-
【2月】おすすめの壁面製作13選!節分・バレンタインなど季節の壁面を作ろう
2月は節分やバレンタインなど、行事の多い月です。 「壁面製作は何にしようかな」「季節を感じられる壁面製作を作りたい」と思われる保育士さんも多いと思います。 本記事では、2月にぴったりの壁面製作のアイデアや製作に役立つコツを詳しくご紹介します... -
【12月月案】元園長が監修した月案の書き方や文例
アキ (元園長)保育士歴18年・園長歴6年。 園長として多くの月案・週案をチェックしてきた経験を活かし、 効率よく質が高い月案・週案を仕上げられるようサポートします。 各年齢ごとの12月の月案・週案記事をまとめたページです。 気になる記事はタップ... -
【3歳児】おすすめの室内遊び12選!遊び方から注意点まで詳しく解説
あいにくの天候で外に遊びに行けない時、室内で何をして遊ぶか迷いますよね。 登園時は晴れていたのに、急に雨が降りだしてしまうと室内遊びの準備ができていないこともあるでしょう。 本記事では、3歳児におすすめの雨の日でもできる室内遊びを12個紹介し... -
カウプ指数とは?使い方やメリット・デメリットについて紹介!
子どもの定期検診や幼稚園、保育園の身体測定で、カウプ指数という文字を目にした方は多いでしょう。 カウプ指数とは、乳幼児の子どもの肥満度を表す数値です。 カウプ指数を知れば、子どもの体重管理がしやすくなり、良い健康状態を保つことにも繋がりま... -
元園長監修【0歳児・高月齢・1月】月案/週案の文例(ねらい・子どもの姿・養護・教育・ふりかえりの書き方)
最初に月案作成のポイントをご紹介します。ただ、いち早く例文をご確認したいという方は「こちらのリンク」を押してください。 元園長が教える月案・週案の重要ポイント 大前提、月案を作る上でどんなことが重要なのか? 実際に保育士さんたちの数々の月案... -
元園長監修【0歳児・中月齢・1月】月案/週案の文例(ねらい・子どもの姿・養護・教育・ふりかえりの書き方)
最初に月案作成のポイントをご紹介します。ただ、いち早く例文をご確認したいという方は「こちらのリンク」を押してください。 元園長が教える月案・週案の重要ポイント 大前提、月案を作る上でどんなことが重要なのか? 実際に保育士さんたちの数々の月案... -
元園長監修【0歳児・低月齢・1月】月案/週案の文例(ねらい・子どもの姿・養護・教育・ふりかえりの書き方)
最初に月案作成のポイントをご紹介します。ただ、いち早く例文をご確認したいという方は「こちらのリンク」を押してください。 元園長が教える月案・週案の重要ポイント 大前提、月案を作る上でどんなことが重要なのか? 実際に保育士さんたちの数々の月案... -
加配保育士とは?仕事内容や必要とされるスキル、向いている人も解説
加配保育士という言葉を聞いても、どのような仕事をする保育士なのか知らない方も多いのではないでしょうか。 仕事内容を知っていたとしても「どうすればなれるのか」「加配保育士になるとメリットはあるのか」など、気になりますよね。 本記事では仕事内... -
【元保育士が解説】絵本の読み聞かせ指導案の書き方・ポイント!年齢別
保育実習の部分実習や責任実習などで、絵本の読み聞かせを考えている方は多いのではないでしょうか。 部分実習や責任実習では指導案を書く必要がありますが、「絵本の読み聞かせの指導案の書き方がわからない」「担当年齢児の絵本の読み聞かせのねらいは何... -
保育求人ガイドの口コミ・評判とは?内定はもらえる?独自アンケート結果を公開
保育士として勤務している中で、他の保育施設に転職を考えている人も多いのではないでしょうか。 しかし、保育求人ガイドは本当に信頼していいか、実際に転職をした人が満足しているかなど、さまざまなことが気になって、登録することを迷っている人もいる...