最初に月案作成のポイントをご紹介します。
ただ、いち早く例文をご確認したいという方は「こちらのリンク」を押してください。
目次
元園長が教える月案・週案の重要ポイント
大前提、月案を作る上でどんなことが重要なのか?
実際に保育士さんたちの数々の月案をチェックしてきた元園長先生に、重要ポイントを伺いました。
意識してほしいポイント
- 年間カリキュラムに基づく計画を立てる
- まずは「前月の子どもの姿」から考え始める
- 「今月のねらい」と「具体的な内容」は連動して考える
この3つが、年齢・時期関わりなく月案を作成する上で意識してほしい点です。
要するに、「保育園での活動を通して、子どもたちにどんな姿になってもらいたいのか」を考えると良いということですね。
逆によくあるダメなパターンは、ねらいと内容が連動していないものです。
いったい何のための月案なのか考えられていないと、作り直しとなってしまいます。
0歳児・(中月齢)・12月の月案のポイント
次に、「0歳児・(中月齢)・12月」ならではの月案のポイントを紹介します。
0歳児・(中月齢)・12月の月案を考える上でのポイント
- 寒さと乾燥から感染症が増えてくる時期を、健やかで快適に過ごせるような環境設定・配慮を考える。
- 室内でも体を十分に動かして遊べる工夫をし、四肢の発達を促せるようにする。
- 体調や天気の良い日は、積極的に戸外で自然に触れて遊ぶ活動を取り入れる。
寒さから体調を崩す子どもが増えてきます。予防や対策について改めて確認しておきましょう。
ひんやりした空気に体もつい縮こまってしまいがちですが、戸外・室内でも体を動かす活動を取り入れ、健やかに過ごしていきたいですね。
それではここから、具体的な月案の例文をまとめていきます。
《 STEP1》 前月の子どもの姿を思い出す
- 気温差の大きい季節の変わり目の時期を、薄着になり元気に過ごしていた。
- 保育者に見守られながら、安心した様子で生活している。
- つかまり立ちや歩行の際、バランスを崩して転倒することがあった。
- 手指を使って繰り返し遊ぶことを気に入った様子で楽しんでいた。
《 STEP2》 今月のねらいを決める
養護のねらい
教育(5領域に対応)のねらい
養護のねらい①の具体的な月案
ねらい
体調・気温に留意しながら室内・戸外で体を動かし、健やかに過ごす
養護・内容
- 快適な環境の室内で薄着になり、体を動かす気持ちよさを味わう。
(養護の場合…生命の保持・情緒の安定)
(3つの視点の場合…健やかに伸び伸び育つ) - 戸外で外気浴をしながら元気に遊ぶ。
(養護の場合…生命の保持)
(3つの視点の場合…健やかに伸び伸び育つ)
養護・予想される子どもの姿
- 体調が優れない子どもが多く、室内で過ごすことが多くなる。
- 室内・戸外で伝い歩きや歩行を存分に楽しむ。
養護・環境構成/保育者の配慮
- 子ども一人一人の体調をよく見極め、外気温も考慮しながら無理のない活動を設定する。
- 室内でも四肢を十分動かして遊べるよう、大型遊具やマット・段ボールなどを上手く活用する。
>>ねらいを書き終えて行事や遊び、
自己評価などに移りたい人はこちらをタップ
養護のねらい②の具体的な月案
ねらい
楽しい雰囲気の中、意欲的に食事をする
養護・内容
- 食事が楽しく嬉しいことと認識し、意欲的に食べる。
(養護の場合…生命の保持)
(3つの視点の場合…健やかに伸び伸び育つ)
養護・予想される子どもの姿
- こぼしながらも自ら手づかみや食具を握って、積極的に食べ物を口に運ぶ。
- 一口分の量が多く、口の中がいっぱいになっていることがある。
養護・環境構成/保育者の配慮
- 食事に意欲的な姿を大いにほめ、やる気の継続となるような関わりを行う。
- 一口の量をスプーンで保育者がすくって渡したり、口の中の食べ物を飲み込んでから次の一口を食べるよう、声かけや介助をしていく。
>>ねらいを書き終えて行事や遊び、
自己評価などに移りたい人はこちらをタップ
教育のねらい①の具体的な月案
ねらい
保育者との遊びを表情豊かに楽しむ
教育・内容
- 指差しや喃語・身振り手振りを使って、保育者に思いを伝える。
(5領域の場合…言葉・人間関係・表現)
(3つの視点の場合…身近な人と気持ちが通じ合う) - 遊びの中でやり取りや触れ合いを楽しみ、気持ちを受け止めてもらい満足する。
(5領域の場合…言葉・人間関係・表現)
(3つの視点の場合…身近な人と気持ちが通じ合う)
教育・予想される子どもの姿
- 玩具を使った遊びや、手遊び・触れ合い遊びを保育者と一緒に楽しむ。
- 保育者とのやり取りの中で様々な表情・仕草をしたり、声を出す。
教育・環境構成/保育者の配慮
- 子どものお気に入りの玩具や遊びを、保育者も一緒に繰り返し楽しむ。
- 声に抑揚をつけて語りかけ、豊かな表情を引き出していく。
- 子どもの訴えに丁寧に向き合い、言葉にしてこたえることで、自分の気持ちが相手に伝わる喜びを感じられるようにする。
>>ねらいを書き終えて行事や遊び、
自己評価などに移りたい人はこちらをタップ
教育のねらい②の具体的な月案
ねらい
冬の自然の中での散歩や戸外遊びを楽しむ
教育・内容
- 戸外へ出て、冬の外気の冷たさを肌で感じながら遊ぶ。
(5領域の場合…健康・環境)
(3つの視点の場合…身近なものと関わり感性が育つ) - 戸外で見つけたものに積極的に触れ、感触を楽しむ。
(5領域の場合…環境)
(3つの視点の場合…身近なものと関わり感性が育つ)
教育・予想される子どもの姿
- 寒さの中でも積極的に歩行や伝い歩きで移動し、元気に探索活動を楽しむ。
- 戸外にある様々なものに触れながら遊ぶ。
教育・環境構成/保育者の配慮
- 外気温をチェックし、なるべく日中の暖かい時間帯に戸外活動の設定をする。
- 目に入るものを何でも触れてみようとする時期であるため、保育者が子どものそばにつき、危険や誤飲の無いようしっかり見守る。
行事・遊び・食育・職員との連携・家族や地域との連携・自己評価の月案例
今月の行事※全体クラス向けの月案記事と一緒
- 冬至
- 生活発表会
- クリスマス会
- 大晦日
- 身体計測
- 誕生会
- 避難訓練
今月の遊び
- クリスマスの製作
- 戸外遊び・散歩
- 冬の自然に触れる遊び
- 室内の探索遊び
- 手遊び・触れ合い遊び
- 冬の歌を歌う・聴く
- リズム遊び
- 絵本・紙芝居の読み聞かせ
食育
- 食具を掴んで、意欲的に食べる。
- こぼしながらも満足いく量まで自分で食べる。
職員との連携※全体クラス向けの月案記事と一緒
- 感染症の流行に備えて、職員間で改めて、手洗い・消毒についての確認・見直し・徹底をする。
- 感染症が発生した場合は直ちに共有し、適切な対応を行い感染拡大の防止に努める。
家庭や地域との連携※全体クラス向けの月案記事と一緒
- 朝夕は冷え込む日も出てくるので、調節のきく衣服を用意してきてもらうようお願いする。
- 子どもの体調や、園での感染症の発生状況などを細かく保護者と共有し、早期発見と予防に努められるようにする。
自己評価
- 子どもの健康状態や外気温に留意し、無理のない活動内容の設定を心掛けた。
- 伝い歩きや歩行が十分楽しめるよう、室内を安全で広々とした環境に整えた。四肢の発達に繋がるよう、様々な手足の動きができるマットや大型ブロック・トンネルなどを活用し、子ども達も楽しんでいた。
- 家庭や保育者同士が連携し、咀嚼の状況や食事の摂取量を共有しながら、離乳食を慎重に次の段階へ進めるようにした。今後もよく見極め、話し合いながら進めていきたい。
コメント