ほいポケ編集部– Author –

-
元園長監修【0歳児・低月齢・3月】月案/週案の文例(ねらい・子どもの姿・養護・教育・ふりかえりの書き方)
この記事の監修者 Aki 園長歴6年 保育士歴18年、園長歴6年。これまで多くのカリキュラム添削や、保育士さんたちの悩みに寄り添ってきました。この記事では園長として多くの月案・週案をチェックしてきた経験を活かし、 効率よく質が高い月案・週案を仕上げ... -
【春にぴったり】5歳児にオススメの製作アイデア10選!
春は新たな出会いや学びの多い季節で、子どもたちの成長を実感できる時期でもあります。 特に4月は新年度のスタートにふさわしく、季節感を取り入れた製作活動を通じて、子どもたちの創造力や表現力を伸ばす絶好の機会です。 自然の美しさや季節のイベント... -
4月におすすめの製作・壁面アイデア15選!
春の訪れを感じる4月は、新しい出会いや生活の始まりを象徴する季節です。 保育現場では、この時期ならではのイベントや自然をテーマにした製作活動が子どもたちの興味を引きつけます。 暖かくなり始めたこの季節、桜や春の花、イースターをモチーフにした... -
【4月】 5歳児におすすめの製作アイデア8選!ねらいや遊び・活動も紹介
4月は新しい季節の始まりを感じる時期で、春ならではの行事を楽しむ機会がたくさんあります。 その中でも「イースター」は、日本でも少しずつ浸透しているイベントです。 カラフルな卵や可愛らしいうさぎのモチーフは、子どもたちに大人気ですよ。 保育の... -
【例文あり】保護者への挨拶で担任保育士が心がけるべきポイントとは?信頼を得る話し方を解説
「担任になったものの、保護者への挨拶で何を話せばいいのか不安…」 そんな悩みを抱えていませんか? 保育士と保護者の最初のコミュニケーションは、信頼関係を築くうえでとても大切です。 しかし、「言葉選びを間違えたらどうしよう」「緊張してうまく話... -
インクルーシブ保育とは?大切なことやさまざまなメリットを紹介!
「インクルーシブ保育」という言葉を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。 多様性が重視されている今の時代、保育でも個性を尊重しながら、すべての子どもが同じ保育を受けられる取り組みをインクルーシブ保育と言います。 この記事では、イン... -
元園長監修【0歳児・中月齢・3月】月案/週案の文例(ねらい・子どもの姿・養護・教育・ふりかえりの書き方)
この記事の監修者 Aki 園長歴6年 保育士歴18年、園長歴6年。これまで多くのカリキュラム添削や、保育士さんたちの悩みに寄り添ってきました。この記事では園長として多くの月案・週案をチェックしてきた経験を活かし、 効率よく質が高い月案・週案を仕上げ... -
保育園の園長がおかしい!理不尽な園長の行動と対処法を解説
園長の行動が保育士たちに与える影響は計り知れません。 保育園で働く上で、園長の態度や方針がどれほど重要かを実感した経験を持つ保育士は多いはず。 今回は、実際に保育現場で起きたおかしな園長の問題行動と、それがどれだけ働く環境に影響を与えるか... -
模倣遊びとは?保育士が知っておきたい模倣遊びの例も解説
模倣遊びとは、大人や周囲の行動を観察して取り入れる遊び方の一つです。 例えば、おままごとや店員さんごっこなどのように、日常生活で目にした行動を再現することが挙げられます。 この遊びは、子どもの成長において非常に重要な役割を果たします。 模倣... -
乳児院はきつい?辞めたい理由などリアルな現状を詳しく解説
乳児院で働く保育士の中には、「仕事がきつい」「辞めたい」と感じる人が少なくありません。 乳児院では、主に0~2歳までの乳幼児が対象で、子どもたちの安全を守りながら日々のケアを行います。 仕事内容が多岐にわたり、心身ともに負担を感じることもあ...