本記事では保育エイドの口コミや評判の記事をはじめとし、利用の仕方や注意点等を解説します。
保育エイドを多方面から理解できる内容になっていますので、サイト選びの参考にしてみてくださいね。
- 職場の人間関係を重視した転職サイトである
- 元保育士のコーディネーターが在籍しており話がしやすい等のメリットがある
- 求人情報が非公開、求人数が少ないと感じる事がある等のデメリットもある
- コーディネーターに相談しながら転職活動したい人におすすめ

就職や転職はだれしも失敗したくないですよね。
自分に合った転職サイトを見つけて上手に利用しましょう!


あん 元保育士ライター
保育士歴11年、現在は2児の母です。公・私立園それぞれで正規・非正規保育士として働いた経験を活かし、役立つ情報をわかりやすくお伝えします。


【1分でわかる】保育エイドの基本情報をおさらい


- 人間関係が良好な職場の紹介
- LINEで気軽に連絡可能
- 入職後のサポートあり
- 元保育士コーディネーターがサポート
保育エイドの最大の特徴は、人間関係が良好な職場を紹介する点です。
コーディネーターが実際に足を運んで雰囲気を把握し、就職した保育士からのフィードバックを得ることで職場の雰囲気や人間関係を調査しています。
また、ほとんどの求人が非公開なので他にはない情報を得られます。
専属のコーディネーターのサポートにより安心感のある求職活動ができることも魅力です。
サイト内のブログは、入職後のスキルアップに活用できますよ。
運営会社 | 株式会社サクシード |
---|---|
求人数(公開されているもの) | 会員のみに公開 |
紹介費用 | 無料 |
掲載求人の職種 | 保育士、施設長、学童指導員、児童発達支援管理責任者 |
公式サイト | https://www.hoiku-aid.jp/ |
【独自調査】保育エイド利用者に満足度アンケートを実施!
保育エイドは大手転職サイトと比べるとネット上の口コミが少なく評判がわかりにくいので、利用するかどうかの判断に迷いますよね。
そこでほいポケでは、保育エイドを利用した方にアンケートを取り、満足度を調査しました。
内定獲得までにかかった期間や使ってみた満足度から、保育エイドについてより深くご紹介します。
内定をもらうまでにかかった期間
かかった期間:3か月
今回アンケートに回答いただいた方の内定までの期間は3か月でした。
内定までにかかった期間の短さをアピールする転職サイトが多数ある中、3か月というのはやや長いと感じられます。
ですが、希望する転職時期は人それぞれであることから、一概に保育エイドでの転職に時間がかかるとは言いきれません。
求職者の話をしっかり聞いて希望通りの施設とマッチングさせる事を重視しているサイトではありますが、スピード感のある転職を希望する場合は、具体的な転職希望時期を担当者にはっきり伝えましょう。
保育エイドを使ってみた満足度
満足度:★★★☆☆/3.6
保育エイドは、人間関係に特化した特徴的な転職サイトです。
利用者の背景を詳しく聞き取ることでマッチングを成功させる方法を取っており、安心感を得られると捉える人がいる一方で、丁寧なヒアリングを面倒に感じる人もいるかもしれません。
また、求人の紹介方法や保有している求人数等は各サイトによって差がありますが、自分に合ったサービスや満足度の感じ方は人それぞれです。
自分に合ったサイトかどうか、1度利用してみるのも良いですね。
保育エイドの良い口コミ・評判【元保育士が辛口評価!】
保育エイドを使ってみたいと思っても、個人情報を登録して利用するとなると、どんなサービスなのかがわからないと不安に感じることもありますよね。
本章ではほいポケの独自アンケートを元に、保育エイドのメリットをお伝えします。
また元保育士であるライター自身が感じた良い点もお伝えしますので参考にしてくださいね!
保育士経験のあるコーディネーターで話しやすい
転職サイトを利用するにあたり、コーディネーターの質はかなり重要です。
就職や転職は、生活や人生を変える大きな決断ですので不安や心配はつきものですが、自分の気持ちを理解してくれるコーディネーターは強い味方になります。
保育エイドのコーディネーターの評判はどうでしょうか。
実際利用した方の口コミをご紹介します。
LINEでの相談ややり取りができたので、仕事をしながらでも無理なく利用できた点と、アドバイザーさんが保育士経験があるという点が話しやすくて良かったです。
(34歳・女性 ほいポケ編集部による独自アンケートより)
電話での連絡を負担に感じるという転職サイト利用者からの声は多いですが、保育エイドはLINEでのやり取りができるので、ストレスを軽減できます。
また保育士でないと理解しにくい悩みもありますが、本サイトでは元保育士のコーディネーターが在籍していますので話がしやすく、気持ちを理解してもらいやすいです。
結果的に自分に合った職場を紹介してもらえる可能性が高くなりますし、入職後も安心してサポートを受けられますね。
保育士ライターが感じた保育エイドの良い点
転職サイトはたくさんありますが、保育エイドは他の転職サイトと比べてどんなところが良いのでしょうか。
保育エイドの魅力について、元保育士であるライターからの見解をお伝えしますので、参考にしてくださいね。
- 人間関係を重視した転職ができる
- 元保育士のコーディネーターに相談できる
- いつでも質問・相談できる
保育士の退職理由の1位は人間関係ですが、反対に関係が良ければ仕事が大変でも頑張れるものです。
人間関係が原因で転職することは多いので、園の雰囲気に配慮したサービスは画期的と言えます。
また、悩みがあっても身近な人には相談できないことが多いですが、保育士経験がありながら普段関わりのないコーディネーターには、素直な気持ちを相談しやすく状況もわかってもらいやすいです。
求職時に限らず入職後も保育経験者に相談できるのは、大きな安心感につながります。
さらに、LINEを利用して身構えずにやり取りできるので思いを伝えやすいのも良い点です。
保育エイドの悪い口コミ・評判【使わない方がいい?】
転職サイトを利用するにあたって、悪い口コミは良い口コミ以上に気になりますよね。
忙しい中の転職活動では特に、無駄な時間を使いたくないものです。
本章では保育エイドの悪い口コミや、保育士経験のあるライターから見た気になる点をご紹介します。
転職活動で失敗しないためにも、ネガティブな情報を確認しておきましょう。
希望に合う求人を紹介してもらえなかった
転職サイトは希望に沿った求人を紹介してもらうことが目的ですので、うまくマッチングできないと意味がありません。
希望する職場は人それぞれなので、十分な聞き取りによる利用者の理解と各々に合った職場の見極め力が、担当者には求められます。
希望の求人を見つけられるのか、実際のところはどうなのか見ていきましょう。
希望する内容が細かすぎたのかもしれませんが、希望に合う求人をあまり紹介してもらえなかったので、その点が残念だなと感じました。
(34歳・女性 ほいポケ編集部による独自アンケートより)
希望する職場との出会いは簡単ではありません。
公的機関が取り組んでいるマッチング事業でのマッチング成功率は3割、または4割となっています。
他職種よりは高い数字となっているものの、マッチングする確率よりしない確率の方がはるかに高い事から、希望する職場は簡単には見つからないと思っていた方がよさそうです。
保育エイドではさらに人間関係などの条件で絞り込むので、希望に合う求人が見つからないと感じてしまう可能性があります。
保育士ライターが感じた保育エイドの気になる点
人間関係に配慮した保育エイドですが、希望の職場を探す人にとって望ましい点ばかりだと言えるでしょうか。
本項では、元保育士ライターから見たちょっと気になる点をご紹介しますので参考にしてくださいね。
- 園の雰囲気の良さは本物か
- 人間関係の状況は変化する
- 働きやすさは人間関係だけで決まらない
保育エイドのホームページには“コーディネーターが実際に保育園に足を運んで”園の雰囲気を把握しているとありますが、園の雰囲気全てを把握しきれるかと言えば疑問があります。
就職者のフォローバックの情報の方が信用度は高いと言えるでしょう。
また、担任編成や新しく入った職員等によって人間関係は変化します。
仕方のない事ですが、就職以降の職場の雰囲気の悪化の可能性も十分あります。
さらに、働きやすさにおいて人間関係は重要ではありますが、保育の方針や子どもの数等、配慮すべき点が他にもあることを忘れないようにしましょう。
【元保育士が解説!】保育エイドを使うべき人
数多くある保育の転職サイトの中でも特徴的な保育エイドですが、どんな人に向いているのでしょうか。
特徴や口コミを元に保育エイドを使うべき人をご紹介しますので、サイト選びにお役立てくださいね!
人間関係が理由で転職する人
人間関係を重視した転職サイトという事で、やはり人間関係が原因で転職する人には向いていると言えます。
雰囲気の良い職場を紹介してもらいやすいのはもちろんですが、コーディネーターが元保育士なので、就労中の苦労や傷ついた事例への理解を得やすいです。
気持ちを理解してもらえると安心感や連携の取りやすさにつながります。
また一口に人間関係と言っても様々ですが、事情を理解されていれば当人に合った職場を提案してもらいやすいですね。
電話での連絡を負担に感じる人
転職サイトを使った転職活動には、コーディネーターとのやり取りが必要不可欠です。
しかし、人によっては電話での頻繁な連絡が苦手だったり忙しかったりして、負担に感じてしまう場合もあります。
その点保育エイドではLINEでやり取りできるので、電話での連絡を負担に感じる人にはおすすめです。
LINEであれば考えをまとめてから思いを伝えられますし、自分のタイミングで返事ができます。
細かい事でもその都度質問がしやすいのもLINEの特徴ですね。
保育経験者に相談しながら転職活動をしたい人
転職に慣れているという人は少なく、「いい職場が見つかるのか」「辞めるなんて、自分に頑張りが足りないのでは?」等、不安になったり時に自分を責めたりすることもあります。
コーディネーターが保育経験者であれば、感じている不安を解ってもらいやすいですね。
また、事情の分かる人から「あなたは悪くない」と言われるだけで心が軽くなることもあります。
元保育士から選択を後押ししてもらえることは、大きな安心感につながります。
保育エイドを利用する流れ【実際に利用して確認!】
保育エイドを利用するには、まず保育エイドのホームページからの登録が必要です。
個人情報を知らせることに抵抗がある方は少なくないですが、転職活動を進めるには正確な情報が必要なので、虚偽の無い情報を登録しましょう。
登録後に「自分には合わない」と感じた場合は簡単に退会できますよ。
手順をあらかじめ確認しておきましょう!
保育エイドのホームページを開くとすぐに登録画面が現れますので、自分に当てはまる項目を選択し、個人情報を入力しましょう。
LINEのIDを任意で入力する項目がありますが、この時点でIDを入力しなくても次の画面で友達登録ができます。
また、電話での登録も可能です。(電話番号:0120-307-300 受付時間:平日12:30~21:00)
- 希望の転職時期
- 持っている資格(保育士・保育士取得見込み・幼稚園教諭)
- 名前
- 生まれた年
- 電話番号
- メールアドレス
- 自宅の最寄り駅
- LINEのID(任意)
利用登録を済ませると電話またはLINEでのヒアリングがありますが、電話の方が情報のやり取りがしやすいのでおすすめです。
営業時間は平日11:00~21:00となっていますが、初回の電話は昼間が多いようです。
傾聴スキルを使って退職理由や現状、保育観など、本人を理解するための情報収集を重視する内容となっています。
思っていることは素直に伝えましょう。
- 希望する雇用条件
- 学歴
- 職歴(転職歴があれば理由も)
- 今転職を希望している理由
- 保育観
ヒアリングをもとに求人の提案があります。
求人の確認項目は、基本的な雇用条件に加えて希望の保育方法など、施設の特徴に踏み込んだ内容もあります。
子どもの人数や希望しない園等、他面的なアプローチにより、希望内容を明確にしています。
- 施設形態(保育園・幼稚園・認定こども園等)
- 雇用形態
- 給与
- 勤務時間
- 勤務日数
- 保育の方法(設定保育or自由保育、縦割り保育など)
- 駐車場の有無
- 希望する子どもの数や保育方法
- 就職を希望しない園
求人の提案の後は応募・面接となります。
転職の際、応募や面接がきちんとできるかというのは大きな不安要素ですが、保育エイドではコーディネータのサポートがあり安心です。
また、公開されている求人情報を見るだけではわからない内情を得られるのは、利用登録している人の特権です。
独自の調査による、各園の求められる人材や合格しやすい方法についてもアドバイスしてもらえますよ。
- 日程調整
- 掲載求人の内情
- 一般的なテクニック
- 当該園で合格しやすい方法
希望の施設側から内定の通知が出たら、転職先決定です!
ただ、転職が成功か失敗かは実際に仕事をしてみないとわかりません。
意気揚々と入った職場でも人間関係などで悩む事が無いとは限らず、不安に感じることもあります。
保育エイドでは、入職後もサポートする体制を取っています。
思いを聞き取ることに重きを置いているサイトですので、信頼関係のあるコーディネーターに悩んでいる気持ちを十分に聞いてもらえるでしょう。
- 悩み相談
保育エイドを活用して転職成功させるコツ
転職は生活や人生を大きく変え得るものですので、是非とも成功させたいですよね。
本章では、「せっかく登録したのだから有効に活用したい」「利用する際のポイントが知りたい」という思いにお応えして、保育エイドを活用して転職を成功させるコツをお伝えします。
納得できる転職が出来るように、保育エイドを上手に活用しましょう。
コーディネーターと密に連携を取る
転職サイトを利用する際に、コーディネーターと密に連絡を取ることは大切です。
サポートを得るためにはまず自分の希望をわかってもらうことが必要です。
密に連絡を取るほど自分の気持ちは理解されやすくなり、希望に近い職場とマッチングしやすくなります。
たとえ「特に細かい希望はない」と思っていたとしても、率直な気持ちを伝えることでコーディネーターが転職者を理解する助けになります。
LINEが使えるので、気軽にやり取りしやすいですよ。
希望条件は明確に決めておく
どんな職場に転職したいのか、考えを明確にすることは希望の職場を見つける近道です。
漠然とした希望だけでは、コーディネーターはどんな職場を選べばよいのかわかりません。
自分の気持ちを確認するためにも、一度書き出してみるのがおすすめです。
以下の項目を参考に、自分の希望を整理してみてください。
- 施設形態(保育園・幼稚園・こども園等)
- 職場の雰囲気
- 持っている資格
- 雇用形態
- 勤務時間・時間帯
- 給与
- 勤務地
- その他(扶養内での就労等)
転職時期が未定でも登録しておく
転職したいけど、具体的な時期は決めていないという場合もありますよね。
転職時期が決まっていないと「登録してもいいのかな」と思うかもしれませんが、時期が未定でも登録しておきましょう。
利用登録する際に入力する、“希望の転職時期”という項目では“未定”という選択肢もあるくらいですので、転職時期が未定の人が登録することは十分想定されているのです。
転職に関する悩み相談としても利用できるので、活用しましょう。
保育エイド以外の転職サイトも併用する
- 保育士ワーカー
- 保育士人材バンク
- レバウェル保育士
効率的な転職のためにいくつかの転職サイトを併用するのはおすすめです。
保育エイドは人間関係に特化したサポートが魅力ですが、求人数が少ない、求人情報をまとめて閲覧する仕組みが無いといった面もあります。
本章では保育エイドの苦手とする分野を補完できるサイトを中心にご紹介します。
- 求人件数が多い(非公開求人数は特に多い)
- 年間3万人が転職を成功させている
- 求人件数が多い(特に首都圏の正社員)
- 東証プライム上場企業
- 短期間での転職に強い
- アドバイザーのサポートが手厚い
保育エイドを利用する際の注意点
人間関係の良い職場を紹介してもらえる等といった点で魅力的な保育エイドですが、利用する際にはいくつかの注意点があります。
利用するにあたって不安要素は取り除いておきたいですよね。
サイトが自分に合っているかを見極め、「こんなはずじゃなかった」と思うことを避けるためにも、本項を参考にしてくださいね。
「人間関係が良い」の基準は人によって異なる
どんな人間関係を心地よく感じるか、またはどんな人と仕事がしやすいかといった基準は人それぞれです。
あまりにもパワハラ体質の職場…等といった場合は明らかに雰囲気の悪い職場と言えますが、他の人が良いと言った職場が本人にとっての良い職場であるとは必ずしも言えません。
「雰囲気の良い職場」という言葉は抽象的で感覚的です。
自分の希望に近い「雰囲気の良い職場」を紹介してもらうためには、具体的な希望を伝えると良いでしょう。
求人情報が公開されていない
保育エイドには求人情報が公開されていません。
他の多くの転職サイトは利用登録後に求人情報を閲覧できるようになっているので、複数の情報を自ら比較して職場探しができます。
対して保育エイドは希望条件をもとにコーディネーターが求人情報を紹介するシステムを取っています。
客観的な視点を通して最適な職場を紹介してもらえるという利点はありますが、いろんな求人を自分で見比べて検討したい人には向いていないと言えるでしょう。
求人数が少ないと感じる場合がある
保育エイドは全国の求人情報を扱っていますが、求人の数はより大手の転職サイトと比較すると少ないと感じる場合があります。
求人の数に不安を感じる場合は、求人数の多い他の転職サイトと併用する事をおすすめします。
丁寧な聞き取りにより本人の状況や希望を詳しく把握するという特色を持っている保育エイドと、多くの求人情報を持っている他のサイトを組み合わせて利用することで、効率的に転職活動を進められるでしょう。
保育エイドに関するよくある質問
「保育エイドを運営しているのってどんな会社?」「簡単に退会できるの?」等、実際にサイトを利用したいと思っても、分からないことがあると躊躇してしまいますよね。
本章では保育エイドに関するよくある質問をまとめました。
保育エイドをより深く理解できる内容になっていますので、転職サイト選びに役立ててくださいね。
運営会社のサクシードはどのような会社?
代表者 | 代表取締役社長 高木 毅 |
---|---|
設立年 | 2004年4月 |
経営理念 | 教育と福祉の社会課題を解決し、より良い未来を創造する |
事業内容 | 教育サービス事業 人材サービス事業 |
株式会社サクシードは教育・福祉分野に幅広く取り組む企業です。
塾の運営や一般的な人材派遣に加えて、自治体や官公庁向けの人材支援や業務の受託も行っており、多岐にわたる実績があります。
登録時に必要なものは?
保育エイドに利用登録するにあたり、特に必要なものはありません。
登録時に使用するスマホや電話、パソコンのいずれかがあれば大丈夫です。
登録後のヒアリングでは過去の職歴や希望する働き方について尋ねられるので、大まかな情報や気持ちの整理をしておくとやり取りがスムーズですが、あまり身構えて準備しなくても大丈夫ですよ。
派遣保育士の仕事もある?
はい、保育エイドでは派遣保育士の仕事もあります。
派遣保育士は人材派遣会社(株式会社サクシード)が雇用主となり、各保育園に派遣するという仕組みです。
未経験でも高時給、残業はなし、時間固定勤務OKなど魅力的な条件となっています。
ただし、派遣求人は地域によって数が変わるため、地方での募集状況は都度確認した方が安心です。
保育エイドの退会方法は?
保育エイドを退会したいときは、担当のコーディネーターに退会したい旨を伝えることで完了します。
退会を直接伝えにくい場合はLINEで連絡しても構いません。
保育エイドの利用が不要になった際は、きちんと退会することで不要な連絡を受けなくても済みますし、担当コーディネーターの負担もなくなります。
再開したいときは再度登録しましょう。
まとめ
保育エイドについて、サービス内容や口コミなどを詳しくお伝えしてきました。
人間関係に特化した「保育エイド」は人間関係に限らず、コーディネーターに相談しながら転職活動をしたい方におすすめの転職サイトです。
親身になって話を聞いてくれるので、これまでの経験から職場選びに慎重になっている方も安心して利用ができます。
転職サイトを上手に利用し納得のできる転職をして、あなたの保育士としての個性を輝かせてくださいね!
コメント