【12月】クリスマス以外におすすめの保育製作11選!

【12月】クリスマス以外におすすめの保育製作11選!

12月といえばクリスマスをテーマにした製作が定番ですが、実はクリスマス以外にも子どもたちと一緒に楽しめる題材がたくさんあります。

雪や冬の動物、年末年始の風習などを取り入れれば、季節を感じられる活動が広がるでしょう。

この記事では、スノードームや雪だるま、年賀状、お正月にちなんだ製作、さらに子どもたちが大好きなペンギンのアイデアまで紹介します。

クリスマス一色になりがちな12月に、幅広いテーマを取り入れてみませんか?

この記事でわかること
  • 12月のクリスマス以外に注目したい行事や季節のイベントを知ることができる
  • スノードームや雪だるまなど、冬を感じられる製作アイデアを学べる
  • 年末の活動に役立つ年賀状やお正月製作のヒントを得られる
  • 子どもたちが喜ぶ冬の動物「ペンギン」を題材にした製作例を参考にできる
目次

12月のクリスマス以外のイベントや行事は?

12月はクリスマスが目立ちますが、他にも子どもたちと関われる大切な行事が数多くあります。

冬至や大晦日など、日本ならではの伝統行事は子どもたちに季節の移り変わりを伝える良い機会になります。

保育の中で取り入れることで、行事の意味を知りながら製作へとつなげられるでしょう。

12月のクリスマス以外のイベントや行事一覧
  • 冬至(ゆず湯・かぼちゃを食べる習慣)
  • 大晦日(年越し行事、除夜の鐘)
  • 新年を迎える準備(年賀状作りや正月飾り)
  • 雪遊びや冬の自然を楽しむ活動

スノードーム・雪だるまに関する製作アイデア3選

雪の降る季節にぴったりなのが、スノードームや雪だるまの製作です。

丸い形や白を基調にしたデザインは子どもたちにも分かりやすく、手軽にアレンジできます。

飾って楽しめる作品に仕上がるのも魅力ですね。

冬の製作に!プラ板でお手軽 スノードーム

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ほいポケ編集部のアバター ほいポケ編集部 保育士ライター集団

コメント

コメントする

目次