ほいポケ編集部– Author –

-
元園長監修【2歳児・2月】月案/週案の文例(ねらい・子どもの姿・養護・教育・ふりかえりの書き方)
寒さが続く2月、冬の空気を感じながらも春の気配が少しずつ近づく時期です。2歳児は自分の気持ちを言葉で伝えたり、友達との関わりを楽しんだりする姿が増えてきます。戸外遊びや節分の行事を通して季節の変化を感じながら、のびのびと過ごせるようにして... -
元園長監修【0歳児・2月】月案/週案の文例(ねらい・子どもの姿・養護・教育・ふりかえりの書き方)
寒さが厳しい2月、冷たい風の中でも子どもたちは少しずつ冬の環境に慣れていく時期です。0歳児は一人ひとりの発達に個人差が大きく、寝返りを始める子や手足を活発に動かす子など、それぞれのペースで成長を見せています。室内でのふれあいを大切にしなが... -
保育士は育休・産休を取れる?条件やもらえるお金を詳しく解説!
保育士として働き、結婚などをすると育休について気になり始めている方も多いでしょう。 育休は、法律で定められた制度ですが、保育士は育休を取りやすい職種なのでしょうか? この記事では、保育士の育休の取得について詳しく説明します。 この記事をまと... -
契約社員の保育士はどんな雇用形態?メリットやデメリット、勤務前の確認事項なども詳しく解説
保育士には、契約社員という働き方があります。 この記事では、契約社員を検討している方に向けて、詳しく役割や給与など気になる点をご紹介します。 契約社員の保育士の園での役割 保育士の契約社員と正社員の違いとは? 正社員は安定した収入や福利厚生... -
保育士人材バンクの口コミ・評判はやばい?独自調査で判明した事実を詳しく解説!
保育士として就職・転職を考えている人の中には転職エージェントである保育士人材バンクの利用を検討している人もいるのではないでしょうか。 しかし、保育士人材バンクの口コミや評判には不安に感じる内容があるため、登録をためらってしてしまいますよね... -
託児所での仕事内容|環境や給与、仕事内容などを詳しく解説
共働き世帯の増加や、夜間だけ、一時的に預かって欲しいなどの理由から、託児所の需要が急速に高まっています。 託児所は、保育園や幼稚園とは異なり、短時間のみや一時的に子どもを預かる施設であり、保護者が安心して預けられる貴重なサポートサービスで... -
元園長監修【2歳児・1月】月案/週案の文例(ねらい・子どもの姿・養護・教育・ふりかえりの書き方)
この記事では月齢に関わらず、2歳児クラス向けの1月用の月案文例を解説していきます。 この記事の監修者 Aki 園長歴6年 保育士歴18年、園長歴6年。これまで多くのカリキュラム添削や、保育士さんたちの悩みに寄り添ってきました。この記事では園長として多... -
ヒトシア保育の口コミ・評判はやばい?独自調査で判明した事実を詳しく解説!
保育士が転職を考えるなら、転職サイトやエージェントの評判や口コミは重要です。 「ヒトシア保育」は、多くの保育士が利用する人気の転職サイトで、特に非公開求人を多数保有していることが特徴です。 そのため、あなたが希望する好条件・好待遇の求人に... -
元園長監修【1歳児・8月】月案/週案の文例(ねらい・子どもの姿・養護・教育の書き方)
「8月の月案は何を書けば良いんだろう?」「1歳児ならでは月案が思いつかない…」 今回は、元園長監修のもと実用的な「1歳児・8月の月案例文」をお届けします。 月案作成の負担を減らせるよう工夫してまとめておりますので、ぜひ参考にしてみてください。 ... -
元園長監修【1歳児・7月】月案/週案の文例(ねらい・子どもの姿・養護・教育の書き方)
「7月の月案は何を書けば良いんだろう?」「1歳児ならでは月案が思いつかない…」 今回は、元園長監修のもと実用的な「1歳児・7月の月案例文」をお届けします。 月案作成の負担を減らせるよう工夫してまとめておりますので、ぜひ参考にしてみてください。 ...