アキ (元園長)
保育士歴18年・園長歴6年。 園長として多くの月案・週案をチェックしてきた経験を活かし、 効率よく質が高い月案・週案を仕上げられるようサポートします。
この記事では月齢に関わらず、2歳児向けの12月用の月案文例を解説していきます。
最初に月案作成のポイントをご紹介します。
ただ、いち早く例文をご確認したいという方は「こちらのリンク」を押してください。
↓タップすると指定の見出しにジャンプします
元園長が教える月案・週案の重要ポイント
大前提、月案を作る上でどんなことが重要なのか?
実際に保育士さんたちの数々の月案をチェックしてきた元園長先生に、重要ポイントを伺いました。
- 年間カリキュラムに基づく計画を立てる
- まずは「前月の子どもの姿」から考え始める
- 「今月のねらい」と「具体的な内容」は連動して考える
この3つが、年齢・時期関わりなく月案を作成する上で意識してほしい点です。
要するに、「保育園での活動を通して、子どもたちにどんな姿になってもらいたいのか」を考えると良いということですね。
逆によくあるダメなパターンは、ねらいと内容が連動していないものです。
いったい何のための月案なのか考えられていないと、作り直しとなってしまいます。
2歳児・12月の月案のポイント
次に、「2歳児・12月」ならではの月案のポイントを紹介します。
- トイレトレーニングを進めていく
- 友だちや異年齢児との関わりの中で色々な経験を積む
- クリスマスへの期待を抱き、行事に楽しく参加する
寒さが本格的になる12月。
子どもたちは寒さにも負けず、運動遊びを楽しんでいるでしょう。
12月は楽しい行事がたくさんあります。異年齢児との交流も楽しめる機会を作りたいですね。
それではここから、具体的な月案の例文をまとめていきます。
《 STEP1》 前月の子どもの姿を思い出す
- 排尿の感覚を掴めてきており、日中はパンツを濡らさず過ごせる子どもが増えてきた
- 靴下や靴の着脱、脱いだ衣服の片付けなど、自分でできることが更に増え、保育者に「できた」と嬉しそうに見せている
- 寒くても戸外に出て走ったり、体を動かしたりして楽しく遊んでいる
《 STEP2》 今月のねらいを決める
養護のねらい
教育(5領域に対応)のねらい
- 他児と関わりトラブルを経験することで、友だちにも気持ちがあることを知る
- 異年齢児と一緒に散歩したり遊んだりすることを楽しむ
- 年末年始の行事についての話を楽しんで聞き、期待を膨らませてクリスマス会に参加する
養護のねらい①の具体的な月案
ねらい
排尿の意思表示をし、自分からトイレに行き排泄する
養護・内容
- 保育者に尋ねられたり、自分から表現したりして排尿の意思表示をする(生命の保持)
- 自分からトイレに向かい、成功体験を積んで自信をつける(情緒の安定)
養護・予想される子どもの姿
- 遊びに夢中になり、パンツを濡らすことがある
- トイレでの排泄に成功し、褒められると嬉しそうにする
養護・環境構成/保育者の配慮
- それぞれの排尿感覚を把握し、タイミングをみてトイレに誘う
- パンツが濡れた時には「次は間に合うといいね」「大丈夫だよ」などとポジティブな声掛けをする
- トイレでの排泄に成功した時には十分に褒め、自信につなげる
>>ねらいを書き終えて行事や遊び、
自己評価などに移りたい人はこちらをタップ
養護のねらい②の具体的な月案
ねらい
自ら進んで身の周りのことをしようとし、自信をもって過ごす
養護・内容
- 自分から進んで身の周りのことをしようとする(生命の保持)
- 保育者や保護者から褒められ、自信をつける(情緒の安定)
養護・予想される子どもの姿
- 基本的には自分で身の周りのことをしようとするが、たまに「先生して」「手伝って」と甘えることもある
- 友だちの身支度も手伝おうとする
養護・環境構成/保育者の配慮
- 甘えている時には気持ちを受け止め、少し手伝って あとは子どもがやるようにするなど、達成感も感じられるようにする
- できることが増えてきたことや、自分でやろうとする姿を認める
- 子どもが自分で身の周りのことをしようとする姿を保護者にも伝え、褒めてもらったり自宅でも取り組んでもらったりできるようにする
>>ねらいを書き終えて行事や遊び、
自己評価などに移りたい人はこちらをタップ
養護のねらい③の具体的な月案
ねらい
体を清潔に保つ心地よさを感じ、自分で綺麗にしようとする
養護・内容
- 食事後には手や口を拭き、綺麗にしようとする(生命の保持)
- 自分の体を清潔にし、心地よく過ごす(情緒の安定)
養護・予想される子どもの姿
- 自分で手や口を拭くが、拭き残しがある
- 手洗いの後に「綺麗になった」「ピカピカ」と言う
養護・環境構成/保育者の配慮
- 食事の際は口拭きを近くに置いておき、いつでも拭けるようにしておく
- 「綺麗になったね」「気持ちいいね」など、子どもの気持ちに共感する
>>ねらいを書き終えて行事や遊び、
自己評価などに移りたい人はこちらをタップ
教育のねらい①の具体的な月案
ねらい
他児と関わりトラブルを経験することで、友だちにも気持ちがあることを知る
教育・内容
- 友だちと やり取りする中で「かして」「いやだ」など気持ちや要求を表現しようとする
- 本人同士のやり取りや保育者の仲立ちにより、相手の気持ちを知る
教育・予想される子どもの姿
- 思うようにいかず泣くことがある
- 友だちの気持ちを知り、自分の気持ちと葛藤する
教育・環境構成/保育者の配慮
- 必要に応じて仲立ちをし、それぞれの気持ちに共感したり代弁したりする
- 子どもたちの状況によっては、落ち着いて話せるような、静かな環境に移動する
>>ねらいを書き終えて行事や遊び、
自己評価などに移りたい人はこちらをタップ
教育のねらい②の具体的な月案
ねらい
異年齢児と一緒に散歩したり遊んだりすることを楽しむ
教育・内容
- 異年齢児と手を繋いで散歩する
- 年上の友だちに優しくしてもらったり年下の友だちの世話をしようとしたりして、関わりを楽しむ
教育・予想される子どもの姿
- 世話好きの子どもは積極的に年下の友だちと関わろうとする
- 普段と違う状況に戸惑う子どももいる
教育・環境構成/保育者の配慮
- クラス間交流について、時間帯や活動内容などを事前に打ち合わせしておく
- 戸惑う子どものそばにつき、一緒に関わりにいく
>>ねらいを書き終えて行事や遊び、
自己評価などに移りたい人はこちらをタップ
教育のねらい③の具体的な月案
ねらい
年末年始の行事についての話を楽しんで聞き、期待を膨らませてクリスマス会に参加する
教育・内容
- 絵本や紙芝居、保育者の話などを通して年末年始の行事に興味をもつ
- クリスマスのことを知り、行事への期待を抱く
- 喜んでクリスマス会に参加する
教育・予想される子どもの姿
- 絵本や紙芝居などを集中して見る
- 「サンタさん来るかなぁ」と言うなど、クリスマスに期待する姿が見られる
教育・環境構成/保育者の配慮
- 年齢に合った絵本や紙芝居を用意する
- 室内の掲示物や制作物でも行事の雰囲気を感じられるようにする
>>ねらいを書き終えて行事や遊び、
自己評価などに移りたい人はこちらをタップ
行事・遊び・食育・職員との連携・家族や地域との連携・自己評価の月案例
今月の行事
- クリスマス会
- 誕生会
- 身体測定
今月の遊び
- 毛糸遊び
- 手遊び「いとまき」
- 製作「クリスマスモビール」
▼制作ネタに困っている人はこちらをチェック!
食育
- 器に手を添えて食べようとする
- テーブルに肘をつかない、足は下ろして食べるなど簡単な食事のマナーを知る
職員との連携
- 子どものトイレトレーニングの進捗状況について共有し、タイミングをみてトイレに誘う
- クリスマス会での役割や配置について打ち合わせをしておく
- 冬に流行しやすい感染症について理解し、感染予防に努める。子どもの体調に変化があれば、速やかに共有、対応する
家庭や地域との連携
- 気温が下がり、厚着させがちになるが、動きやすく着脱がしやすいような衣服を用意してもらう
- 冬に流行しやすい感染症について掲示版やお便りでお知らせする
自己評価
- 気温が低くなり、排尿感覚が短くなる子どもが多かった。そのためパンツを濡らすこともあった。
- 異年齢児との関わりでは、最初は人見知りをする子どもいたが、途中からは嬉しそうに遊んでいた。
- クリスマス会では、サンタクロースが登場するまでの打ち合わせが詰めきれておらず、時間が余ってしまうことがあった。
-
元園長監修【2歳児・2月】月案/週案の文例(ねらい・子どもの姿・養護・教育・ふりかえりの書き方)
-
元園長監修【2歳児・1月】月案/週案の文例(ねらい・子どもの姿・養護・教育・ふりかえりの書き方)
-
元園長監修【2歳児・12月】月案/週案の文例(ねらい・子どもの姿・養護・教育・ふりかえりの書き方)
-
元園長監修【2歳児・11月】月案/週案の文例(ねらい・子どもの姿・養護・教育・ふりかえりの書き方)
-
元園長監修【2歳児・10月】月案/週案の文例(ねらい・子どもの姿・養護・教育・ふりかえりの書き方)
-
【2歳児・9月】元園長監修の月案/週案(ねらい・子どもの姿・養護・教育・ふりかえりなど)例文集
コメント