【荒川区】保育士の借り上げ社宅制度(家賃補助)の概要
荒川区で保育士をしようと考えている人にとって、家賃はできるだけ安くしたいのが本音ではないでしょうか。
荒川区では年度ごとの見直しがあるものの借り上げ社宅制度を利用することで、家賃負担を大幅に減らすことができます。
借り上げ社宅制度は荒川区で働く保育士にとって心強い味方となるでしょう。
以下、借り上げ社宅制度の概要です。
家賃補助の上限割合 | 区外:8分の7 区内:8分の7 |
---|---|
補助額の上限負担額 | 区外:8万2,000円 区内:8万2,000円 |
雇用形態 | 常勤(1日に6時間以上、月に20時間以上) |
役職者も利用可能? | 園長は可(法人の役員は不可) |
勤務地と違う市区町村でも利用可能? | 原則不可(区長が必要と認めた場合は可) |
同居人がいても利用可能? | 可 |
注意点 | 平成24年以前に借り上げられた物件に住んでいる人は補助の対象にならない |
自己負担額の相場 | 0〜4万円 |
礼金の補助 | あり |
敷金の補助 | なし |
市区町村を滞納とは、転居前に税金を滞納している場合なので、事前に支払ってから制度を利用しましょう。
荒川区の借り上げ社宅制度は国と自治体から8万2,000円の8分の7が補助金として事業所に入り、残り8分の1は事業所が支払ったり、保育士が自己負担したりする制度です。
荒川区で補助に使える対象は、家賃、管理費(共益費)、礼金と更新料となります。
原則、事業所が借り上げている区内の物件に住むことになりますが、親の介護など区長が特に必要と認めたときは区外の物件でも制度が利用できます。
注意点として、平成24度年以前から借り上げている物件に住んでいる人は対象になりませんので、築年数が古く補助対象なのか心配な場合は保育園に確認をとりましょう。
荒川区の借り上げ社宅制度を利用できる人の条件
荒川区の借り上げ社宅制度を利用できる人には条件があり、それをクリアする必要があります。
しかし、難しいものではなく、普段の生活をしていれば問題ないので多くの保育士が利用できる制度です。
条件は下記のとおりです。
- 保育従事者であること(園長、保育士、調理師、看護師など保育に関わる人)
- 荒川区の私立保育園などで働いていること(区立は別の住宅制度となります)
- 常勤であること(1日6時間以上で月に20日以上、働いていること)
- 同居人を含めて住宅手当をもらっていないこと
- 世帯主であること、または世帯の中で最も多く収入があるもの
- 市区町村の税金を滞納していないこと
私立保育園などで常勤として勤務しており、きちんと納税できていれば、ほとんど条件がクリアできます。
非常勤でも1日に6時間、月に20日の勤務する予定であれば制度を利用できるので安心してください。
賃貸契約は法人で契約していますが、保育士が世帯主として利用できるようになっているので賃貸契約の手続きはスムーズです。
同居人とは、住宅手当をお互いにもらっていないことが条件になりますが、そこは話し合いをしてから入居することでお互いが納得する機会をつくりましょう。
荒川区の借り上げ社宅制度を利用するには
荒川区で借り上げ社宅制度を利用するためには、借り上げ社宅制度を申請している保育園に就職する必要があります。
求人情報をみるときに借り上げ社宅制度が使えるかどうかをチェックします。
借り上げ社宅制度は年度ごとの見直しがあり、昨年の実績を掲載をしている保育園が多いため、事前に確認しましょう。
確認するタイミングは面接のお願いをするときの電話やメールで確認するのがおすすめです。
必要な書類としては、住民票や保育士証の写しとなりますが、就職する際には必要なものなので、事前に準備しておくと、あとは事業所が申請して利用することができます。
荒川区の借り上げ社宅制度(家賃補助)の自己負担額は?
借り上げ社宅制度を利用するにあたって1番気になるのが家賃の自己負担です。
実際に払う金額が分かれば安心して上京できますね。
荒川区で1人暮らし用の物件を参考におおよその自己負担額をみていきましょう。
家賃の自己負担額の目安
荒川区で1R〜1LDKの家賃相場は約8〜12万円で、借り上げ社宅制度を上限まで利用できると家賃の自己負担額は0〜4万円ほどです。(築年数5〜10年の場合)
新築がいいと要望もあるかもしれませんが、すでに事業所が借り上げている物件に住むことと、借り上げ社宅制度が改定されるリスクもあるので、新築はむずかしいのが現状でしょう。
しかし、保育園の中には契約している不動産から物件を選ぶことができる園もありますので、直接、確認をとるといいかもしれません。
参照:東京都荒川区(東京都)の賃貸マンション家賃相場・賃料相場情報
賃貸契約の初期費用の自己負担額
賃貸契約の初期費用は思っている以上にかかります。
ここで仮に家賃を築4年の1Kで、家賃が8万5,000円の物件に入居できるとすると、初期費用の相場は以下のとおりです。
- 前家賃(8万5,000円)
- 管理費(1万2,000円)
- 敷金、礼金(0円)
- 仲介手数料(4万2,500円)
- 鍵交換代(2万4,000円)
- 火災保険(1万7,000円)
- 保証料金(4万2,500円)
合計すると22万3,000円になり、補助額の上限8万2,000円を引くと14万1,000円です。
今回は敷金と礼金が0円の場合で計算していますが、相場は各1ヶ月ずつが多く、敷金と礼金がない物件はおおきく初期費用を削減できます。
また、事業所が始めから借り上げている物件は、鍵交換代や保証料金など事前に支払ってくれていることもありますので、格段に安く入居できます。
その他、駐車場やインターネット代などは別途かかりますので注意が必要です。
引っ越し費用の自己負担額
繁忙期の引っ越し費用の相場は1人暮らしの場合、5〜8万円といわれています。
引っ越しは時期や距離によって料金がおおきく変わりますので、就職する際は計画をもって引っ越し手続きをしましょう。
安くする方法としては、自家用車で引っ越す、相見積もりで値引き交渉をする、引っ越しの補助金がある保育園に就職する方法があります。
また、一部の保育園では、独自に設けている福利厚生がある場合もあります。
たとえば、認可保育園ポポラーの東京東日暮里園では、引越し手当(最大30万円支給)を規定ありで支給されているので、職探しの参考にするのがおすすめです。
荒川区の借り上げ社宅制度についての質問に回答
【Q1】住む物件は自分で決められますか?
結論は事業所の規定によります。
そもそも借り上げ社宅制度は、保育園を運営している法人が補助金をつかって物件を借り上げ、保育士が就職や長く働けるためにつくられた制度です。
法人が借り上げるため、法人に主導権があります。
実際は、すでに借り上げている物件に住むパターン、契約している不動産会社の物件から選ぶパターンが多いです。
しかし、自分が住んでいる賃貸を名義変更して法人に借りてもらったり、初めから好きな物件を選んでよかったりするなども保育園によっては可能です。
借り上げ社宅制度を利用したいことを伝えるときに、物件の選び方についてもしっかり確認をとりましょう。
【Q2】借りている物件は何年間、住めますか?
現状は7年間になります。
令和6年度の借り上げ社宅制度の見直しでは、すこしずつ7年間から6年間へ移行するようです。
昨年の令和5年度も見直しをされていたので、さらに年数が減る可能性は高いといえます。
荒川区の保育園の実情・保育環境
荒川区は令和4年から待機児童ゼロを継続している地区で、求人募集から調査すると保育士の初任給は約22万8,000円ほどになります。
令和5年におこなわれた保育・幼児教育のための環境整備などの分析から、保育士施設の維持管理や、保育士の確保が必要だと課題がわかりました。
その課題を受け、今後は保育園に通う子どもたちの人数にあった園児の定員を見直しつつ、保育士が働きやすく、長く続けられるように処遇改善の支援をおこなう方向で進んでいます。
保育士にとって働きやすい場が準備される荒川区に期待が高まりますね。
荒川区で保育士が使えるその他補助金や制度はある?
- 荒川区保育士等支援奨学金事業補助金
荒川区保育士等支援奨学金事業制度を簡単に説明すると、奨学金をつかって保育士証を取得して荒川区の私立保育園で働いている人に奨学金を返すための費用を5年間支援する補助金です。
この補助を受けるためには条件があります。
- 奨学金を利用して保育士証を取得したこと
- 区内の私立保育園に常勤として働いていること
- 私立保育園に採用されてから5年以内
- 自分で奨学金を返している人(口座の名義が本人)
申請は自分でおこなう必要があり、年2回、最大で年度内に20万円の補助がもらえます。
申請は区役所に必要な書類を持参するとよいでしょう。
詳しくは下記のリンクから確認して下さい。
まとめ
- 補助の上限は8万2,000円
- 市区町村に住んでいたときに滞納していたら制度を利用できない
- 初期費用を安くしたい場合は、引っ越し補助がある保育園を探す
- 荒川区では、保育士の人材確保を進めているため、処遇改善が期待できる
荒川区で借り上げ社宅制度を利用することで、家賃負担が大幅に減り、生活水準もあがります。
補助の上限は8万2,000円で原則は区内の物件に限ります。
また、住んでいた市区町村で税金を滞納している場合は制度を利用できませんので、税金は必ず納めましょう。
初期費用を安くしたい場合は、礼金と敷金がない物件を選んだり、引っ越し補助を出してくれる保育園に就職することをおすすめしますが、必ず物件を選べるわけではないので、保育園に確認が必要となります。
荒川区では、待機児童ゼロを達成していますが、これからも保育士が働きやすい環境を目指しているため、就職先に検討してみる価値は高いでしょう。
コメント