ほいポケ編集部– Author –

-
うさぎの折り紙アイデアおすすめ15選!年齢別に詳しく紹介
長い耳と丸いしっぽが愛らしいうさぎは、子どもたちからも人気を集める動物です。 うさぎが登場する季節のイベントは多く、十五夜や正月の干支だけではなく、4~5月のイースターにも登場します。 そして、日本の伝統的な製作といえば折り紙です。 本記事で... -
試し行動とは?原因は?新米保育士さんにわかりやすいように詳しく解説
意図的に子どもが大人を困らせる行為を、「試し行動」と呼びます。 大人が自分をどこまで受け止めてくれるか探りたくて、わざと良くない行いをしてしまうのです。 この行為自体は、子どもの愛着形成や成長、発達、自立のために重要なサインであるため、ま... -
元園長監修【2歳児・3月】月案/週案の文例(ねらい・子どもの姿・養護・教育・ふりかえりの書き方)
春の訪れを感じる3月、子どもたちは明るい日差しの中で元気いっぱいに過ごしています。進級への期待が膨らむ中、一人ひとりの成長を温かく見守りながら安心して過ごせる環境を整えましょう。それでは2歳3月の月案文例を解説していきます。 この記事の監修... -
雪だるまの製作アイデア10選!0〜5歳まで年齢に合わせた製作を解説
冬の時期にぴったりな「雪だるま製作」は、季節感を感じながら子どもたちの創造力を育むのに最適な活動です。 年齢に応じた工夫を加えることで、それぞれの成長段階に適した経験ができるでしょう。 特に保育現場では、手先の発達を促すだけでなく、表現力... -
【12月月案】元園長が監修した月案の書き方や文例
アキ (元園長)保育士歴18年・園長歴6年。 園長として多くの月案・週案をチェックしてきた経験を活かし、 効率よく質が高い月案・週案を仕上げられるようサポートします。 各年齢ごとの12月の月案・週案記事をまとめたページです。 気になる記事はタップ... -
【3歳児】おすすめの室内遊び12選!遊び方から注意点まで詳しく解説
あいにくの天候で外に遊びに行けない時、室内で何をして遊ぶか迷いますよね。 登園時は晴れていたのに、急に雨が降りだしてしまうと室内遊びの準備ができていないこともあるでしょう。 本記事では、3歳児におすすめの雨の日でもできる室内遊びを12個紹介し... -
元園長監修【0歳児・高月齢・1月】月案/週案の文例(ねらい・子どもの姿・養護・教育・ふりかえりの書き方)
最初に月案作成のポイントをご紹介します。ただ、いち早く例文をご確認したいという方は「こちらのリンク」を押してください。 元園長が教える月案・週案の重要ポイント 大前提、月案を作る上でどんなことが重要なのか? 実際に保育士さんたちの数々の月案... -
元園長監修【0歳児・中月齢・1月】月案/週案の文例(ねらい・子どもの姿・養護・教育・ふりかえりの書き方)
最初に月案作成のポイントをご紹介します。ただ、いち早く例文をご確認したいという方は「こちらのリンク」を押してください。 元園長が教える月案・週案の重要ポイント 大前提、月案を作る上でどんなことが重要なのか? 実際に保育士さんたちの数々の月案... -
元園長監修【0歳児・低月齢・1月】月案/週案の文例(ねらい・子どもの姿・養護・教育・ふりかえりの書き方)
最初に月案作成のポイントをご紹介します。ただ、いち早く例文をご確認したいという方は「こちらのリンク」を押してください。 元園長が教える月案・週案の重要ポイント 大前提、月案を作る上でどんなことが重要なのか? 実際に保育士さんたちの数々の月案... -
加配保育士とは?仕事内容や必要とされるスキル、向いている人も解説
加配保育士という言葉を聞いても、どのような仕事をする保育士なのか知らない方も多いのではないでしょうか。 仕事内容を知っていたとしても「どうすればなれるのか」「加配保育士になるとメリットはあるのか」など、気になりますよね。 本記事では仕事内...