今回は元園長監修のもと実用的な「4歳児・3月の月案例文」をお届けします。
いち早く例文をご確認したい方は「こちらのリンク」を押してください。
アキ (元園長)
保育士歴18年・園長歴6年。 園長として多くの月案・週案をチェックしてきた経験を活かし、 効率よく質が高い月案・週案を仕上げられるようサポートします。
↓タップすると指定の見出しにジャンプします
元園長が教える月案・週案の重要ポイント
まずは大前提、月案を作る上でどんなことが重要か…実際に保育士さんたちの数々の月案をチェックしてきた元園長先生に、重要ポイントを伺いました。
- 年間カリキュラムに基づく計画を立てる
- まずは「前月の子どもの姿」から考え始める
- 「今月のねらい」と「具体的な内容」は連動して考える
この3つが、年齢・時期関わりなく月案を作成する上で意識してほしい点です。
要するに、「保育園での活動を通して、子どもたちにどんな姿になってもらいたいのか」を考えると良いということですね。
4歳児・3月の月案のポイント
次に、「4歳児・3月」ならではの月案のポイントを紹介します。
- 日中は温かく日差しが柔らかい時期なので、積極的に戸外に出かけ、季節の移り変わりを子どもたちを一緒に感じ、発見や驚きに共感していく。
- 最年長クラスへの進級を控え、子どもによっては期待だけでなく不安を感じることもある。この1年でしっかり成長していることを伝え、どの子どもも自信をもって進級できるよう関わりたい。
- 5歳児の卒園に伴い、卒園式の練習や卒園プレゼント製作などの活動が活発になる。5歳児と密接に過ごしてきた4歳児クラスだからこそ、感謝の気持ちを伝え、就学に向けて準備をする5歳児の背中を押せるような機会を設ける。
日差しが温かく心地良い3月は、積極的に戸外に出かけ、春探しをしましょう。
小さな図鑑を持参して、子どもたちと一緒にその時々の発見を楽しむのもいいですね。
また、最年長クラスへの進級が迫り、期待と緊張の両面を抱えていることが予想されます。
進級に向けた活動を行いながらも、自由に自己発揮できる時間も設け、一人ひとりが安心して園生活を送れるようにしていきましょう。
それではここから、具体的な月案の例文をまとめていきます。
《 STEP1》 前月の子どもの姿を思い出す
- 5歳児が卒園や就学に向けて取り組む姿を間近に見て、自分たちもあんな風になるんだ、なりたい、という憧れの気持ちや自覚を持ったようだった
- 友だち同士の関わりの中で言い合いやトラブルになることもあったが、保育者の仲介がなくても、自分たちで解決しようと話し合う姿があった。
《 STEP2》 今月のねらいを決める
養護のねらい
教育(5領域に対応)のねらい
養護のねらい①の具体的な月案
ねらい
気温によって自主的に衣服の調節を行い、快適に過ごす
養護・内容
- 気温によって自分で衣服を選び、快適に過ごす方法がわかる(生命の保持)
- 動きやすい服装を知り、戸外でのびのびと体を動かす(生命の保持)
養護・予想される子どもの姿
- 暑い、寒いの感覚がわかり、自分で衣服の調節をする
- 戸外で動くのに適した服装がわかり、必要があれば戸外遊びの前に着替えをする
養護・環境構成/保育者の配慮
- 厚着しすぎている子どもには声をかけ、徐々に自分で気づけるように促す
- 朝晩の寒暖差を伝え、調節できる衣服を準備してもらえるよう伝える
>>ねらいを書き終えて行事や遊び、
自己評価などに移りたい人はこちらをタップ
養護のねらい②の具体的な月案
ねらい
進級に期待感をもち、主体的に生活する
養護・内容
- 自分の成長を振り返り、認めてもらうことで、自信をもって主体的な生活を送る(情緒の安定)
- 5歳児クラスに憧れの気持ちを抱き、進級に期待感をもって過ごす(情緒の安定)
養護・予想される子どもの姿
- 身近な大人に褒められ、自分の成長を実感して喜ぶ
- 5歳児クラスとの関わりを通して憧れの気持ちをもち、進級を楽しみにしている
養護・環境構成/保育者の配慮
- 一人ひとりの育ちや成長を的確に捉え、伝えることで、自信をもって進級できるよう後押しする
- 5歳児になるとできることなどを伝え、期待感をもてるようにする
- 5歳児クラスと過ごす時間を多くもち、最年長児のかっこよさや優しさ活動などに気づく機会を設ける
>>ねらいを書き終えて行事や遊び、
自己評価などに移りたい人はこちらをタップ
教育のねらい①の具体的な月案
ねらい
春の心地良い日差しの中で、友だちと一緒に戸外遊びを楽しむ
教育・内容
- 心地良い陽気の中、友だちと一緒に元気に遊ぶ(健康・人間関係・環境)
- 友だちと一緒に、春の自然を探したり、身近な自然事象の変化から季節の移ろいを感じる(人間関係・環境)
教育・予想される子どもの姿
- 暖かくなったことを喜び、戸外でのびのびと体を動かしている
- 友だちと様々な発見を楽しみ、教え合ったり、図鑑で調べたりして春を感じている
教育・環境構成/保育者の配慮
- 楽しんで体を動かせるような遊びを用意し、保育者も一緒になって遊ぶ
- ミニ図鑑を持参し、身近な自然事象に興味をもって関われるようにする
- 散歩先で見た自然を掲示したり、園で栽培・飼育することで、子どもたちが自然に関わる環境を作る
>>ねらいを書き終えて行事や遊び、
自己評価などに移りたい人はこちらをタップ
教育のねらい②の具体的な月案
ねらい
自分の思いや考えを自分なりの言葉で話し、相手に伝えることの喜びを知る
教育・内容
- 自分の考えを、自分なりの言葉で発表する(言葉・表現)
- 5歳児に感謝の気持ちを伝える(人間関係・言葉・表現)
教育・予想される子どもの姿
- 人前で話すことに緊張しながらも、自分で考え言葉を発する
- 5歳児との思い出を振り返り、これまでの感謝を伝える
教育・環境構成/保育者の配慮
- 思ったことや考えたことを人前で発表する機会を設け、伝えることの大切さや嬉しさ、難しさなどに気づけるようにする
- 5歳児との思い出を振り返る機会を作り、してもらったこと、一緒に遊んだことなどへの喜びや感謝の気持ちを伝える
>>ねらいを書き終えて行事や遊び、
自己評価などに移りたい人はこちらをタップ
教育のねらい③の具体的な月案
ねらい
5歳児への感謝の気持ちをもち、プレゼントを製作する
教育・内容
- これまでの感謝の気持ちを思い出し、卒園記念のプレゼントを作る(人間関係・表現)
- 何を作るかを相談し、一緒に作り上げる達成感や、プレゼントする喜びを感じる(人間関係・表現)
教育・予想される子どもの姿
- 喜んでもらえるようアイデアを出し合い、プレゼント作りを楽しんでいる
- 様々な素材や用具を用いて製作を楽しむ
教育・環境構成/保育者の配慮
- 子どもたちのアイデアを尊重しながら、5歳児への卒園記念という前提に立ち返り、どんなものであれば喜んでもらえるかという考えを子どもたちから引き出す
- 様々な素材を自由に使えるよう準備する
>>ねらいを書き終えて行事や遊び、
自己評価などに移りたい人はこちらをタップ
行事・遊び・食育・職員との連携・家族や地域との連携・自己評価の月案例
今月の行事
- ひな祭り
- 卒園式
- お別れ会
- 誕生会
- 身体測定
- 避難訓練
今月の遊び
- 運動遊び
- 鬼ごっこ
- ごっこ遊び
- 卒園記念のプレゼント製作
- 季節の歌を歌う
- 手遊び「キャベツの中から」
- 絵本・紙芝居「ひみつひみつのひなまつり」
- お絵描き・折り紙「ひな祭り」
- 春の自然に触れる散歩・戸外遊び
食育
- ひなあられやちらし寿司などの行事食の由来を知り、日本の伝統文化に興味をもつ
- 食事のマナーを改めて振り返り、友だちと一緒に楽しく食事をする
職員との連携
- 他クラスの職員と連携し、異年齢での活動をもてるようにする
- 進級に向けクラス移動をする際には、職員間で連携し、保育時間の中で無理なく行う
- 5歳児担任と相談しながら、一緒に散歩に行ったり食事をしたりする機会を設ける
家庭や地域との連携
- 1年間の成長を伝え、園と家庭とで連携し、子どもの頑張りを認めていく
- 朝晩の寒暖差に備え、子ども自身が調節しやすい衣服を準備してもらう
自己評価
- 日差しが暖かくなり、戸外遊びを喜んでいた。友だちと一緒にボール遊びを楽しんだり、図鑑を片手に春探しをしたり、草花を遊びに取り入れていた。
- 5歳児へのプレゼント作りでは、子どもたちからたくさんのアイデアが出た。卒園のお祝いの気持ちを持ち、一人ひとりが心を込めて製作をした。5歳児に喜んでもらえた時には恥ずかしそうにしていたが、迎えに来た保護者に嬉しそうに伝える姿があった。
- 進級に向け、自信をもって生活しているように感じる。一方で、保護者からは進級に際しての疑問や不安な点がいくつか聞かれた。その都度詳しく伝えることでご理解いただけたが、改めて丁寧に伝えることの大切さを感じた。
-
元園長監修【4歳児・3月】月案/週案の文例(ねらい・子どもの姿・養護・教育・ふりかえりの書き方)
-
元園長監修【4歳児・2月】月案/週案の文例(ねらい・子どもの姿・養護・教育・ふりかえりの書き方)
-
元園長監修【4歳児・1月】月案/週案の文例(ねらい・子どもの姿・養護・教育・ふりかえりの書き方)
-
元園長監修【4歳児・12月】月案/週案の文例(ねらい・子どもの姿・養護・教育・ふりかえりの書き方)
-
元園長監修【4歳児・11月】月案/週案の文例(ねらい・子どもの姿・養護・教育・ふりかえりの書き方)
-
元園長監修【4歳児・10月】月案/週案の文例(ねらい・子どもの姿・養護・教育・ふりかえりの書き方)
コメント