クリスマスツリーの製作アイデア12選!年齢別に紹介

保育園で楽しく作れるクリスマスツリーの製作アイデア12選!年齢別に紹介

12月は、多くの保育士さんがクリスマスを題材にした製作を計画する時期ですね。

また、クリスマス会やクリスマスツリーの飾り付けも行い、子ども達が楽しめる内容を取り入れている園が多いです。

今回は、クリスマスツリーをテーマにした製作を12選ご紹介します。

年齢別に分けて記載していますので、ご自分のクラスの子ども達をイメージしてご覧ください。

※誤飲防止・工具管理・素材確認を徹底し、保育者の見守りで安全に製作しましょう。

この記事でわかること
  • クリスマスの由来やツリーを飾る意味
  • 保育園でクリスマス製作を行うねらい
  • 年齢別のクリスマスツリー製作アイデア
この記事を書いた人

すもも 元保育士ライタ

8年間保育士として勤務し、主に乳児クラスの担任を務めて参りました。認可保育施設や認可外保育施設での職務経験を活かして、保育士さんに役立つ記事を執筆させていただきます。

目次

クリスマスとは?

「クリスマスって何のためにする行事?」「クリスマスにはなぜツリーを飾るの?」など、そもそもクリスマスとはいったい何なのかを説明できる人は、意外と少ないかもしれないですね。

下記でクリスマスについて記載していますので、子ども達にクリスマスのお話をする際の参考にしてみてください。

クリスマスの由来は?

クリスマスは、元々キリスト教の文化で、イエス・キリストの誕生をお祝いするために始まりました。

現代では、多くの国がクリスマスに親しむようになり、家族や友人、恋人と過ごしてプレゼントを贈り合ったり、ツリーを飾って楽しんだりと、様々な楽しみ方が広がっています。

そして、クリスマスツリーには意味があり、ツリーに使われるモミの木は「永遠の象徴」を示しており、飾りは「光と導き」という意味で、これらを表すためにクリスマスツリーが飾られているのです。

保育園でクリスマスツリーを製作するねらい

保育園でクリスマスツリーを製作するねらいについて、以下にまとめました。

クリスマスツリーを製作するねらい
  • クリスマスについて興味や関心を持つ
  • 保育士や友達と一緒にクリスマスを楽しみにできるようにする
  • 年齢に応じた内容を取り入れ、表現力を養う

クリスマスツリー製作を通して、子ども達が季節の行事に親しみを持てるようにするのが大切です。

また、年齢に合った製作物を取り入れることで、創造力や表現力の育成にも繋がります。

製作を行いながら、クリスマス当日をより楽しみにできるようにするのも重要ですよ。

【0・1歳児におすすめ】保育園で楽しく作れるクリスマスツリーの製作アイデア4選

ここからは、実際に保育園で楽しく作れるクリスマスツリーの製作アイデアをご紹介していきます。

まずは0・1歳児におすすめのクリスマスツリーの製作です。

この年齢では、クリスマスのイメージがまだ分からないので、音楽をかけたり絵本を読んだりして、楽しい雰囲気を味わえるようにしてみましょう。

シールでクリスマスツリーを作ろう

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ほいポケ編集部のアバター ほいポケ編集部 保育士ライター集団
目次