【即退会する方法つき】保育士ワーカーの電話がしつこい時の対処法!なぜ電話がくるの?無視はNG?

保育士ワーカー しつこい

保育士が転職を考えるとき、転職エージェントに登録する人が多いと思います。

その中で、特に有名な転職エージェントが保育士ワーカーです。

保育士ワーカーは、保育士の理想の実現に向けて全力でサポートをする転職エージェントですが、しつこく何度も電話が掛かってくることもありますよね。

保育園での勤務を終えて携帯電話を見たら、数十件の通知があることも多いです。そうなると、プライベートの時間を取られて嫌になってしまいますね。

この記事では、保育士ワーカーから電話連絡がしつこいと感じたときの対処法や、NGな対応を解説します。

最後まで読むことで、上手に保育士ワーカーを利用でき、理想の転職を目指して下さい。

目次

保育士ワーカーがしつこいときの対策方法

保育士ワーカーの電話がしつこいと感じた際、具体的な対策方法は以下の4つです。

保育士の職業柄、やんわりと断る人が多いでしょうが、はっきりと自分がどうして欲しいのかを伝えましょう。

保育士ワーカー側も転職希望の保育士と直接会って話が出来ないため、明確な答えがあれば、その後の対応がしやすいです。

今後も利用を継続したい人(求人情報は見続けたい人)

  • 直接電話で連絡してほしくない旨を伝える
  • 自分との電話が出来る時間帯を伝える
  • 連絡はメールやLINEでするようお願いする
  • 担当を変更してもらう


保育士ワーカーからの電話がしつこい場合は遠慮なく、電話をかけてこないように伝えましょう。他の保育園の待遇が知りたかったり、転職の求人情報だけを見たかったりする場合など、「今は求人サイトだけを見たい」とはっきり伝えて下さい。

伝え方の手段は、担当者からの電話に折り返して、他の連絡手段を使うようにお願いしましょう。電話を折り返したくない人はショートメールやLINEで伝えると良いです。

また問い合わせフォームからでも可能ですが、最も確実な方法は担当者に直接伝えることが出来るメールかLINEの使用がおすすめです。

メール連絡などで、こちらの意思を伝えているにも関わらず、しつこく電話連絡される場合は、思い切って担当を変更してもらうか、退会して別の転職サイトに登録して下さい。

今後、本格的に転職活動を始めたい人にとっては、電話がかかってきたタイミングで担当者と勤務条件などを確認し合ってもよいかもしれません。

参照:TRYTワーカー|LINE登録

今後利用するつもりはない人

今後、保育士ワーカーを利用しないと感じたら問い合わせフォームから退会をしましょう。退会をしないと、保育士ワーカーは事情が分からないため、しつこく連絡が続く場合があります。

問い合わせフォームは下記のリンクをご利用下さい。

保育士ワーカーを退会する

保育士ワーカー|問い合わせフォーム

お問い合わせの内容に、退会したい意思と理由を書きましょう。また、担当者が電話確認をしてくる場合があるため、電話確認はしない欲しいことも明記して下さい。


その他にも退会方法はあります。

  1. 公式のフリーダイヤル(0120-019-451)から電話で伝える
  2. 担当者に電話やメールで伝える

保育士ワーカーの公式フリーダイヤル(0120-019-451)から退会の意思を伝えた場合、担当者から確認の電話がきます。

それを放置しておくと、しつこく連絡が来るため、必ず担当者の電話確認はして欲しくないと伝えましょう。

最も確実な方法は、直接担当者に退会の理由を伝えて、退会処理をしてもらうことです。

自分の都合の良い時間に連絡できるため、心のゆとりを持てるでしょう。

その際、個人情報が気になる人は、個人情報の削除も合わせて伝えて下さい。

【注意】しつこくても着信拒否はNG

しつこく電話が掛かると、着信拒否をしたくなりますが、結論から伝えると、着信拒否はやめましょう。

保育士ワーカー担当者の電話番号を着信拒否しても、別の番号で掛かってきたり、違う担当者から連絡がきたりするため、余計に心が疲弊します。

大事なのは自分の意思をはっきりと伝えることです。

しつこい場合は、連絡手段を伝えたり、今は掲載されている求人を見たいだけなどと、明確な理由を伝えることで保育士ワーカー側も希望に沿った対応をしてくれるでしょう。

保育士ワーカーが電話をかけてくる目的

どうして、しつこいと感じるくらい電話が掛かってくるのでしょうか。それは転職に必要な情報が必要だったり、希望する条件を確認したりするためです。

保育士ワーカーから電話が掛かってくる目的は以下の通りです。

  • 登録後の挨拶・電話面談
  • 希望の求人情報の紹介
  • 内定報告・条件交渉の調整
  • 転職後のアフターフォロー
  • 現在の状況確認

登録後は、必ず電話連絡が入ります。理由は、現在の状況や転職の意思確認、自宅からの距離や給料面などの希望条件を確認するためです。

また、希望の条件に合った求人があったり、非公開求人をおすすめしたりする場合や、面接前の条件交渉の調整などでも連絡があります。しつこいと感じるようなら、メールで確認したい有無を伝えましょう。

転職後にも保育士ワーカーから連絡が入る場合があります。

保育士ワーカーは、利用した保育士が自己都合で3ヶ月以内に離職した場合、報酬を返金しなければなりません。そのためアフターフォローを含めて、転職後にも連絡が来るのです。

(参考)保育士ワーカー登録後の流れ
  • 保育士ワーカーに登録
  • 電話で現状と希望条件のヒアリング
  • 条件に合った求人紹介
  • 面接の日程調整と面接時のアドバイス
  • 面接時に聞けなかったこと、条件などの確認と相談
  • 内定・入職

保育士ワーカーからの求人に申し込む場合は、面談の日程調整を保育士ワーカーが行ってくれます。

メールでの連絡だと保育士側がメールを見なければ、面接をする保育園側に迷惑がかかるため、電話で確認を取るケースが多いです。

また、そのときに面接時のアドバイスを聞いたり、給与面などの言いにくい条件を伝えておくと保育士ワーカーが事前に条件面を調整してくれるため、利用をおすすめします。

登録後に何度か求人を紹介しても連絡がない場合は、現在の転職意欲を聞くために電話連絡がある場合があるでしょう。その場合は、忙しくて見れなかった、転職の意欲がなくなってきたなど正直に伝えて構いません。

参照:TRYTワーカー返戻金制度
参照:TRYTワーカー利用ガイド

保育士ワーカーの評判・口コミ

実際の保育士ワーカーの評判や口コミを見ていきます。調査した結果、良い口コミよりも悪い口コミのほうが多いようでした。

しかし、多くの悪い口コミは、連絡がしつこいことが理由です。本記事を参考にすることで解決が出来るでしょう。

良い評判・口コミ

保育士ワーカーの良い評判の口コミです。丁寧な対応とサービスがあることで、忙しい保育士でも安心して転職活動が出来ます。

引用元:X

この口コミでは、担当者がしつこいと感じるくらいに電話連絡をしてくれる分、自分の条件に合った求人を見つけてくれるため、評価が高いです。

求人探しや履歴書も添削してくれるため、不安にならずに面接に臨めます。また、希望すれば面接にも同行してくれるサービスは、緊張もほぐしてもらえ面接前に最終チェックも出来ます。

一つずつ、保育士の気持ちに寄り添えて実行できることは保育士ワーカーの強みでしょう。転職エージェントは無料のため、連絡の意思疎通が出来れば、とても有効なサービスです。

 悪い評判・口コミ

保育士ワーカーの悪い評判の口コミです。保育士は持ち帰りの仕事もあり、プライベートは貴重な時間です。保育士ワーカーからしつこいほどの求人が寄せられると、対応業務に感じてしまいます。

引用元:X

上記の口コミでは、とりあえず保育士ワーカーに登録したものの、求人紹介が途絶えないことに苦痛を感じています。

保育士ワーカーは、保育士の転職に寄り添う反面、ビジネスでもあるため、紹介しないと収益になりません。そのため、断っても連絡がくる悪い面があることは否定できません

その場合は事情を説明して下さい。連絡が続くようなら退会しますと宣言しても良いでしょう。

転職も大切ですが、保育士にとって心の安定は、子どもの心の安定に直結するため、ケアする必要があります。

退会する場合は、この記事の退会方法や個人情報の削除を参考にして下さい。

保育士ワーカーと併用をおすすめする転職サイト

「保育士ワーカーだけでは転職活動が成功するか不安」という方は、他の転職サービスとの併用がおすすめです。

ここでは、「マイナビ保育士」「保育士人材バンク」「保育のお仕事」3つの転職サイトをご紹介します。

①マイナビ保育士

マイナビ保育士
マイナビ保育士のおすすめポイント
  • 業界トップクラスを誇る求人数
  • アドバイサーと直接面談し、転職活動にまつわる相談ができる
  • 面倒くさい内定手続きも代行可能
求人数約18,500件(2025年3月時点)
対応職種保育士
雇用形態正社員・パート・契約社員・非常勤
施設形態保育園・認可保育園・認証保育園/認定保育園・院内保育所/病院内保育・企業内保育所・病後児保育・その他認可外保育所・幼稚園・こども園/認定こども園・学童保育/学童施設・障がい児施設・プリスクール/幼児教育・企業指導型保育事業・放課後等デイサービス・自動発達支援
公式サイトhttps://hoiku.mynavi.jp

首都圏の求人数がトップクラスである「マイナビ保育士」は、東京都など関東で就職希望する人に活用してほしい転職エージェントです。

求人紹介から内定手続きまで行ってくれるので、忙しい方にもぴったりですよ。

②保育士人材バンク

保育士人材バンク
保育士人材バンクのおすすめポイント
  • 最短3日で内定が貰える
  • 保育に精通したアドバイザーがサポートしてくれる
  • 保育士・幼稚園教諭に特化している
求人数約34,700件(2025年3月時点)
対応職種保育士・幼稚園教諭
雇用形態正社員・契約社員・パート・アルバイト
施設形態保育園・認可保育園・認可外保育園・認定こども園・幼稚園・児童発達支援・放課後等デイサービス・障がい者支援・病院内/医療施設内・保育関連施設・企業
公式サイトhttps://hoiku.jinzaibank.com

「保育士人材バンク」は保育士と幼稚園教諭の求人に特化しており、保育士の求人が探しやすいのが特徴です。

保育士の専門知識があるアドバイザーが対応してくれるため、安心して転職活動に臨めます。

③保育のお仕事

保育のお仕事
保育のお仕事のおすすめポイント
  • 保育業界トップクラスを誇る求人数
  • 履歴書の書き方や面接対策を丁寧にサポートしてくれる
  • 検索機能が充実している
求人数約48,700件(2025年3月時点)
対応職種保育士・幼稚園教諭・保育教諭・主任/副主任・園長・看護師・保育補助・児童発達支援管理責任者・児童指導員
雇用形態正社員・契約社員・派遣社員・非常勤/パート
施設形態認可保育園・認証/認定保育園・小規模認可園・認定こども園・幼稚園・認可外保育園・病院内保育・企業主導型保育・企業内保育・託児所・学童保育・放課後等デイサービス・インターナショナルスクール・病児保育・乳児院・児童養護施設・児童発達支援施設・障害者支援施設・保育園
公式サイトhttps://hoiku-shigoto.com

保育業界の中でも特に求人数が豊富な「保育のお仕事」では、幅広い選択肢の中から自分の希望条件に合った求人を見つけることができます。

履歴書の作成や面接対策もフォローしてくれるので、保育士ワーカーとの併用でより満足した転職活動が行えますよ。

まとめ

保育士ワーカーからの電話連絡がしつこい場合の対処方法を解説しました。

電話連絡が多い場合は、メール連絡に切り替えてもらうこと、転職について自分の気持ちの変化を伝えることなど、手間と時間がかからない対応をして下さい。

転職に意欲的な場合は、保育士ワーカーの担当者と電話で話すことが必要です。自分から時間帯を調整しましょう。

多くの場合、何十件もの電話で疲弊することが原因です。保育士は自分の都合や要望を伝えながら、保育士ワーカーを活用して下さい。電話がしつこいと伝えることで、ストレスが減り、より快適に求人情報が見れるでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ほいポケ編集部のアバター ほいポケ編集部 保育士ライター集団

コメント

コメントする

目次