最初に月案作成のポイントをご紹介します。
ただ、いち早く例文をご確認したいという方は「こちらのリンク」を押してください。
目次
元園長が教える月案・週案の重要ポイント
大前提、月案を作る上でどんなことが重要なのか?
実際に保育士さんたちの数々の月案をチェックしてきた元園長先生に、重要ポイントを伺いました。
意識してほしいポイント
- 年間カリキュラムに基づく計画を立てる
- まずは「前月の子どもの姿」から考え始める
- 「今月のねらい」と「具体的な内容」は連動して考える
この3つが、年齢・時期関わりなく月案を作成する上で意識してほしい点です。
要するに、「保育園での活動を通して、子どもたちにどんな姿になってもらいたいのか」を考えると良いということですね。
逆によくあるダメなパターンは、ねらいと内容が連動していないものです。
いったい何のための月案なのか考えられていないと、作り直しとなってしまいます。
0歳児・低月齢・11月の月案のポイント
次に、「0歳児・低月齢・11月」ならではの月案のポイントを紹介します。
0歳児・低月齢・11月の月案を考える上でのポイント
- 肌寒い季節に入るが、体温調節機能の向上のため、薄着の習慣や外気に触れる機会を取り入れる。
- 生活リズムを整えながら、一日健康で快適に過ごせる配慮・環境設定を考える。
- 一人一人の成長に合った触れ合い遊び・やり取りが楽しめる関わりを考える。
- 散歩など戸外に出て外気に触れる活動を取り入れる。
秋が深まるにつれ、気温が低い日がだんだんと多くなります。
体温調節がまだうまくいかない低月齢児は、少しずつ寒さに慣れていけるよう、薄着を心掛けたり、外気に触れる機会も積極的に取り入れていきたいですね。
それではここから、具体的な月案の例文をまとめていきます。
《 STEP1》 前月の子どもの姿を思い出す
- 朝夕の気温差が大きくなるにつれて、鼻水や咳が出ている子がでてきた。
- 睡眠のリズムが安定してきて、安心して入眠し、一定時間ぐっすりと眠っている。
- 着替えやオムツ交換などを通して、綺麗になる心地よさを感じ、快適に過ごしていた。
- 保育者との触れ合い遊びを喜び、盛んに喃語を話していた。
- 秋の自然を眺めながら、カート・ベビーカーでの散歩を楽しむ姿があった。
《 STEP2》 今月のねらいを決める
養護のねらい
教育(5領域に対応)のねらい
養護のねらい①の具体的な月案
ねらい
肌寒い日が多くなってくる時期を、快適で元気に過ごす
養護・内容
- 体調や保育室の温度に留意してもらいながら、薄着で過ごす習慣をつけていく。
(養護の場合…生命の保持)
(3つの視点の場合…健やかに伸び伸びと育つ) - 天気の良い日は戸外へ出て、外気に触れる機会を持つ。
(養護の場合…生命の保持)
(3つの視点の場合…健やかに伸び伸びと育つ)
養護・予想される子どもの姿
- 薄着になり、動きやすい状態で元気に過ごす。
- 外のひんやりした空気を肌で感じながら、散歩を楽しむ。
養護・環境構成/保育者の配慮
- 室温や湿度の調節・換気・衣服の調節をこまめに行い、快適に過ごせるようにする。
- 体温調節機能の働きを促せるよう、一人一人の体調に留意しつつ、戸外に出る機会を作っていく。
>>ねらいを書き終えて行事や遊び、
自己評価などに移りたい人はこちらをタップ
養護のねらい②の具体的な月案
ねらい
オムツ交換や着替え・手洗いを通して綺麗になる心地よさを味わう
養護・内容
- オムツが汚れたら交換してもらい、きれいになった心地よさを感じる。
(養護の場合…生命の保持)
(3つの視点の場合…健やかに伸び伸びと育つ) - いつも関わっている保育士のもと、安心して着替えや手洗いをする。
(養護の場合…生命の保持・情緒の安定)
(3つの視点の場合…健やかに伸び伸びと育つ)
養護・予想される子どもの姿
- 汚れて不快な気持ちを、泣いたりするなどの表情・仕草で訴える。
- 着替えや手洗いを嫌がり、泣いたりその場を離れようとする。
養護・環境構成/保育者の配慮
- 不快な気持ちを訴えようとする姿を十分に認め、ほめていく。
- 「きれいになったね」などの声を優しくかけながら行い、心地よさを認識できるようにする。
- オムツの処分方法を統一し、衛生管理に努める。
>>ねらいを書き終えて行事や遊び、
自己評価などに移りたい人はこちらをタップ
教育のねらい①の具体的な月案
ねらい
保育者と一緒に様々な玩具を使って遊ぶことを楽しむ
教育・内容
- 保育者との楽しい遊びを通して、一緒に同じ玩具で遊ぶことの楽しさを知る。
(5領域の場合…人間関係)
(3つの視点の場合…身近な人と気持ちが通じ合う) - 保育者からの語りかけに応じて喃語を盛んに話し、発語への意欲が育つ。
(5領域の場合…人間関係・言葉)
(3つの視点の場合…身近な人と気持ちが通じ合う)
教育・予想される子どもの姿
- 好きな玩具を見つけて手に取り、保育者に差し出してアピールする。
- 保育者の語りかけに笑顔になり、嬉しそうに喃語をたくさん発する。
教育・環境構成/保育者の配慮
- 子ども自身が選んだ玩具を保育者も一緒に使って遊び、共通の楽しみを分かち合いながら興味・関心を広げていく。
- 喃語を真似したり、気持ちを汲み取ってわかりやすい言葉にして言ったり、丁寧に返していく。
>>ねらいを書き終えて行事や遊び、
自己評価などに移りたい人はこちらをタップ
教育のねらい②の具体的な月案
ねらい
音楽に親しみ、リズムに合わせて体を動かすことを楽しむ
教育・内容
- 手遊びや季節の歌を聴いたり歌ったりして楽しみ、音楽に親しみを持つ。
(5領域の場合…環境・表現)
(3つの視点の場合…身近なものと関わり感性が育つ) - リズムに合わせて体を動かすことの気持ちよさ・楽しさを味わう。
(5領域の場合…健康・表現)
(3つの視点の場合…健やかに伸び伸びと育つ・身近なものと関わり感性が育つ)
教育・予想される子どもの姿
- 好きな歌・曲が聴こえてくると喜んで体を動かす。
教育・環境構成/保育者の配慮
- 季節の歌を歌ったり、お気に入りの音楽を流し、自然と音楽に触れて過ごす環境を作る。
- 低月齢児でも握りやすい、音の鳴る玩具を用意する。
行事・遊び・食育・職員との連携・家族や地域との連携・自己評価の月案例
今月の行事※全体クラス向けの月案記事と一緒
- 文化の日
- 勤労感謝の日
- 保育参観
- 身体計測
- 誕生会
- 避難訓練
今月の遊び
- 戸外遊び・散歩
- 秋の自然に触れる遊び
- 手遊び・触れ合い遊び
- 秋の歌を歌う・聴く
- リズム遊び
食育
- 主に手づかみで食べながら、食具に興味を持ち握ろうとする。
- 楽しい雰囲気の中、美味しいものを食べる喜びを感じる。
職員との連携※全体クラス向けの月案記事と一緒
- 寒くなると増えてくる感染症について理解し、子ども一人一人の体調の変化を見逃さず、対応を共有する。
- 個々の発達状況をこまめに確認し合い、それぞれに合った過ごし方を保育者間で考えていく。
- 動きが活発になってきて行動範囲も広がるので、保育者の配置や安全点検について話し合っておく。
家庭や地域との連携※全体クラス向けの月案記事と一緒
- 薄着で過ごすことにより体が適応していくことを伝え、調節のしやすい衣服を用意してもらうようお願いする。
- 子どもの体調を日々伝え合いながら、流行している感染症についてお知らせしたり、園での状況を共有する。
自己評価
- 室内は暖房や空調で暖かいため、薄着を心掛け、湿度のチェックや換気もこまめに行った。
- 来月も、一人一人の体調をよく見ながら、無理のない範囲で外気浴の機会を取り入れていきたい。
- 感染症が流行り出す時期なので、手洗い・消毒・オムツの処理など衛星管理の方法を今一度見直し、交換の手順の統一に努めた。
- 子どものお気に入りの玩具を用いた遊びを、語りかけながら一緒に楽しんでいくことで、嬉しそうに喃語を話す姿がたくさん見られた。
■0歳児(中月齢)11月の月案
■0歳児(高月齢)11月の月案
元園長監修【0歳児・高月齢・11月】月案/週案の文例(ねらい・子どもの姿・養護・教育・ふりかえりの書...
最初に月案作成のポイントをご紹介します。ただ、いち早く例文をご確認したいという方は「こちらのリンク」を押してください。 元園長が教える月案・週案の重要ポイント...
コメント