保育士のお役立ち情報– category –
-
【3歳児】おすすめの室内遊び12選!遊び方から注意点まで詳しく解説
あいにくの天候で外に遊びに行けない時、室内で何をして遊ぶか迷いますよね。 登園時は晴れていたのに、急に雨が降りだしてしまうと室内遊びの準備ができていないこともあるでしょう。 本記事では、3歳児におすすめの雨の日でもできる室内遊びを12個紹介し... -
カウプ指数とは?使い方やメリット・デメリットについて紹介!
子どもの定期検診や幼稚園、保育園の身体測定で、カウプ指数という文字を目にした方は多いでしょう。 カウプ指数とは、乳幼児の子どもの肥満度を表す数値です。 カウプ指数を知れば、子どもの体重管理がしやすくなり、良い健康状態を保つことにも繋がりま... -
加配保育士とは?仕事内容や必要とされるスキル、向いている人も解説
加配保育士という言葉を聞いても、どのような仕事をする保育士なのか知らない方も多いのではないでしょうか。 仕事内容を知っていたとしても「どうすればなれるのか」「加配保育士になるとメリットはあるのか」など、気になりますよね。 本記事では仕事内... -
【元保育士が解説】絵本の読み聞かせ指導案の書き方・ポイント!年齢別
保育実習の部分実習や責任実習などで、絵本の読み聞かせを考えている方は多いのではないでしょうか。 部分実習や責任実習では指導案を書く必要がありますが、「絵本の読み聞かせの指導案の書き方がわからない」「担当年齢児の絵本の読み聞かせのねらいは何... -
保育補助の仕事内容とは?保育士との違いやメリット・デメリットについても解説
保育士資格がなくても保育の現場で子どもたちと関わる仕事をしたいと考える方にとって、保育補助は魅力的な職業のひとつです。 保育士資格がなくても保育施設で働けるため、未経験者にもチャンスがあり、実際に保育園での経験を積むことが可能できるので、... -
保育士は育休・産休を取れる?条件やもらえるお金を詳しく解説!
保育士として働き、結婚などをすると育休について気になり始めている方も多いでしょう。 育休は、法律で定められた制度ですが、保育士は育休を取りやすい職種なのでしょうか? この記事では、保育士の育休の取得について詳しく説明します。 この記事をまと... -
【保育士必見!】子供が喜ぶおすすめの手遊び12選
保育中の自由遊びや活動導入に欠かせないのが、手遊びです。 手遊びは楽しいだけでなく、「体を動かしてリズム感覚を養う」「保育者や友だちとのコミュニケーションを楽しむ」「季節を感じるな」どのねらいがあります。 しかし、手遊びの種類は数えきれな... -
託児所での仕事内容|環境や給与、仕事内容などを詳しく解説
共働き世帯の増加や、夜間だけ、一時的に預かって欲しいなどの理由から、託児所の需要が急速に高まっています。 託児所は、保育園や幼稚園とは異なり、短時間のみや一時的に子どもを預かる施設であり、保護者が安心して預けられる貴重なサポートサービスで... -
【保育士向け】預かり保育とは?仕事内容やスケジュール・求人例もご紹介
近年、共働き家庭の増加に伴い、預かり保育の需要が高まっています。 預かり保育とは、幼稚園や保育園に通う子どもたちを、通常の保育時間外に預かるサービスです。 保護者の仕事や急用、休息やリフレッシュの時間など、さまざまな理由で利用可能です。 預... -
保育士資格が活かせる企業・転職先12選!転職時に気をつけるポイントも紹介!
「保育士資格は持っているけれど保育園で働く機会がない」 「保育士以外で保育士資格を活かせる仕事ってある?」 など保育士資格を別の企業で活かしたいと思っている方は多いでしょう。 せっかく保育士資格を持っているなら、できるだけ資格を活かした仕事...