最初に月案作成のポイントをご紹介します。
ただ、いち早く例文をご確認したいという方は「こちらのリンク」を押してください。
目次
元園長が教える月案・週案の重要ポイント
大前提、月案を作る上でどんなことが重要なのか?
実際に保育士さんたちの数々の月案をチェックしてきた元園長先生に、重要ポイントを伺いました。
意識してほしいポイント
- 年間カリキュラムに基づく計画を立てる
- まずは「前月の子どもの姿」から考え始める
- 「今月のねらい」と「具体的な内容」は連動して考える
この3つが、年齢・時期関わりなく月案を作成する上で意識してほしい点です。
要するに、「保育園での活動を通して、子どもたちにどんな姿になってもらいたいのか」を考えると良いということですね。
逆によくあるダメなパターンは、ねらいと内容が連動していないものです。
いったい何のための月案なのか考えられていないと、作り直しとなってしまいます。
0歳児・(低月齢)・1月の月案のポイント
次に、「0歳児・(低月齢)・1月」ならではの月案のポイントを紹介します。
0歳児・(低月齢)・1月の月案を考える上でのポイント
- 年末年始の長期休み明けによる、生活リズムの乱れや情緒が不安定な姿に対し、子ども一人一人に合わせた配慮を考える。
- 一段と寒くなり感染症が流行する時期を、健やかで快適に過ごせるような環境設定を考える。
- 室内でも自由に動き回りながら、個々が十分探索活動を楽しめる時間を取り入れる。
感染症の流行する時期です。まだ自分から体調不良を訴えることができない0歳児・低月齢の子どもは、保育者による気づきがとても重要になります。
日々の健康状態のチェックをしっかりと行っていきましょう。
また、寒さから室内での活動が増えがちになります。室内でも十分体を動かせる遊び・活動を取り入れていきたいですね。
それではここから、具体的な月案の例文をまとめていきます。
《 STEP1》 前月の子どもの姿を思い出す
- 午前睡をせず、午後睡の時間まで元気に過ごすことが多くなってきた。
- 天気の良い日は、外気に触れながら散歩を楽しんでいた。
- 気に入った玩具でじっくり遊び、様々な姿勢で探索活動を楽しんでいる。
- 発表会に参加し、音楽や歌・手遊びに合わせて、声を出したり体でリズムを取ったりして喜んでいた。
《 STEP2》 今月のねらいを決める
養護のねらい
教育(5領域に対応)のねらい
養護のねらい①の具体的な月案
ねらい
長期休み明けの生活リズムを整えながら、元気に過ごす
養護・内容
- 一人一人のペースに合わせて生活リズムを整える。
(養護の場合…生命の保持)
(3つの視点の場合…健やかに伸び伸びと育つ) - 安心できる保育者・環境の中で、十分な食事・睡眠をとり機嫌よく過ごす。
(養護の場合…生命の保持・情緒の安定)
(3つの視点の場合…健やかに伸び伸びと育つ)
養護・予想される子どもの姿
- 生活リズムの乱れから、機嫌が悪かったり、食事量や睡眠時間にばらつきが見られる。
- 安心できる保育者・環境のもとでゆったりと過ごし、徐々に園での生活リズムが整う。
養護・環境構成/保育者の配慮
- 一人一人の状態をよく把握し寄り添いながら、食事・午睡のリズムを徐々に整えていく。
- ゆったりとした気持ちで1対1のスキンシップをとる時間を持ち、情緒の安定を図る。
>>ねらいを書き終えて行事や遊び、
自己評価などに移りたい人はこちらをタップ
養護のねらい②の具体的な月案
ねらい
感染症の流行する時期を健やかで快適に過ごす
養護・内容
- 手洗い・消毒・鼻水の始末など感染症の予防になることを保育者に行ってもらい、清潔で健やかに過ごす。
(養護の場合…生命の保持)
(3つの視点の場合…健やかに伸び伸びと育つ)
養護・予想される子どもの姿
- 寒さや疲れから、体調を崩す。
- 手洗いや鼻を拭くことを嫌がる。
養護・環境構成/保育者の配慮
- 室温・湿度の調節、消毒やこまめな換気をし、保育室内を快適な環境に整える。
- 健康観察を丁寧に行い、体調管理に努める。
- ティッシュや消毒・ゴミ箱を、保育者がすぐに使用できる位置に置く。きれいになり、子どもがスッキリした心地よさを感じられるよう、優しく言葉で伝えていく。
>>ねらいを書き終えて行事や遊び、
自己評価などに移りたい人はこちらをタップ
教育のねらい①の具体的な月案
ねらい
体を動かして遊ぶことを楽しむ
教育・内容
- 広い場所を、ずりばいやはいはい・つかまり立ちなど、体を十分動かしながら自由に遊ぶ。
(5領域の場合…健康・環境・表現)
(3つの視点の場合…健やかに伸び伸びと育つ・身近なものと関わり感性が育つ)
教育・予想される子どもの姿
- たくさん体を動かしながら、自由に移動を楽しむ。
教育・環境構成/保育者の配慮
- 移動や探索に十分なスペースを整え、転倒などケガの無いよう注意しながら見守る。
- マットや台を使用し、様々な姿勢や動きが体験できるようにする。
>>ねらいを書き終えて行事や遊び、
自己評価などに移りたい人はこちらをタップ
教育のねらい②の具体的な月案
ねらい
保育者と関わって遊び、やりとりを楽しむ
教育・内容
- 保育者との遊びを通して、人と関わることの楽しさ・嬉しさを感じる。
(5領域の場合…人間関係・言葉)
(3つの視点の場合…身近な人と気持ちが通じ合う) - 喃語や仕草に十分にこたえてもらい、自ら表現する喜びを知る。
(5領域の場合…人間関係・言葉)
(3つの視点の場合…身近な人と気持ちが通じ合う)
教育・予想される子どもの姿
- 保育者と1対1で触れ合って遊ぶ。
- 喃語を発し、応答してもらうことを喜ぶ。
教育・環境構成/保育者の配慮
- 表情がよく見えるよう子どもと向かい合い、好きな手遊び・触れ合い遊びなどを一緒に楽しむ。
- 子どもの仕草や喃語に共感し、言葉にして優しく語りかけ、表現の意欲を育てていく。
行事・遊び・食育・職員との連携・家族や地域との連携・自己評価の月案例
今月の行事※全体クラス向けの月案記事と一緒
- 元旦
- 餅つき
- 鏡開き
- 成人の日
- 七草の節句
- 新年会
- 身体計測
- 誕生会
- 避難訓練
今月の遊び
- 散歩・戸外遊び
- 室内自由遊び
- 運動遊び
- お正月の製作
- ボール遊び
- 触れ合い遊び
- 手遊び
- 絵本・紙芝居の読み聞かせ
- 1月の歌を聴く・歌う
食育
- 保育者と一緒に食前・食後の挨拶をしようとする。
- 楽しい雰囲気の中、自分のペースを大切にしてもらい食事をする。
職員との連携※全体クラス向けの月案記事と一緒
- 感染症の発生状況を職員同士で共有し、早急な対策を取れるようにしておく。
- 一人一人の食事・睡眠・活動の様子について伝え合い、適切な配慮や環境設定について話し合う。
家庭や地域との連携※全体クラス向けの月案記事と一緒
- 長期休み中の子どものようすを保護者に伝えてもらい、無理なく園生活のリズムに戻していけるようにする。
- 気温が下がり寒い日が多いが、室内は快適な温度設定を行っていることを伝え、脱ぎ着や調節のしやすい、動きやすい服装を用意してきてもらう。
自己評価
- 長期休み明けは、久々の登園で朝の受け入れで泣いたり、心身共に不安定なようすが見られた。休み中の家庭でのようすを聞き、参考にしながら、無理なく園の生活リズムに戻れるよう配慮した。
- 感染症が増えてきたため、予防や体調不良児の対応など、職員間で連携して行った。これからも感染症の流行の時期は続くので、早期発見・早期対応を心掛けていきたい。
- 寒さや体調不良から室内で過ごす機会が多かったが、テラスに出て外気に触れる時間をとったり、広い保育室を借りて存分に体を動かすようにした。
-
0歳児月案
元園長監修【0歳児・5月】月案/週案の文例(ねらい・子どもの姿・養護・教育・ふりかえりの書き方)
-
0歳児月案
元園長監修【0歳児・4月】月案/週案の文例(ねらい・子どもの姿・養護・教育・ふりかえりの書き方)
-
0歳児月案
元園長監修【0歳児・高月齢・1月】月案/週案の文例(ねらい・子どもの姿・養護・教育・ふりかえりの書き方)
-
0歳児月案
元園長監修【0歳児・中月齢・1月】月案/週案の文例(ねらい・子どもの姿・養護・教育・ふりかえりの書き方)
-
0歳児月案
元園長監修【0歳児・低月齢・1月】月案/週案の文例(ねらい・子どもの姿・養護・教育・ふりかえりの書き方)
-
0歳児月案
元園長監修【0歳児・3月】月案/週案の文例(ねらい・子どもの姿・養護・教育・ふりかえりの書き方)
-
0歳児月案
元園長監修【0歳児・2月】月案/週案の文例(ねらい・子どもの姿・養護・教育・ふりかえりの書き方)
-
0歳児月案
元園長監修【0歳児・1月】月案/週案の文例(ねらい・子どもの姿・養護・教育・ふりかえりの書き方)
-
0歳児月案
元園長監修【0歳児・12月】月案/週案の文例(ねらい・子どもの姿・養護・教育・ふりかえりの書き方)
-
0歳児月案
元園長監修【0歳児・11月】月案/週案の文例(ねらい・子どもの姿・養護・教育・ふりかえりの書き方)
-
0歳児月案
元園長監修【0歳児・10月】月案/週案の文例(ねらい・子どもの姿・養護・教育・ふりかえりの書き方)
コメント