面は飾れる時期が限られるので、余裕をもって飾れるように製作準備を早い段階で進めておきましょう。
本記事でご紹介した壁面製作のアイデアも参考にして、素敵な壁面製作を作ってみてくださいね。
コメント