冬の季節におすすめ!2歳児向けの製作・壁面アイデア10選

冬の季節におすすめ!2歳児向けの製作・壁面アイデア10選

冬の季節は、子どもたちの感性を刺激する素材がいっぱいあります。

雪のようにふわふわした綿や、冷たい氷、キラキラ光る飾りなど、2歳児が「触ってみたい」「作ってみたい」と感じる要素がたくさん。

保育園や家庭での製作遊びを通して、季節の変化を感じながら表現力を伸ばせるでしょう。

この記事では、冬ならではの素材を使った製作アイデアを2歳児に合わせて紹介します。

指先の発達や集中力を育てるきっかけにもなりますよ。

この記事でわかること
  • 2歳児が楽しめる冬の製作活動や、年齢に合った題材の選び方がわかる。
  • はさみやのりなど、手先の動きを育てる道具を使う練習方法を知ることができる。
  • 雪や冬の動物など、季節を感じる壁面装飾や工作の具体例を学べる。
  • 保育園や家庭で実践しやすい、準備が簡単で安全な冬の製作アイデアを見つけられる。
目次

2歳児にできることは?はさみを使った製作にもチャレンジ

2歳児は、少しずつ指先の力がつき始め、道具に興味を持ち始める時期です。

紙をちぎったり、のりを指で塗ったりといった簡単な作業から始め、徐々にはさみを使う活動にも挑戦できます。

まだうまく切れなくても、切る感触を楽しむことが大切です。

保育士や保護者がそばでサポートしながら、安心してチャレンジできる環境を整えましょう。

冬の製作を通して、指先の発達や集中力を育てられますよ。

【2歳児ができること】
  • 紙をちぎる・丸める・貼る
  • のりを使って貼りつける
  • はさみを大人と一緒に使う練習
  • スタンプやシールを使って飾る

安全ポイント:はさみ・キリ・カッター・グルーガンは保育者のみ使用。小部品は誤飲対策を徹底しましょう。

【2歳児におすすめ】冬の製作・壁面アイデア10選

2歳児が楽しめる冬の製作では、季節の自然や行事をテーマにした作品がぴったりです。

雪だるまや手袋、冬の森の動物など、身近なモチーフを使うことで子どもたちの興味を引き出せます。

紙皿や綿、毛糸など扱いやすい素材を使いながら、貼る・塗る・触るといった感覚遊びを楽しめる活動を取り入れましょう。

作った後に遊べる!プラカップで雪が舞うスノードーム

プラカップを使ったスノードームは、作ったあとに遊べる楽しい冬の製作です。

雪のように綿や細かい紙を入れて、ストローでふくとふわふわと雪が舞う様子を楽しめます。

2歳児でも取り組みやすい簡単な工程で、手先を使った遊びや吹く動作の練習にもなります。

中に小さな雪だるまや星などを入れると、子どもたちがさらに夢中になりますよ。

準備するもの
  • プラカップ
  • 白い綿
  • ストロー
  • 折り紙
  • 穴あけパンチ
作り方
  • スノードームの中に入れる飾りをあらかじめ先生が用意します
    (例:小さな雪だるまや星の形など)
  • 子どもたちは綿や折り紙を手でちぎり、雪のような素材を作りましょう。
  • ストローは安全のため先生が細かくカットします。
  • プラカップの上部に穴あけパンチで穴を開け、ストローを差し込みます。
  • カップの中に綿やちぎった紙を入れてふたを閉じたら完成です。

クリスマス製作にぴったり!紙皿でクリスマスツリーを作ろう

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ほいポケ編集部のアバター ほいポケ編集部 保育士ライター集団
目次