夏に作りたい製作アイデア11選!夏のイベントは何がある?

夏に作りたい製作アイデア11選!夏のイベントは何がある?

夏は、子どもたちの五感がフルに刺激される季節ですよね!

プール遊びに虫探し、夏祭りや七夕など、ワクワクする行事がたくさんあります。

そんな季節の体験を、製作あそびの中にもたっぷり取り入れてみましょう。

カラフルな折り紙や絵の具、ひんやり冷たい素材など、夏らしさを感じられる工夫が満載です。

年齢ごとの発達に合わせて、楽しみながら作れるアイデアを紹介しているので、明日からの保育にすぐに役立ててくださいね。

この記事でわかること
  • 夏の行事や自然を取り入れた保育製作のねらいやヒントを具体的に紹介
  • 年齢別(0〜5歳)に合わせた、夏にぴったりの製作アイデアを厳選して紹介
  • 手指の発達や感覚遊びを促す工夫を取り入れた、実践しやすい製作例が見つかる
目次

夏の行事や風物詩、イベントとは?

夏の行事や風物詩、イベント
  • 七夕(7月)
  • 夏祭り(納涼会)
  • 花火大会
  • 海・プール・水遊び
  • スイカ・かき氷・アイス
  • 虫取り(カブトムシ・セミなど)
  • 朝顔やひまわりの観察
  • うちわや風鈴づくり

夏は、子どもたちの心をくすぐる魅力がたっぷり詰まった季節。

七夕や夏祭り、盆踊りといった伝統的な行事のほか、朝顔の観察、風鈴の音、スイカ割り、打ち上げ花火など、五感を通して季節を感じられる風物詩がたくさんあります。

保育園では、こうした夏の風景や行事をテーマにした製作活動を取り入れることで、季節感だけでなく、日本の文化や自然とのつながりも学べます。

子どもたちの、想像力や表現力を育むきっかけとしてもぴったりです。

【0~1歳児におすすめ】夏に作りたいおすすめの製作3選

0〜1歳児は、まだ言葉が十分に発達していない分、手や体全体を使って季節を感じることが得意な年齢です。

そんな時期には、触って、感じて、楽しめるような感触遊びや素材遊びを取り入れた製作がおすすめですよ。

絵の具やスタンプ、フィンガーペイントなど、指先や手のひらを使って表現できる製作は、感覚の発達にも効果的。

完成した作品を飾ることで、子どもたち自身も達成感を味わえるでしょう。

保育者の援助を通じて、初めての「作る楽しさ」に触れる夏を演出してくださいね!

綿棒スタンプの花火

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ほいポケ編集部のアバター ほいポケ編集部 保育士ライター集団

コメント

コメントする

目次