Yama【幼稚園教諭ライター】– Author –

幼稚園教諭歴10年、保育士資格有。体を動かすことが好きで、一緒に走り回って遊んでいました。現在は2児の母をしながら、子育てと保育の経験を活かしてWebライターをしています。
-
【フルーツバスケットの指導案】年齢別の書き方や注意点を元保育士が解説!
フルーツバスケットは、椅子があれば特別な準備は必要なく、人数制限もないので子どもたちと遊びやすいゲームです。 子どもがはじめてのゲーム遊びに挑戦する際や、実習生が部分実習や責任実習で活動に選ぶのにもぴったりですよ。 しかし、「指導案はどう... -
愛着形成とは?保育士が子どもに与える影響やおすすめの遊びを紹介!
「愛着形成」が、子どもの発達において重要であることは、聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。 しかし、実際に「愛着」とはどのようなことなのか、どんなことをすればいいのかわかっていないという人もいるでしょう。 今回は、愛着形成の意味... -
保育士実技試験はどれがいい?自分に合った分野の選び方や合格のポイントを保育士経験者がアドバイス
保育士資格を取得するために、筆記試験に合格しないと実技試験に進むことができません。 3つの分野のうち2つを選びますが、「どの分野を選んでいいのかわからない」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。 そんな方のために今回は、保育士試験の実技... -
保育士のボーナス事情を元保育士が解説!公立と私立の違いやボーナスを増やす方法も公開
保育士のボーナスは他の職種に比べて低いと聞いたことがある人もたくさんいるでしょう。 現役保育士の声を調べてみると、「70万円超えていた」と喜びのコメントもある中、「もっともらえないのか」「ほぼ月の手取りくらいしかもらえない」というマイナスな... -
部分実習に必要な指導案の書き方とポイントを解説!先輩保育士の体験談も紹介
保育園の実習では、保育の一部分を担当する部分実習や、一日主として保育をする責任実習があります。 今回は、部分実習を行うために、年齢に合わせた活動の例や指導案の書き方・気を付けるポイントについて解説していきます。 子どもの前で指導するとなる...
1