今回は元園長監修のもと実用的な「0歳児・3月の月案例文」をお届けします。
いち早く例文をご確認したい方は「こちらのリンク」を押してください。
監修者
アキ (元園長)
保育士歴18年・園長歴6年。 園長として多くの月案・週案をチェックしてきた経験を活かし、 効率よく質が高い月案・週案を仕上げられるようサポートします。
↓タップすると指定の見出しにジャンプします
目次
元園長が教える月案・週案の重要ポイント
まずは大前提、月案を作る上でどんなことが重要か…実際に保育士さんたちの数々の月案をチェックしてきた元園長先生に、重要ポイントを伺いました。
意識してほしいポイント
- 年間カリキュラムに基づく計画を立てる
- まずは「前月の子どもの姿」から考え始める
- 「今月のねらい」と「具体的な内容」は連動して考える
この3つが、年齢・時期関わりなく月案を作成する上で意識してほしい点です。
要するに、「保育園での活動を通して、子どもたちにどんな姿になってもらいたいのか」を考えると良いということですね。
0歳児・3月の月案のポイント
次に、「0歳児・3月」ならではの月案のポイントを紹介します。
0歳児・3月の月案を考える上でのポイント
- 4月からの新しい環境への不安な気持ちを受け止め、慣れていけるような配慮を考える。
- 身の回りのことに興味を持ち、やってみようとする気持ちを育む為の、保育者の支えについて考える。
- ますます活発になってくる体の動きに合わせ、遊びの環境を整えていく。
- 異年齢児との交流の機会を作り、関わることの楽しさを味わう経験を作る。
日に日に暖かい日が増えていき、春の訪れを感じられる3月、0歳児クラス最後の月です。
1年間を振り返り、子ども一人一人の成長した姿を保護者や職員間で伝え合い、共に喜び合い、次の1歳児クラスへと繋げていきましょう。
それではここから、具体的な月案の例文をまとめていきます。
《 STEP1》 前月の子どもの姿を思い出す
- 保育者との信頼関係が深まり、気持ちが安定したようすで過ごしている。
- 身の回りのことに興味を持ち始め、やってみようとする姿が増えてきている。
- 生活や遊びの中でこだわりが見られるようになり、自分の要求を主張するようになってきた。
- 他児や異年齢児に興味を持ち、自ら関わろうと近寄ったり、声を掛けたりしていた。
《 STEP2》 今月のねらいを決める
養護のねらい
教育(5領域に対応)のねらい
養護のねらい①の具体的な月案
ねらい
進級前の時期を、保育者に見守られながら安心して過ごす
養護・内容
- 保育者に見守られて、受け止められているという安心感の中、ゆったりと過ごす。
(養護の場合…情緒の安定)
(3つの視点の場合…健やかに伸び伸びと育つ)
養護・予想される子どもの姿
- 進級に向けて1歳児の保育室で過ごしてみるが、慣れない場所で不安なようすの子どももいる。
- 信頼できる保育者に気持ちを受け止めてもらい、安心して生活する。
養護・環境構成/保育者の配慮
- 進級に向けて不安なようすが見られる子どもには、1対1のスキンシップの時間をとり、安心感を与えられるよう関わる。
- 子どもの表情をよく観察し、声に耳を傾け、思いを汲み取った声かけや配慮をする。
>>ねらいを書き終えて行事や遊び、
自己評価などに移りたい人はこちらをタップ
養護のねらい②の具体的な月案
ねらい
簡単な身の回りのことに挑戦する
養護・内容
- 簡単な身支度を自分でやろうとする。
(養護の場合…生命の保持)
(3つの視点の場合…健やかに伸び伸びと育つ)
養護・予想される子どもの姿
- 今まで保育者にやってもらっていたことを、自分でやってみようとする。
- 身の回りのことがうまくできず保育者に助けを求める。
養護・環境構成/保育者の配慮
- そばで見守る姿勢を大事にしながら、うまくできない所はさり気なく手を添えて援助する。
- 仕上げの部分のみ子どもが取り組むようにしたりし、自分でできたという経験を積んでいけるようにする。
- それぞれがゆったりと取り組めるよう、着脱のスペースを広めに確保したり、時間にゆとりを持たせる。
>>ねらいを書き終えて行事や遊び、
自己評価などに移りたい人はこちらをタップ
教育のねらい①の具体的な月案
ねらい
異年齢児との触れ合いを楽しむ
教育・内容
- 異年齢児と一緒に遊び、やり取りする楽しさを知る。
(5領域の場合…人間関係・言葉・表現)
(3つの視点の場合…身近な人と気持ちが通じ合う)
教育・予想される子どもの姿
- 異年齢児と一緒に玩具で遊んだり、戸外遊びを楽しむ。
- 幼児クラスの子どもに優しく接してもらい、喜ぶ。
教育・環境構成/保育者の配慮
- 他クラスの保育者と連携し、異年齢児と一緒に活動する機会を多く持てるようにする。
- 人見知りが見られる時は無理をせず、安心できる保育者がそばにつきながら見守る。
- 関わりが持てて嬉しいという気持ちに共感した声かけを行い、人と繋がることの楽しさを味わえるようにする。
>>ねらいを書き終えて行事や遊び、
自己評価などに移りたい人はこちらをタップ
教育のねらい②の具体的な月案
ねらい
春の訪れを感じながら、戸外や散歩で体を動かすことを楽しむ
教育・内容
- 戸外や散歩でたくさん体を動かして遊ぶ。
(5領域の場合…健康・環境)
(3つの視点の場合…健やかに伸び伸びと育つ) - 春の自然に触れながら遊ぶ。
(5領域の場合…環境・表現)
教育・予想される子どもの姿
- 体全体を使って、活発に戸外遊びを楽しむ。
- 春の草花や虫などの生き物を観察したり、触れたりして遊ぶ。
教育・環境構成/保育者の配慮
- 活発な子どもの動きに合わせて保育者の配置も声を掛け合いながら臨機応変に変えていき、安全に遊べるようにする。
- 春の自然に触れられる散歩コースや公園の下見をしておく。
- 自然に触れた時の子どもの感情や言葉に寄り添い、丁寧に言葉にして伝えていく。
行事・遊び・食育・職員との連携・家族や地域との連携・自己評価の月案例
今月の行事
- ひな祭り
- 春分の日
- 卒園式
- 身体計測
- 誕生会
- 避難訓練
今月の遊び
- 散歩・戸外遊び
- 室内自由遊び
- 運動遊び
- ひな祭りの製作
- ボール遊び
- 触れ合い遊び
- 手遊び
- 絵本・紙芝居の読み聞かせ
- 3月の歌を聴く・歌う
- 春の自然に触れる遊び
- 異年齢児との交流
食育
- 楽しい雰囲気の中、意欲的に食事をする。
- しっかりよく噛んで食べる。
職員との連携
- 進級に向けて、1歳児クラスの保育者と連携し、交流する機会を持つ。
- 子ども一人一人の成長した姿や今後の取り組みについて確認し合い、これからの保育に繋がる話し合いを職員間で行う。
家庭や地域との連携
- 1年間の子ども成長を伝え合い、共に喜び合う。
- 進級に向けて準備するものを、お便りにして早めに各家庭に知らせる。
- 進級に向けて、質問や不安・心配事などが無いか、お迎え時の保護者とのやり取りの中やお便り帳で確認し、対応しておく。
自己評価
- 進級に向けて情緒が不安定になることを予測し、子ども一人一人とのスキンシップの時間を大切にしながら、ゆったりと関わるよう心掛けができた。
- 着替えスペースの棚や衣服・おむつなどの配置を見直し、広々とさせてみた所、子ども着脱に取り組みやすくなったようだ。
- 他クラスの保育者と連携し、異年齢児交流の機会を多く持つことができた。子ども達が嬉しそうに関わる姿をたくさん見ることができた。
コメント