-
保育士キャリアアップ研修の履歴書への書き方と受講のメリットを解説
保育士のキャリアアップ制度とは、保育士の処遇改善を目的とした制度で、研修を受けると給料アップや専門性の向上に繋がります。 キャリアアップ研修を受けた保育士は、履歴書に記載することが可能です。 今回は、保育士のキャリアアップ研修の履歴書の書... -
公立保育士からの転職を考える理由とは?メリットデメリットやおすすめの転職先を解説
一般教養や専門知識を問われる公立の試験を受け、高い倍率をくぐりぬけてようやく公立保育士になれたにも関わらず転職を考えている方は少なくありません。 それにはどんな理由があるのでしょうか。 一口に転職をするといってもそこには様々な迷いや悩みが... -
部分実習に必要な指導案の書き方とポイントを解説!先輩保育士の体験談も紹介
保育園の実習では、保育の一部分を担当する部分実習や、一日主として保育をする責任実習があります。 今回は、部分実習を行うために、年齢に合わせた活動の例や指導案の書き方・気を付けるポイントについて解説していきます。 子どもの前で指導するとなる... -
【保育園】避難訓練の指導案の書き方!ポイントや伝え方を解説
保育園では自然災害や不審者侵入などの際、速やかに避難できるよう定期的に避難訓練を実施しています。 保育者の中には、「避難訓練の指導案の書き方が分からない」「何をねらいにしたらよいの?」と指導案の書き方に悩んでいる方もいるのではないでしょう... -
菜の花の製作・壁面アイデアおすすめ8選!
春の訪れを感じさせる「菜の花」は、鮮やかな黄色が魅力的な花です。 保育室の壁面に菜の花を飾れば、一気に春らしい雰囲気になりますね。 子どもたちと一緒に菜の花の製作を楽しむことで、季節の変化を感じたり、手先の器用さを養ったりできます。 今回は... -
母の日に作りたいおすすめの製作アイデア10選!
母の日は、日頃の感謝の気持ちをお母さんに伝える大切な日です。 特に保育園や幼稚園では、手作りのプレゼントを作る機会が多く、子どもたちが楽しみながら取り組める製作が人気です。 手形アートやメッセージカード、オリジナル小物など、世界にひとつだ... -
【保育士必見】ファミリーデーのおすすめの製作アイデア10選!
ファミリーデーは、家族の絆を深め、感謝の気持ちを伝える大切なイベントです。 園や学校、地域の行事として行われることが多く、親子で楽しめるアクティビティが盛りだくさん。 その中でも、手作りのプレゼントは特別な思い出となり、心温まるひとときを... -
【5月】こいのぼり以外のおすすめの製作アイデア13選!
5月といえば、こいのぼりの製作が定番ですが、ほかにも楽しめる製作アイデアがたくさんあります♪ 気候が穏やかで、自然が豊かになるこの季節には、春らしい花や動物をモチーフにした作品や、家族への感謝を表す製作もおすすめです。 特に「ファミリーデー... -
【5月】こいのぼりの製作・壁面アイデアおすすめ10選!
「こいのぼり」は、子どもの健やかな成長を願う伝統行事の象徴として、日本全国で親しまれています。 保育園や幼稚園では、5月の端午の節句に向けてこいのぼりの製作を行うことが多く、子どもたちが楽しみながら制作に取り組めるような工夫が求められます... -
【6月】カタツムリのおすすめ製作アイデア12選!
6月は梅雨の季節で、外遊びが制限されることも多くなります。 そんな時期に、室内で楽しめる製作活動として「かたつむり」をテーマにした製作はいかがでしょうか。 かたつむりは子どもたちにとって身近で親しみやすい存在であり、その製作を通じて季節感を...