ほいポケ編集部– Author –

-
元園長監修【1歳児・1月】月案/週案の文例(ねらい・子どもの姿・養護・教育・ふりかえりの書き方)
新しい年が始まる1月、冷たい空気の中でも、子どもたちは元気いっぱいに過ごす時期です。1歳児は歩き始めたばかりの子や活発に動き回る子など個人差がありますが、体を動かすことがますます楽しくなる時期です。季節感を楽しむ遊びを取り入れながら、成長... -
元園長監修【5歳児・1月】月案/週案の文例(ねらい・子どもの姿・養護・教育・ふりかえりの書き方)
この記事では5歳児クラス全体向けの1月用の月案文例を解説していきます。 この記事の監修者 Aki 園長歴6年 保育士歴18年、園長歴6年。これまで多くのカリキュラム添削や、保育士さんたちの悩みに寄り添ってきました。この記事では園長として多くの月案・週... -
元園長監修【4歳児・1月】月案/週案の文例(ねらい・子どもの姿・養護・教育・ふりかえりの書き方)
「1月の月案は何を書けば良いんだろう?」「4歳児ならでは月案が思いつかない…」 月案作成って結構大変ですよね。 そこで今回は、元園長監修のもと実用的な「4歳児・1月の月案例文」をお届けします。 月案作成の負担を減らせるよう工夫してまとめておりま... -
元園長監修【5歳児・12月】月案/週案の文例(ねらい・子どもの姿・養護・教育・ふりかえりの書き方)
この記事では5歳児向けの12月用の月案文例を解説していきます。 この記事の監修者 Aki 園長歴6年 保育士歴18年、園長歴6年。これまで多くのカリキュラム添削や、保育士さんたちの悩みに寄り添ってきました。この記事では園長として多くの月案・週案をチェ... -
元園長監修【4歳児・12月】月案/週案の文例(ねらい・子どもの姿・養護・教育・ふりかえりの書き方)
この記事では4歳児向けの12月用の月案文例を解説していきます。 この記事の監修者 Aki 園長歴6年 保育士歴18年、園長歴6年。これまで多くのカリキュラム添削や、保育士さんたちの悩みに寄り添ってきました。この記事では園長として多くの月案・週案をチェ... -
元園長監修【3歳児・12月】月案/週案の文例(ねらい・子どもの姿・養護・教育・ふりかえりの書き方)
この記事では月齢に関わらず、3歳児向けの12月用の月案文例を解説していきます。 この記事の監修者 Aki 園長歴6年 保育士歴18年、園長歴6年。これまで多くのカリキュラム添削や、保育士さんたちの悩みに寄り添ってきました。この記事では園長として多くの... -
元園長監修【0歳児・12月】月案/週案の文例(ねらい・子どもの姿・養護・教育・ふりかえりの書き方)
アキ (元園長)保育士歴18年・園長歴6年。 園長として多くの月案・週案をチェックしてきた経験を活かし、 効率よく質が高い月案・週案を仕上げられるようサポートします。 この記事では0歳児クラス全体向けの12月用の月案文例を解説していきます。 本格的... -
元園長監修【0歳児・中月齢・12月】月案/週案の文例(ねらい・子どもの姿・養護・教育・ふりかえりの書き方)
最初に月案作成のポイントをご紹介します。ただ、いち早く例文をご確認したいという方は「こちらのリンク」を押してください。 元園長が教える月案・週案の重要ポイント 大前提、月案を作る上でどんなことが重要なのか? 実際に保育士さんたちの数々の月案... -
元園長監修【0歳児・高月齢・12月】月案/週案の文例(ねらい・子どもの姿・養護・教育・ふりかえりの書き方)
最初に月案作成のポイントをご紹介します。ただ、いち早く例文をご確認したいという方は「こちらのリンク」を押してください。 元園長が教える月案・週案の重要ポイント 大前提、月案を作る上でどんなことが重要なのか? 実際に保育士さんたちの数々の月案... -
元園長監修【0歳児・低月齢・12月】月案/週案の文例(ねらい・子どもの姿・養護・教育・ふりかえりの書き方)
最初に月案作成のポイントをご紹介します。ただ、いち早く例文をご確認したいという方は「こちらのリンク」を押してください。 元園長が教える月案・週案の重要ポイント 大前提、月案を作る上でどんなことが重要なのか? 実際に保育士さんたちの数々の月案...